校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
校舎長の横森です。
先日の土曜日、珍しく土曜日なのにお休みを頂けまして、
久しぶりに甲府駅までお散歩しました。
ご近所の方も多いのでわかると思いますが、片道だいたい5㎞くらいのお散歩です。
音楽聴きながらお散歩していたのですが、
歩いてみるといろいろなものを見つけることができますよ。
学生時代から何度もうろついた地域ですが、面白いものがありました。
例えば、山梨中央銀行本店の脇(旧岡島百貨店側)に、こんな看板があります。
「太古の昔、ここは海。」
ですって。
でも日本列島が海中から盛り上がってできた……というわけではないんです。
日本列島はユーラシア大陸から分かれてできたので。
これは社会科で勉強する「フォッサマグナ」が関連しています。
「フォッサマグナ」、一昔前は「大地溝帯」で教わってましたね。
書いて字の通り、日本列島にある巨大な地面の溝のことを指しています。
西側が新潟県糸魚川ー静岡県安部川あたりまでの「糸魚川静岡構造線」、
東側が新潟県柏崎ー(ざっくり)千葉県あたりまでの「柏崎千葉構造線」と呼ばれています。
この間の一帯が「フォッサマグナ」です。
え、山梨入ってるの!?って、そうなんですよ、山梨は大きな溝にすっぽり入ってるんです。
でも言われてみれば、弓状の日本列島はバキッと折れ曲がったと考えれば納得できる形ですよね。
➀昔々、日本列島は大陸の一部でした。
昔々と言っても、2000万年以上昔。
類人猿……人類につながる大型のサル類が生まれて間もないころですね。
日本はユーラシア大陸につながる巨大な森だったと言われています。
➁ところが2000万年前に大陸から離れます。そして割れます。
だいたい2000万年前に日本列島が大陸から離れます。
プレートの動き、プレートテクトニクスによります。
無理やり引きはがされたので、真ん中あたりで割れちゃったんですね、日本列島。
➂割れた部分が隆起&堆積でフォッサマグナ完成。
この割れた部分、山梨県はすっぽり入ります。
つまり富士山や八ヶ岳もすっぽり入ります。
そうなんです、造山活動がさかんな地域でもあるわけです。
この溝に海流で流されたものが堆積して、海底が隆起して今の日本列島の形になります。
これが「フォッサマグナ」、山梨県は昔海の下だったわけですね。
山梨中銀の前の看板ですが、知っていると
「うん、そうそう」
と思えますが、知らないと
「何言ってんの?森じゃん?」
と思っておしまいですよね。
「知識があると世界の見え方が変わる」
という記事は何度か上げましたが、こんな意味だと思います。
ちなみにフォッサマグナの西端・糸静構造線は山梨でも早川町と北杜市で見られるそうです。
年一回夏に早川町へは行くんですが、知らなかったですね……。
ぜひ山梨県民のみなさん、行ってみてはいかがでしょう(笑)
新倉の糸魚川-静岡構造線 | 早川町役場
精進ヶ滝と石空川渓谷遊歩道&フォッサマグナ | 北杜市観光協会
さて、定期テストも間近ですが、、、中3生のみなさん!!
12月3日㈯・4日㈰は特訓@小瀬校です!!
9:00授業スタートですから、8:45までには来てください~!
とにかく、二学期期末が終わったら速攻で入試勉強に切り替えたいですね。
そのきっかけ作りに特訓でばちっと頑張って、
12月を迎えましょう!
冬期講習説明会受け付けております!
Be-Wingは高得点の泉です!
上条&玉穂&城南&押原で得点取りたかったら大里校ですよ!
次回は12月2日16時からです!
ぜひご予約お待ちしております!
ぜひお問い合わせ下さい。お待ちしております!