安西校R4-22【春期講習日誌第6回 「勉強」と「学問」】

3/28(月)くもり◎

4月新年度入塾受付中!

お申込み・お問い合わせは、下記電話番号にお電話ください。

☎054-204-1555

3/26(土)のオンライン入試説明会に御参加いただき、ありがとうございます。

豊田校の望月淳先生、長田校の荻野先生に静岡県の入試システムをわかりやすく説明をしてもらいました。

次回塾に来るときにアンケートをご提出するようお願いいたします。

 

昨日、高校生の指導をしている友人と茶飲み話で「学習」というテーマで会話になりました。

「小学校・中学校の勉強」と「高校の勉強」の違いについてです。

小中の勉強では、問題文が「~を解きなさい」「~について書きなさい」という「与えられた問題を解く」という答えが明確に一つだけで、最短ルートの最適解を求める形式が多いのに対して、高校の問題文は「~の場合について求めよ」「~の場合どうなることが考えられるか」といった、命題についての考察が必要となるものが多いという話になりました。

小中の勉強は「反復」の必要性が高く、高校生の勉強は仮説を立て、その実証を進めるという「学問」としての素養が必要になるという結論になりました。

勉強(勉めて強制される)から、学問(学んで之を問う)へというは、昨年度から実施された、新しい学習指導とも重なる事です。

この春期講習中では、ただ問題を解くだけでなく、「なぜ?」「何?」「どうして?」という考察をする学習もしていきます。

小学校、中学校だけでなく、高校、大学、社会に出ても必要な学習のしかたを伝えていきます。

 

本日は小学生春期講習・新高1春期講習・春期講習振替・中3春期講習を行います。

☆小学5年生・6年生

勉強中の姿勢などがググッと良くなってきました!

聞くときは真剣に聞き、解くときは一生懸命解き、わからないときには質問をするという文理生の行動になってきました。この先が楽しみです。

☆新高1春期講習

高度な問題にガンガンチャレンジ!飽きず弛まず努力する姿が素晴らしいです。改めて、受験というのは人を成長させるイベントなんだと思いました。

☆新中3春期講習

入試説明会の影響か⁉受験生としての自覚の萌芽が感じられます。

いい集中力を維持して学習中です。

私もこれから全開の授業をやっていきます。

【坂】

友人とまじめな話をしていましたが、机の上は画像のものが鎮座していましたw

話のテーマと統合性の取れない机でした。