みなさんこんにちは。鎌矢です。
気付けばもう冬ですね。いや、もっと前から冬でしたか…
上着を着こんで冬模様ですね。かく言う私の車も冬模様です。タイヤ交換しました。
スタッドレスタイヤというやつですね。いわゆる冬用タイヤです。先日、お店でノーマルタイヤと交換しました。その時、作業頂いた方からタイヤの前後交換の話などを伺いました。わたしはあまり車に詳しくありません。が、せっかくの機会、冬用タイヤについてさっとしらべてみましょうかね。
冬用タイヤ、というのは、私が小さい頃はあまり聞き覚えがありませんでした。タイヤ交換より「チェーンを巻く」ということをタイヤにしていた記憶があります。冬道での危険は当然、スリップです。雪道や、ちょっととけてからまた凍った氷道など、道の状況がもっとも事故を誘発します。チェーンを巻くとは文字通り、金属製の鎖をタイヤに巻き付けることです。巻いたチェーンが氷道に食い込み、スリップを抑えることができます。
一方で冬用のタイヤ、スタッドレスタイヤは、「鋲のないタイヤ」です。鋲は画鋲などで使われている文字で、冬用タイヤのその昔は鋲がついた「スパイクタイヤ」が主流だったらしいのです。そして技術が進み、鋲がなくても冬道に対応したことで「鋲のない(冬用)タイヤ」となったそうです。スタッドレスはタイヤに使われるゴムの素材がノーマルと異なり、低温でも柔らかさを保てる素材で作られます。冬道でスリップする原因の一つに、タイヤと地面の接触面積の減少があります。通常は、タイヤは車の重さで道に押し付けられ、それによりタイヤのゴムが形を変えて道と広い面積で接触することで安定した走行が可能となるというプロセスなのですが、ゴムが低温により硬さを得てしまうと、ゴムが変形しにくくなり接触面積が少なくなることで、踏ん張りがきかなくなります。ですので冬用タイヤは、低温でも柔らかさを失わない素材で、接触面積を確保できるように作られているそうです。
ではチェーンを巻くのももう昔なのかと調べますと、今でもチェーンを巻くことはあります。チェーンを巻く用の停車スペースが道のそばにありますもんね。チェーンを巻くのは冬用タイヤでもスリップする状態である、地面が凍結している場合です。さっき話した食い込みの力ですね。スタッドレスもチェーンも、用途により使い分けをするもののようです。
とりあえず、冬になったらスタッドレス、と周りの話から漠然と思っていましたが、軽く調べるだけで、なるほど、と思いました。甲府から大月間を車で行き来する立場上、命を守るために必須ですね。とりあえずでしていた行動も、理由や背景がわかると、雪ではなく気温で履き替え時を判断するんだな、と対応を変えられます。知識ってやはり面白いものですね。
すっかり寒くなり、風邪が流行っているそうです。我々も環境に合わせた身支度をしっかりして、体調に気をつけて冬を過ごしましょうか。
◎冬期講習会開催
Aターム12/22,25,27,29 高2英語・数学、高3英語
Bターム12/23,26,28,39 高1英語・数学、高3数学
Cターム 1/2,3 高3化学・物理・化学基礎・生物基礎(1日に2講座実施)