富士吉田校 計画性

こんにちは。富士吉田校の高根です。

一昨日は前期入試の内定発表日でしたね。前期受験者の皆さん改めてお疲れ様でした。

すでに他の先生からも言われていることかと思いますが、これはあくまで通過点です。これからの残り約1か月をどう過ごすのかが重要なのは前期受験者も後期受験者も同じです。

これまでの頑張りを止めてしまうと、付けた力はみるみると衰えていってしまいます。逆に気持ちや時間に余裕ができた分、自分の苦手分野の復習に時間を費やしたり、高校内容を先取りしたりすることで4月から良いスタートを切ることができるでしょう。

これから後期まで頑張るという生徒の皆さんは既に受験が終わったことに多少の羨ましさや焦りを感じるかもしれませんが、これまで積み上げてきたことを信じて最後まで走り抜けていってほしいと思います💪

さて、先日とある生徒に定期テストに向けての計画を一緒に立ててほしいとお願いをされ、一日ごと一教科ごとに事細かくスケジュールを立てました。

その生徒はこれまでは課題を詰め込んでやってしまいがちで、計画性に欠けていることを自覚していました。自分の弱みを理解している時点でとても立派だなと感心をしつつ、部活動の大きなイベントもあるようで希望に沿いながら無理の無いように予定を決めていきました。

来週までの一週間で5教科のワークを終わらせると意気込んでいたので、立てた計画をもとに毎日コツコツと頑張ってほしいと思います。

しかし、実際にはすべて計画通りに行くことの方が稀です。日によっては思ったよりも忙しかったり、体調が優れなかったり、ワークを進めるのに時間がかかったりすることもあると思います。

それ自体は全く悪いことではなく、その後にどうやって軌道修正していくのかが大切です。遅れた分を土日などにまとめてやろうとすると、また同じように上手くいかなかった場合に取り戻せないほどの遅れになってしまいかねません。

上手くいかない日があれば、その逆で予定より早く進んだ、上手くいったという日もあると思います。そういった日に余裕があればもう少し進めたり、遅れていた分を進めたりすることもできるでしょう。

こんな風に毎日毎回計画通り進んだか、計画通りに行っていない場合はどうするかを確認する必要があります。

もちろん授業前後や自習に来た際に先生たちも課題の進み具合をチェックしますので、一人で抱え込まず一緒に頑張っていきましょう!

新年度生募集スタート

▲新年度生募集中です!「他にも習い事があって…。」「週3日間通えるか不安…。」といったニーズにお応えして富士吉田校では小学5・6年生、中学1年生の皆様に科目選択できるよう、新たなコースを設置いたしました!小学5・6年生については週に1回1教科から(曜日によって教科が異なります)、中学1年生はこれまでの「5科」に加えて週2日から通える「3科(国数英)」と週1のみの「理社」も選択できるようになりました。詳しくは昨日の折込チラシをご確認ください。文理学院HPからもご覧いただくことができます!

中学合格応援プログラム

▲中学3年生はいよいよ受験本番が近付いてきました。志望校合格を勝ち取る、確かなものにするためにも文理学院で受験対策しませんか?もちろん授業時間外の自習室利用、質問対応も可能です。