こんにちは。富士吉田校の高根です。
本日2月2日は「節分の日」ですね。節分と言えば2月3日というイメージが強いですが、必ずしも2月3日ではないのですね。立春の前日が節分であって、立春も日が固定されているわけではないので、それにつられて節分の日も変わるそうです。かなり遡ると2月4日が節分だったこともあるのだとか。
節分の思い出と言えば、幼稚園の頃に節分にまつわる映像を見た後に本物の(みたいな)鬼がやってきて、追いかけ回された記憶があります。そのため、幼少期の自分にとっては節分は怖い日、嫌な日といった印象でした…。笑 さすがに鮮明な記憶はないですが、かなりリアリティのある鬼だったような。
さて、2月5日(水)から期末テスト対策を実施します。文理学院では定期テストの約3週間前から定期テスト対策に入り、普段のレベル別のクラスから学校別のクラスに変わり、テスト範囲の内容を徹底的に復習していきます。また、学校ワークの進捗、提出状況も確認していきますので、計画的にテスト勉強を進めていくことができます。
また、教科によっては授業内で学校ワークを使用することもございますので、各教科の担当の先生の指示に従ってください。
先述の通り、学校ごとの授業になりますので、それに伴って通塾曜日も生徒によっては変わる可能性がございます。加えて、通常の曜日・時間帯以外にも対策授業の時間を設けております。詳しくは配布済みの予定表をご確認の上授業にご参加ください。
▲新年度生募集中です!「他にも習い事があって…。」「週3日間通えるか不安…。」といったニーズにお応えして富士吉田校では小学5・6年生、中学1年生の皆様に科目選択できるよう、新たなコースを設置いたしました!小学5・6年生については週に1回1教科から(曜日によって教科が異なります)、中学1年生はこれまでの「5科」に加えて週2日から通える「3科(国数英)」と週1のみの「理社」も選択できるようになりました。詳しくは昨日の折込チラシをご確認ください。文理学院HPからもご覧いただくことができます!
▲中学3年生はいよいよ受験本番が近付いてきました。志望校合格を勝ち取る、確かなものにするためにも文理学院で受験対策しませんか?もちろん授業時間外の自習室利用、質問対応も可能です。