富士吉田校 受験勉強の終わりと始まり

こんにちは。富士吉田校の高根です。

本日2月3日で公立高校後期入試までちょうど残り30日というところまで来ました。これまでに過ぎた時間を取り戻すことはできませんが、これからの時間を有効活用することはできます。

一度受験前日の3月4日の自分自身を想像してみましょう。想像の中にいる皆さん自身はどういった様子で受験前日を迎えているでしょうか?やることは全部やり切ってあとは本番に臨むだけだといった様子でしょうか。それとももっと勉強しておけば良かったと焦っている様子でしょうか。なかなか将来の自分を悲観的に考える人は多くないと思いますが、いざ受験前日を迎えたときには左のように焦ることがあるかもしれません。

では、そうならないように今から何をどれだけ勉強すればよいのでしょうか?残された時間の中で1から10まで満遍なく勉強している時間はありません。よく出題される分野や問題、これまでに間違えてしまった問題、ここだけは確実に正解したいという基礎問題、などなどそれぞれに優先事項があると思います。

私たち富士吉田校の先生たちも最後まで全力でサポートしていきますので、残り30日一緒に頑張っていきましょう💪

受験勉強をしているのは何も中学3年生だけではありません。中学2年生も来年の入試に向けて少しずつ動き出している状況です。ただし、何から始めればいいのかわからないという生徒もいると思います。

まずは、学校で配られた「整理と対策」や「マイペース」を使って中1内容(場合によっては小学生内容)から振り返っていきましょう。単元によってはほとんど何をやったか忘れてしまっているものもあるかもしれないですね。

4月には文理学院で「合否判定模試」があるので、そこに向けて復習をしていく必要があります。

また、定期テストも疎かにしてはいけません。保護者会の中でも説明があった通り、内申点は非常に重要です。特に期末テストにおける実技4教科で高い点数を取る必要があります。内申点の重要性は中学1年生も同じですね。

以上のように、これからは引き続き定期テストに力を入れつつ、並行してこれまでの復習、模試や教達検で高得点を取ることも考えていかないといけません。特に中3の2学期は定期テストと教達検が次々にやってくるので、計画的な勉強が求められます。

ぜひ今の中学3年生の勉強する様子も参考に中学2年生の皆さんも頑張っていきましょう!

新年度生募集スタート

▲新年度生募集中です!「他にも習い事があって…。」「週3日間通えるか不安…。」といったニーズにお応えして富士吉田校では小学5・6年生、中学1年生の皆様に科目選択できるよう、新たなコースを設置いたしました!小学5・6年生については週に1回1教科から(曜日によって教科が異なります)、中学1年生はこれまでの「5科」に加えて週2日から通える「3科(国数英)」と週1のみの「理社」も選択できるようになりました。詳しくは昨日の折込チラシをご確認ください。文理学院HPからもご覧いただくことができます!

中学合格応援プログラム

▲中学3年生はいよいよ受験本番が近付いてきました。志望校合格を勝ち取る、確かなものにするためにも文理学院で受験対策しませんか?もちろん授業時間外の自習室利用、質問対応も可能です。