【吉原校高等部】読書のススメ(その4)

国語科の「THE KING」あらかわです。この校舎ブログでは私が面白いと思った小説や作家をいろいろと紹介し、能書きを垂れたいと思います。

さて今回紹介する作家は、私の中で数少ない、「信用買いできる作家」の奥田英朗である。ただ、彼の作品を読んでいて「このキャラクター最高!」と感じたことがあまりない。『伊良部シリーズ』の精神科医伊良部は別格として、『サウスバウンド』のお父さんもなかなか良い味を出しているが。しかしそんな強烈なキャラクターというのは、奥田英朗小説の中でも少数派である。

では奥田英朗の語る「魅力的な人間」とは何か?それは突き詰めると、「読者と血を通わせられるか」ではないだろうか。伊坂小説や村上春樹小説に出てくるような突飛なキャラクターも魅力的
だが、それとは真逆の「読者と近しい存在」は物語世界に我々読者を引っ張り込む力がある。まるで彼らと一緒に物語を体験しているかのように錯覚させる。我々と同じように翻弄され、苦しみ、藻掻き、足掻く。そんなある種「普通の人」が出てくるからこそ、奥田英朗作品に夢中になってしまう。

と、ついつい前置きが長くなってしまったが、以前のブログで紹介した『サウスバウンド』を除き、ゴリゴリの奥田英朗ファンである私が「これは鉄板」という奥田作品を厳選させてもらった。どれもこれも極上であり、このレベルに慣れてしまうと他の作品が面白く感じられなくなってしまう可能性がある。ぜひとも用法用量を守って欲しい。

『イン・ザ・プール』 『空中ブランコ』
栄えある直木賞を受賞したのは、次巻の『空中ブランコ』ではあるが、『イン・ザ・プール』もまったく遜色ない出来である。ちなみにシリーズにはなっているが、基本的に短編集でありオムニバス形式なので、どちらから読もうが問題はない。まずは伊良部の強烈なキャラに魅了されてほしい。不思議な中毒性があって、最初はただの気持ち悪いオッサンなのだが、次第に伊良部が次になにをするのか、なにを言い出すのか待っている自分に気付くはずだ。読書初心者にもオススメ

『オリンピックの身代金』
作品に込められた熱量は半端ではなく、読みながら蒸し暑くなってくるほど。これほどのエネルギーに満ちた作品にはそうそうお目にかかれない。それだけのエネルギーがあるからこそ、私たち読者はページをめくる手が止められなくなってしまう。あまりの面白さに、読み終わったあと燃え尽きたような感覚に陥るであろう。ちょっとハードル上げすぎ??

『罪の轍(わだち)』
この作品は人物の書き込みが綿密な分、読み始めは少々じれったい。でも奥田英朗と私を信じてぐっとこらえてほしい。後半で尻上がり的に面白くなるための布石を、少しずつではあるが確実に打っているのが前半なのである。最初がスローな分、後半の加速度は半端ではない。読めば読むほど、のめり込んでいく(ハズである)。
ただこれはどうしても避けられないのだが、『罪の轍』を読んでいる間、『オリンピックの身代金』の影がちらつく。時代背景は完全に同じだし、人物に狭く深く焦点を当てて濃く描いている部分とか、警察の熱い攻防とか、とにかく重なる部分が多い。もしかしたら、『オリンピックの身代金』を書いているときに出てきたアイデアが使われているのかもしれない。そう思うぐらい作風が似通っている。でもその結果、『オリンピックの身代金』という超名作と双璧をなす作品になった。2020のマイベストともいえる作品。

『家日和』
先に挙げた『オリンピックの身代金』や『罪の轍』を代表するように、彼は長編作品の鬼である。彼の長編作品はとにかくハズレがない。しかし、この『家日和』は短編集だし、出てくるのはあくまでも「普通の人たち」である。なんの変哲もない人たちの、ささやかな「問題」を描いた非常にスケールの小さい作品なのだ(もちろんいい意味で)。でもこれが読ませる。サクサク読ませる。
我々と変わらないような普通の人たちだからこそ、そこには大きな問題は必要なくて、ありふれた小さな問題があれば、それだけで上質なドラマになってしまうのだ。長編作品を読む読書体力がない人にオススメの作品。

いやー、本当に奥田英朗はスゴイ。長編も短編も違う攻め方で読者を楽しませてしまうのだから。いくつか紹介して見たが、奥田英朗作品はどれも面白いので、あまり迷わずに手当たり次第読んでもらいたい。ちなみに『町長選挙』と『無理』は数少ない「地雷作品」。←個人の感想です。

以上、参考にされたし。