こんにちは、富士南校の平田です。
春期講習もいよいよ最終日を迎えました。
長かったような、短かったような…。
今回の講習を通じて感じたのは、新2年生のガンバリです。
自習室に来る人数が格段に増えました!
新学年に向けての意識もバッチリというのをヒシヒシと感じました。
「中だるみ」なんて言われる学年ですが、この勢いで吹き飛ばしてくださいね。
4月4日(金)~6日(日)は休校となります。
7日(月)より通常授業再開となります。
授業曜日・開始時間が春期講習とは異なりますので、お間違いのないようご注意ください。
また、8日(火)は第一回英語検定の申込締切日です。
中3生は修学旅行と重なっているため、今回文理学院での受検はできませんが、英検対策はやるので、どんどん参加してくださいね。
「心頭を滅却すれば火もまた涼し」
こんな言葉を聞いたことがありますか?
「いかなる苦痛も心の持ち方しだいで、しのぐことができる」という意味の言葉です。
天正10(1582)年4月3日、織田信長が武田氏を滅ぼした際、残党の引き渡しを拒否して焼き討ちに遭った恵林寺の快川紹喜が発したといわれています。信長の残虐行為として語られることもありますが、この時指揮を執っていたのは信長の長男・信忠でした。だからこのことに信長は直接関係ないのです。
信長は全てを監督する立場にあったので、責任がないとはいいませんが、ちょっと腑に落ちないところもありますね。
本能寺の変まであと二か月の出来事です。