こんにちは!
唐瀬校の立花です。
本日2月8日(土)には18時より新年度説明会が開催されます!
準備してお待ちしておりますよ~
飛び入りの参加でも大歓迎です!
本日18時のご都合がつかない場合でもご連絡いただければ、お時間を調整の上個別の面談を実施させて頂く事もできます。お気軽に相談ください!
さて、ブログのタイトルにした「記憶術」ですが・・・
(イマドキのタイトルで気を引かせるYOUTUBEみたいなことしてすみません笑)
上の写真の説明会会場の準備をしているときにふと思ったんです
「HDMI」ってなんの略なんだろう?
現代の技術にあやかり、googleで検索してみました。
ググるってやつです。
HDMIは
High Definition Multimedia Interface
(ハイパー・デフィニション・マルチメディア・インターフェース)
の略だそうです。
言いたいことはこの知識をひけらかしたいのではなく、気になった瞬間に自分で調べた事というのは忘れづらいぜ!ということです。
これから僕はHDMIケーブルを見る度にこの正式名称が浮かんでくると思います。
また、この”definition”というちょっとイカツい単語ですが、もともとは”define”という「定義する」という動詞に”ーtion”がくっついて名詞になったものです。日本語では「定義」という名詞になります。
ここまでは元々知識としてあったのですがさらにdefinitionには「解像度」という意味があるそうです。これも記憶に深く刻まれました・
まとめると、記憶に残りやすくするには
・多くのことに興味や関心を持ち気になったときに自分で調べること
・元々知ってることと関連付けさせて覚えること
が大切だと思います。
是非みんなも実践してみてください!
Webでのお問い合わせは
お電話でのお問い合わせは
☏:054-248-1007
どんなに小さなことでもかまいません。
お問い合わせお待ちしております!