Hi everyone!
How have you been?
文理学院英会話部門の
Joyful English School です!!
もうすっかり春が来て富士吉田も暖かくなってきましたね!
JESのYukiです!
私も今シーズンの冬山シーズンがほぼほぼ終わりを迎えて、今シーズンも何とか生き延びたとホッとしています(笑)
まだ来月に富士山で最後のアイスクライミング(富士山の火口の中に張る氷を登る予定)があるので最後まで気は抜けませんが、とりあえず今シーズンのダイジェストをお届けしようと思いおます!
☆八ヶ岳☆
山梨県民ならだれもが聞いたことがあるであろうこの山は冬めちゃくちゃ寒く、いたるところに氷瀑がありアクセスも比較的いいことから初心者から上級者まで人気の山です。
〇赤岳主稜・・・アルパインの入門ルートですが薄く雪のついた岩肌がスリリングでした。
〇乙女の滝・・・名前とは裏腹にかなりいかつく荘厳な滝
〇大同心南稜・・・最後の方はかなりの高度感!
☆甲斐駒ヶ岳☆
こちらも割と知っている人は多いのではないでしょうか。南アルプスを代表する山ですね!
〇黄蓮谷左俣・・・延々と続く氷瀑を堪能できる日本を代表するアルパインアイスのルートです。距離が長いので行動時間がかなり長くなってしまうのが難点・・・抜けるのに18時間半かかりました。
☆米子不動☆
こちらは長野県の須坂市にある真言宗の寺院がある場所なのですが、これまた立派な氷瀑がたくさんあります!難易度はかなり高め・・・。
〇どぜうの唄・・・これでもかという垂直な氷柱。自分たちでは実力不足だったため敗退しました・・・。
〇龍神・・・これまた100mオーバーの氷瀑。氷から抜けたアイスアックスが顔に直撃し流血しながらも7時間の奮闘のすえに完登。今シーズンの中でも辛かった意味で印象に残っています(笑)
☆荒川出合☆
南アルプスの玄関口であるこの場所にも数多くの氷瀑が発達します。
〇夢のブライダルベール・・・これまた名前とは裏腹にめちゃくちゃいかつい氷瀑で、登って降りてくるのに8時間ほどかかってしまいました(´_ゝ`)
☆鹿島槍ヶ岳☆
今シーズンの締めくくりにかなりの冒険でしたが、あまりにも冒険し過ぎたみたいで奮闘むなしく敗退!雪が深すぎて全く近づくことができずでした・・・。テントを張る予定の場所まで8時間のはずが、気づいたら15時間たっても到着せず絶望しました(笑)
振り返ると辛い思い出しかありません・・・。本当に生きててよかった・・・。
厳しい冬山シーズン終わりは楽しい岩のシーズンがやってきます!うららかな陽気の中のクライミングは最高です(^^)/今シーズンも頑張って生きます!
みなさんも何かに打ち込んで充実した新年度を迎えませんか?英語に打ち込むなんてどうでしょう??
JESでお待ちしています(^^)/
As always, thank you for supporting JES!