【高等部大月校】定期テスト前

こんにちは。高等部池田です。今日は自習室が盛況です、各高校で定期が近いですからね、がんばってほしいです。

さて勉強法について、私用でペーパーテストを受けることになり(資格とかでないので適当に)勉強しているのですが、勉強法について検証してみました。あれです高1生でよく見る教科書に蛍光ペン引くやつです。蛍光ペンを引いたページ、引かないページで比較です。所感は引いた方が圧倒的に勉強できてる感があります、読む作業で一単語、一文節と即把握できるので蛍光ペンがないページに比べて読みやすいのでしょう。引く前よりスラスラ読めるのでわかった感があります。さて一番大事なテスト結果はどうでしょう?
結果は《効果なし》と判定します。蛍光ペンを引いたページも引いてないページもただ読むだけではテストの正答数に差はありませんでした。蛍光ペンを引いて読むだけは勉強になりません。では逆に効果があった勉強法は書き写す、要点をまとめて書き出すなどの出力動作です。ノート1枚使っただけで有意に点数が上昇しました、ペーパーテストという出力試験なら当たり前ですね。物を書くというのはめんどくさいですが総合的に見ればコスパタイパ的にも優秀ですので頑張りましょう。出力という動作が大事なので誰かに教えることも重要な勉強方法です(TPOは考えよう)