春期講習生・4月入塾生受付中!!
春期講習と4月からの入塾の受付中です。春期講習は4月からの塾をご検討中のご家庭には、事前に文理の授業を受けれる講習になります。
春期講習・4月入塾詳細ページ(クリックするとリンクが開きます)
春期講習説明会
日程:3月16日(土)午後6:00~6:45
持ち物:筆記用具・スリッパ
料金・時間割・指導システムの説明を行いますので、中原校にお電話にてお申込み・お問合せ下さい。
文理学院中原校 054-204-6755
3/12(火)雨●
本日の静岡市はあいにくの雨天。気温も低いので、通塾の際には暖かい格好で来てくださいね。
さて、昨日はお休みを頂いたので、普段お世話になっている文理学院の事務局の方々にお礼を言いに行こうと思い、山梨県の都留市まで行ってみる事にしました。
【出発前。気持ちのいい晴天】
いざ出発。感謝を伝えるには手土産があった方が喜ばれると思い、途中で手土産を買いました。事務の先生方は女性が多いので、焼津さかなセンターによって夕飯のおかずになるものが喜ばれるかと思ったのですが、よくよく考えたら初対面の人間が生ものを手土産に登場したら変だ!と考え直し、最近できたアイスケーキのお店で買いました。
【お土産のケーキ。なんかお洒落で私のような人間が手土産に買っていいものか気が引けました。マヨネーズに見えるのは吸うプリンです】
お土産も準備して都留市までレッツゴー!2時間程度で着きましたが、外を見たらちょっとびっくり雪景色でした。
【車内から】
車がノーマルタイヤなので、地面が凍結していないかドキドキでしたが、無事、都留本部校に到着しました。ちなみにこのドキドキのオチは帰路に用意されていました。
中に入り、事務局の方々に日頃の感謝を伝えれました。
自分はこの仕事をして30年以上のベテランなのですが、なんで30年もこの仕事を続けてこれたのかを考えると、毎年、生徒さん・保護者様から「ありがとうございます」という言葉をかけて頂いているのが嬉しくって続いていると思っています。
お金を頂いて、教育サービスを実施しているのですから通う生徒さんの成績が上がって当然ですし、通う事で生徒さんが前向きになってポジティブになるのも当然のはずです。ですが、全力で生徒さんに献身することで、最後に「ありがとうございます」を言ってもらえる。
なんていい仕事なんだろう!なんて素晴らしい仕事なんだろう!と心の底から思っています。
私は昨年から中原校の責任者になり、業務に不慣れな面があり、色々な人の助力で成り立った一年でした。その中でも、事務局の皆さんには様々な場面で手助けして頂いて本当に助かったので、自分ばかりありがとうと言われるのではなく、お世話になった方々に「ありがとうございます」を伝えに都留まで行きました。喜んでいただけたようで幸いです。
さて、そこから校舎ブログ更新数TOP3の都留本部校の先生たちと少しお話をして、お土産として「ヘリウムガス」を送らさせて頂きました。その様子は、都留本部校の校舎ブログ(クリックするとリンクが開きます)に書かれています。小澤先生その節はお邪魔いたしました。なかなか山梨県内の文理学院の校舎を見る機会が無いので、いろんな校舎を見て回ろうとあわただしくなってしまい申し訳ございませんでした。
ここから東桂校を回って、他校舎も見て回ろうと山道を移動していた時に、どうやら路肩の凍結部分を踏んでしまい90度スピンして、側溝に脱輪。なんで誰も見ていないところで笑いの神は下りてくるのだろうと呆れました。車のジャッキを使って持ち上げ無事一人で何とか脱出。この時点で大分暗くなっていたので他の校舎はまた次回と割り切って、高速を使わずに静岡まで窓りました。(´・ω・`)ショボーン
途中で沼津のララポート沼津によりました。
ララポートのフードコーナーにある「飯田商店」さんには一度行ってみたかったので、閉店ぎりぎりに飛び込みで食べることが出来ました。スープの美味しいお店はたくさん知っているのですが、麺が口あたりが良く絶品でした。近くにあったらと悔やまれます。
以上休日の珍道中でした。
【S】