高等部 中島校舎 土曜の人 加藤です。
今週は過ごしやすい気候でした、良かったですね~。体調不良になってる人も気持ち少なく感じます。いや、これは恐らく来週、富士地区は再来週から始まる定期試験に向けての気合いの表れに違いないですね!
どの校舎も絶賛テスト期間に入っています。今回は学年末ということもあり範囲も年間通して一番のボリューム。扱う単元の難易度もハード。だれもかれも準備に勤しんでいます。山梨で昨日授業をしていた富士吉田校舎もあわや自習室が満員!?ぐらいに混雑していて活気にあふれていました。
理想は”どこでも勉強できる人”でしょうが、人間そんなにうまくできていません。自分なりにシックリくる場所で勉強できることが一番良いことでしょう。人が少ないところが好きな人も、逆に大勢いたほうがいい人もいるでしょうしね。個人的には騒音とはならずとも周りの会話が聞き取れない程度のざわめきがあった方が集中はできます。完全な「静」は逆に集中できない、というか自分のペンを進める音が逆にノイズに感じてしまう空間はキツイなぁと感じます。各自の好みではあるけどね。
試験本番も、ただいま受験生が立ち向かっている入試も完全なる「静」の空間ではありません。自分一人だけで密室の中で試験を受ける、なんてことは無いです。だからこそある程度の喧騒の中に身を置いて、その上で集中力を保つトレーニングも必要。そういう意味でも自習室は今のうちから使い慣れていて欲しいです。
さあ、学年を締めくくるテストだ。中島校では来週、化学基礎と文型物理基礎で対策にはいります。その時にお会いいたしましょう。がんばローゼ!