こんにちは、広見校です。
さて、先週に中1・2は最後の定期テストがありました。
結果については回収中になります。
自慢ポイントは随時、こちらで連絡させていただきますね!
今回のテスト対策を通して、時間の使い方について少々…
まず、テストの点数は、大事です。
が、そこに至るまでの過程を見直してほしいです。
今回は確かに9教科テストで、勉強しなければならない量が多かったと思います。
今回のテスト勉強は、いつもより大変だったでしょう。
ですが、それは、前からわかっていたことだと思います。
では、それがわかっていた現状で、
テストに向けての動きはいかがでしたか?
生徒から見た、保護者から見た、動きは同じですか?
まず、
勉強する量が多い
⇒勉強する時間がかかる
⇒早くから勉強する または、1回、1日の勉強時間を増やす。
これが、自然な流れではないでしょうか。
部活があって、ほかの習い事があって……
忙しいことはわかっているつもりです。
それでも、甘えてしまった瞬間はありませんでしたか?
中1のある生徒の話になりますが、
その生徒は、”勉強”が嫌いだそうです。
いつも宿題がでるといやそうな顔をしています。
が、絶対に忘れたことはありません。
この生徒のこの行動は、ぼくの自慢です。
もちろん、それで点数が良いとなお、素晴らしいですよね!
まず、今週は英気を養うとともに、
・行動の見直し
・テストの直し
この2つをしっかり
徹底的に行う期間にしてほしいです。
今の学年での授業も今月で最後!
来月から新学年として通塾していただきます。
今月も頑張ってまいります!