こんばんは、月見校の住谷です。
今日は私立高校の入試2日目、また清水七中・清水八中のテスト2日目です。
昨日の入試では僕が予想していた問題も出ていたみたいで、「この問題は3分で解き終わりました!」と言ってもらえました。このまま良い報告も聞けることをお待ちしております!
面接が今日の生徒もいたので少し練習をしてみましたが…ちゃんと言いたいことが整理されており、聞いていて安心できました! 面接練習は聞いている側も楽しいので、今年も中3生全員と実施したいですね…!
今日の月見校では授業はありませんが、自習室は開いております。テスト前の生徒、受験前の中学3年生が多く集まり、黙々と自習を進めてくれました。もちろん、僕や小倉社長も質問対応で一緒に頑張らせていただいています!
明日も自習室は開いておりますので、是非是非ご利用ください!!
☆☆☆
さて、ニュースを見ていると気になる記事がありました。
中学校の制服を所得制限なしで無償化へ 東京・品川区、23区で初(朝日新聞) – Yahoo!ニュース
東京品川区にて、区立中学校の制服代金を無償化することが決まったそうです。2026年度の新入生からが対象で、対象生徒数は約1900人とのこと。東京23区や政令指定都市では全国初らしいです。
率直に「良い取り組みだな」と感じました。制服って結構高いですからね… 調べてみたら制服代はだいたい3万円から5万円前後。春は出費が多いので、重なると家計が苦しくなるよなと感じます。
例えば静岡市でも、条件を満たした場合に一定の就学援助を受けることは可能です。(就学援助制度のご案内:静岡市公式ホームページ) ただ、今回の品川区の取り組みでは「所得制限を設けない」とあったので、ここが他の自治体の取り組みと違いますね。
それこそ今は小学生・中学生もスマホを持つ時代。僕らの時代よりも教育でお金がかかる先は増えているなと思います。その中で行政が援助の幅を広げてくれれば、少子化も改善するんじゃないでしょうか……
とはいえ、今回の取り組みは東京のように人口が多い都市だから出来る取り組みだよなとも……
中学3年生の公民で「歳入・歳出」「地方交付税交付金・国庫支出金」などを学習しますが、東京は自力で得られる税収(自主財源)が多い場所です。でも、地方には国から配分されるお金に頼っている(依存財源)自治体もあります。仮に制服の無償化をしたくても、お金が無いからできない……そんな歯がゆい思いをしている自治体も多いことでしょう。
税収は人口に直結します。人口を増やしてから無償化するか、無償化することで話題と人口を集め増やしていくのか…難しい所です。
それでも、こういった子どもや家庭の負担を減らす話はどんどん取り組んでもらいたいですね。
☆☆☆
あまりにも長く書いてしまったので、気分直しにお気に入りの店のカレーをペタり。
住谷の隠れ家的なお店です。牡蠣も美味しかった!!
次回2/8(土)午後6時から「第3回新年度説明会」開催!
ご予約のお電話、心よりお待ちしております。
電話:054-340-6755
2/10(月)~24(月)無料体験授業!
学年末テスト後から、無料体験授業を実施していきます!
★新年度ポイント★
①新小5~新中1は科目選択OK!(週1から通えるコースがあります)
②年間費用が明瞭でリーズナブルです!他と比べてください!
③Be-Wing(映像授業+個別最適化指導)での受講生も増えてます!私立中学校や部活・クラブで忙しい生徒さんにはピッタリの指導システムです!
④高校生も大募集!開校初年度から京都外国語大学合格など、第1志望合格者が複数出ています!Be-Wingで第1志望大学合格を掴もう!!
連絡事項(営業時間)
2/6(木)午後2:00~午後10:00
2/7(金)午後4:30~午後10:00
2/8(土)午後1:30~午後10:00
2/9(日)午後1:30~午後10:00
※バナーをClickし、情報をGetしよう!!
2024年度 オリコン 顧客満足度Ⓡ調査 高校受験 塾 東海 講師 第1位
2年連続第1位獲得!!
高いご評価を頂きましてありがとうございます!!