【小瀬校】説明会が行われました

こんばんは!小瀬校の寺澤です。

珍しく、2日続けての投稿です🌃

最近は家に帰ると寒すぎてお風呂に入るのが億劫ですが、たっぷりお湯をためて入浴剤を入れ、電気ストーブをつけて、できるだけ浴室をあたためてからゆっくりと湯船につかる時間がちょっとした楽しみです。(翌月のガス代と電気代には目を瞑ります…笑)皆さんもヒートショックには気を付けてください…!

さて、本日は小学6年生を対象に、保護者会が行われました!

 

 

 

小学校と中学校の一番の違いは、やはり、①限られた回数のテストで②5段階で明確に評価されることです。

そして、5段階評価は、高校入試の際に「内申点」として1~3年のすべてが評価の対象になります。山梨県では、入試500点、内申500点の計1000点満点で、順位付けされていきます。(内申点の比重は学校によって異なり、例えば、1年:2年:3年=1:2:3の比重で内申を計算する学校もあります。)

高校入試で行きたい高校に合格することを大きな目標として見据えて、定期テストで点をとることを小さな目標として積み重ねていく必要があるのです!!

私自身も、中学校の入学説明会の際に「入学した時から入試は始まっている」という話を聞いて、(この先大丈夫かな…)と不安になった覚えがあります😓

ただ、過度に心配しすぎる必要はありません!

①毎回の授業を人に教えられるくらいまで理解すること

②毎日欠かさず勉強する習慣をつけること(はじめは1時間でも30分でもいいです!毎日続けることが大事!)

③提出物を計画的に進めて期日までに終わらせること

1年生のころから、この3点を続けることで、必ず大きな成果と自信につながる時が来ます!!

6年生のみなさん、文理学院で決まった日・決まった時間にコツコツと勉強する習慣を身に着け、同じ目標を持つ仲間や先生たちと一緒に頑張りましょう!!


お知らせ

冬期講習生募集中!!

 

0c19245a71eaa157405bc2df8be5bb19
ブログ用チラシ2

 

11月1日(金)より、小瀬校でも冬期講習生の募集を開始しました。

苦手を克服する冬・2025年のスタートを気持ちよく切れる冬・志望校合格をつかみ取る冬にしませんか?

不明な点につきましては、小瀬校(055-241-5052)までお問い合わせください。

↓詳細は下のバナーをクリック↓