しばらくは酷暑といっていいほどの暑さが夜まで続いていましたが、数日前から夕方が少し涼しくなるといった「夏らしい夏」になった気がしています。
一昨日と昨日は沼津の祭りと狩野川の花火、見に行った皆さんは夏祭りにふさわしい気候の中で楽しむことができたのかなと思います。土曜日は海風に乗った花火の音が聞こえる中での授業でしたが、「ああ、いいなぁ」とそれはそれで風情を感じていました。
いよいよ今週末8/3(土)は長泉町の「わくわく祭り」ですね。
他にも清水町の柿田川公園での湧水まつり、沼津の門池地区の門池まつり、伊豆長岡の花火大会、どこの祭りや花火に行こうか迷ってしまいます。
私にとっての夏祭りは、行く側でも出る側でもあった三島の夏祭り。
三島を離れた今でも8月15日が近づくと、またシャギリの練習の音が聞こえるとそわそわしてしまいます。
普段の小遣いでは楽しむことができなかった「宝石箱」を与えてもらったことを今でも鮮明に覚えています。
夏の風物詩、昔の方がまさに夏にしか体験できなかった気がします。
風物詩って「季節の特別感」だと思いませんか。
花火、かき氷、トマト、すいか、そうめん、などなど。
冬にスーパーマーケットに行っても夏野菜が立ち並んでいる現在、特に食べるものについてはもはや風物詩ではなくなりました。
(トマト、なす、ピーマンとみると「促成栽培」の文字が浮かぶのは社会科担当ならではです)
新たな経済的価値の創出の側面から世の中が便利になる反面、ノスタルジーを多分に含んだ一抹の寂しさを覚えます。
不便だった少年時代の頃の「夏らしい」ささいな思い出、まさに私の宝石箱の中身なのかもしれません。
生徒の皆さんにも、それぞれの記憶の宝石箱の中に一つでも多くの夏の思い出を大切に取っておいてほしいと思います。
長泉校 北條
最後に、夏の風物詩をもう一つお伝えさせてください。
夏の風物詩、文理学院の夏期講習!!!
今ですと後期日程のお申し込みができます。後期日程は、中1・中2は8/5(月)から、小学生は8/9(金)から始まります。また、中3は8/11(日)・12(月)の学調特訓の申し込みもまだ受け付けております。
お申し込みやお問い合わせは電話(055-943-5180)または下のバナーより受け付けております。