こんにちは。厚原校の芹沢です。
先週は到達度テストに統一模試と、中学生は大忙しの一週間でした。皆さん、本当によく頑張りましたね。
さて、今年は冬がなかなか粘り強く、4月に至っても肌寒い日が続いておりましたが、ここにきてようやく本当に春らしい天気になってきました。こんな時、芹沢家には春の訪れを知らせてくれる、素晴らしい同居人たちがおります。そう、トリプルミドリガメです。
「お久しぶりです!」
亀も冬眠することはご存じでしょうか。この亀たちも冬場は一切の食事を摂らず、砂利の中に身を沈めて眠っています。そして季節が春になったことを感じると、動き出して食事をするようになり、活動を再開します。
亀の感覚は正確です。今年は例年より遅く、ちゃんと本格的に春が来たことを見計らってからの覚醒となりました。お腹がすくと3段重ねになってケースから顔を出し、「食い物をよこせ!」と芹沢を呼びます。毎年、亀の覚醒によって、芹沢は春の訪れを確かめることができるのです。
この3匹の亀たちとは、23年もの時を同じ屋根の下で過ごしました。23年前、出会った頃はまだ500円玉程度の大きさだった亀は、今や芹沢の手よりも大きくなってしまいました。
大きくなれば食事代も設備代もかかります。狂暴にもなります。正直、かつてペットブームの際に亀を飼いきれず、逃がしてしまった人がたくさんいたのも納得です。
「死ぬまで面倒を見るつもりで生き物を飼う。」
それを口で言うのは簡単ですが、実際にやるのがどれほど大変か、痛感させられる23年間でした。しかし、私と亀の絆は生涯切れません。願わくば、3匹揃って30周年を迎えたいものです。
★★★★厚原校からのお知らせ★★★★
春期講習は終了しましたが、新入塾生はまだまだ募集中です!
個別に説明を承りますので、お気軽に校舎までお電話ください。
📞72-5514
↓下のバナーから飛べるフォームでもお申し込みが可能です。