高等部池田です。寒いですね。今日の朝アレクサに聞いてみると最低気温-4℃とかいってました。やばいですね。最近アレクサ搭載のechoを買いました。スマホのアレクサは使わないしこれいる?って半信半疑で買ったら意外と便利。長いテキストデータは画面見て読みますが一文ニュースだったり天気予報などは聞く方が効率いいですね。特にお気に入りはアラーム、眠くて目が開けられないときでもアラームをセットできるのには数回助けられました。
さて勉強のお話、3年生で前回の模試が上手くいかなかったという人がいます。問題が難しかったのは仕方がありませんが気になる点の落とし方をしている人が多数います。
1つ目は複合問題へのアプローチ。(1)は気体の状態方程式(2)はヘンリーの法則といった問題があったとします。(1)は完答ですが(2)は空欄という人が多いです。ヘンリーが苦手という訳ではなく、(1)の続きだから(2)も状態方程式だ!と決めつけてしまって解けなかったというパターンです。今までの模試は試験範囲の関係から複合が少なめでしたが、共通(センター)は複合問題だらけです。心当たりのある人はセンター時代の過去問でもいいので問題を見てこれは〇〇あれは××と戦術選択の練習をしてみるのもおすすめです(時間ないなら解かなくても可)。
2つ目は時間配分。今から練習でも間に合いますので意識しましょう。特に気になるのが知識問題に対してです。ぶっちゃけ思い出せないならきっかけがないと思い出せません。うんうん唸るよりも先に行きましょう。計算、思考問題に時間をかけるべきです。先に進んで問題文を読んでたら思い出すってことも結構あります。
3つ目が最重要、そもそも忘れてる。です。試験範囲のリミットがなくなったので全範囲が出ます。ちょっとマイナーな範囲が出るとなんだっけ?となるやつです。じゃあ無理じゃんって思いますが大丈夫です。一度やった内容は覚えやすく人間は出来てます。年末は総復習で抜けを確認しましょう。
自分はどんな傾向にあるんだろうって思った人は解答を持って質問してみてください。解答用紙から見える試験対策は効果的です。