長泉校舎#249 冬休みまでにやるべきこと

12月も1週間が過ぎ、あっという間に冬休みがやってきます。

中3の皆さんはもう入試まで3ヶ月を切りましたので、それに向けて学習を重ねていくしかありません。

ぜひ、時間を大切にして一日一日を過ごしてきましょう。

長泉校のチラシが出ます

明後日11(水)朝刊の新聞折り込みで長泉校のチラシが出ます。中3学調②の結果の高さもさることながら、範囲が広く得点をすることが難しくなっているこの時期の定期テストで自己ベストを出す生徒が続出しました。今回は悔しい結果の生徒もいましたが、全生徒が頑張ったことは言うまでもありません。生徒の皆さんの頑張りをねぎらいたく思います。

復習の深掘り

中3は受験に向けて学習していくことは言うまでもありませんが、他の学年についてはこの時期に何をやっておくべきなのでしょうか。

いろいろあると思いますが、ぜひ「復習の深掘り」を私はおすすめします。

学校の授業で分からないことが解決できなかったり、テストで思うような結果が出なかったりした単元が出た場合、実はその単元のみの復習をしても効果は出づらいことが多いです。頑張っているのに効果が出づらいので、「復習したのにできるようにならない」ことにつながってしまいます。

ぜひ、最初にできなかったところまで戻ってください。場合によっては勇気を持って前の学年やその前までさかのぼることも必要です。すると、実はやらなければいけないことの多さに気づく人も多いのではないかなと思います。

冬休みに入ると、冬期講習が始まり、中1と中2は学調の準備にまっしぐらにならざるをえません。そう考えると、復習の深掘りをできる時期は、今しかないわけです。

この2週間、ぜひ学習面での土台をきちんとすることに精を出していきませんか。

それが終われば、文理学院の冬期講習ですね。

冬期講習生募集中

文理学院長泉校では冬期講習生を募集しております!小学生は4日間の国語算数・3日間の英語、中1・2は6日間の5教科で学調対策と学調特訓2日間行います。すでにたくさんの冬期講習生の申し込みがございます。ぜひ文理の冬期講習で2024年の復習をしましょう!

中学生の講習が始まる前の冬期講習説明会は12/14(土)18:00から行います。お申込みやお問合せは電話(055-943-5180)または申込フォームより受け付けております。

長泉校の冬期講習詳細はこちらのバナーをクリック

【H】