日別アーカイブ: 2025年4月18日

【 富士岡校 】楽しまなきゃ損!

今日の中3授業でのこと。

教室に入ると、

今日、疲れたよね~。」

なんて話があちらコチラで

なになに?」って聞いてみたことろ、

修学旅行の「グループ決め」に

かなりの時間がかかったようで。

う~む…。こればっかりはね~。

時間がかかっちゃうのもしょうがないよね~。

で…。決まった班にも、

一喜一憂なところはあるようですが…。

アタクシからのアドバイス

楽しめるかどうか

ポイントは、

場所モチベーション(気分)

そして、その大きさは、

モチベーション >  > 場所

の順で大きくなることが多いよ。

どんなに人や場所に恵まれても、

自分の気分がノらなかったら楽しくないもんね。

つまり!

自分が「楽しもう!」って

気持ちがかなり重要

ってことで、班は決まってるから。

あとは、班のみんなと、

思いっきり楽しめるプラン(行き先)を

アレコレ考えよう!

考えれば考えるほど、待ち遠しく

楽しくなってくるはず!

中3修学旅行は人生で1回

一大イベントですもん!

楽しまなきゃ損

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

5月無料体験授業

【↑↑ 詳しくはバナーをクリック! ↑↑】

5月も「無料体験」を開催!

小学生は、国語・算数・英語の

1週間分の通常授業を。

中学生は、

文理と言えば「テスト対策

学校別の「テスト対策」3回分を。

それぞれ体験生受付中です‼

この一歩が、

このの、一足早い一歩が、

半年先の、1年先の大きな差に!

富士岡校では、「4月入塾生募集中です。

< 富士岡校1週間をご紹介 >

小学生は、

「国語・算数」✖2日 と 「英語」✖1日

中学生は、

「国語・数学・英語(対面授業)」✖2日

と 「社会・理科(映像授業)」✖1日

さらに、富士岡校では、

入塾に関してはもちろん、

進路勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます

まずは、87-2020まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

甲府南(R7-29) リベンジ

窓全開の運転が非常に気持ちよい今川です。

この天気もうすでに夏???みたいですね。
明日の予想最高気温は29℃???
う~~ん、明日は予定がビッチり入っていますから、暑さに負けないよう頑張っていきます。

さて、昨日お休みをいただいていました。
そして先週のリベンジをしに行ってきました!茨城県桜川市のとある食堂へ!
前回の旅の様子はこちらから⇒【甲府南校ブログR7-24】
前回6時30分に出発しましたので、今回は5時45分には家を出ました。
途中渋滞にはまりましたが、何とか12時にお店に到着。今回は見事営業していました。
お目当ての「おまかせ定食」は日曜のみになっており残念でしたが
もう一つ食べたかった「カツカレー大盛り」が注文でき、とりあえずホッとしました。

こちらです!ドドド~~~ン!

本当に写真の技術がなくてすみません。これだと爆盛りの様子が伝わらないですよね。
他のお客さんも注文していましたが、一様に
「うぉ~~~食べきれるかな~~~」と言っていました。
私は前回食べることができずしょんぼり帰りましたので、満腹とか関係なくひたすら食べ続けました。
完食です。最高の気分でしたね。
お店を出たのが12時30分過ぎ。玄関にはこちら↓

先週私が見たものと同じものが・・・
いや~~~リベンジ大成功でしたね。
次回はまた別のお店に挑戦です!

さて、今日は中学1・2年生の理科社会の授業日でした。
各教科とも1学期の期末テストを見据えた授業の進め方になっています。
そうです!来週から中間テスト対策に入るため、しっかりと先に進めておかないと次の期末テストの対策ができなくなってしまいますので。
生徒も私たちもみな必死です。
そして明日から中学3年生対象の土曜特別講座も始まります。
こちらは受験に向け本格的に対策を始めていきます。
こちらも張り切っていきましょうね!

只今4月入塾生受付中です。
新たに文理学院は通塾しやすくなりました!
小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

【河口湖校】新学期が始まって

みなさん、こんにちは~ 今泉です。

先ほどラジオを聴いていたら今日が河口湖周辺の桜が一番の見ごろということです。

今日は天気も良いので絶好の散歩日和ですね。

私の住んでいるところの桜はもう散りかけているので少しの距離でもかなり気候が違うということを実感しています。

通勤途中に新倉山浅間公園・忠霊塔が横目に見ることができ丁度そのあたりも見ごろなので行こう行こうと思いながらあまりの観光客の多さに足が遠のいているところです。

早朝ならば混んでいないと考えており、明日早起き出来たら行こうと思います。

朝夕の気温差が激しいこの時期ですが体調管理を万全に新生活を過ごしましょう。

明日は地域によっては夏日になるそうです!

では

 

4月入塾生受付中!

お問い合わせ➡☎0555-72-6330

またはホームページからお気軽にお問い合わせください。

 

校舎LINE登録のお願い

文理学院ではこの度、校舎LINEの運用を始めることにいたしました。校舎LINEでは、予定・お知らせの確認や校舎ブログの閲覧が可能になるほか、これまでのお電話でお願いしていた欠席・遅刻連絡をすることができます。

ご送迎の際に校舎にお立ち寄りいただき、保護者様のスマートフォンにて『QRコードで友だち登録』をしていただきたく存じます。

お忙しい中とは存じますが、ご登録いただけましたら幸いです。

※欠席・遅刻連絡が可能となるため、お子様のスマートフォンでの登録は、原則として禁止とさせていただきます。

 

SDGs 地域清掃活動のお知らせ

日 時:4月26日(土) 

13時開始ー14時30分終了予定

場 所:大池公園駐車場付近

(大池公園駐車場 集合・解散)

持ち物:軍手・動きやすい服装

 

2025年度 各種検定案内

第1回英検:検定日5月24日(土)

             申込締め切り4月16日(水)

          締め切り間近!

第1回漢検:検定日6月28日(土)

    申込締め切り5月14日(水)

第1回数検:検定日7月12日(土)

   申込締め切り5月28日(水)

「検定は、将来への確かな自己投資」

      積極的にチャレンジしましょう!

 

2024年度 高校合格実績

全員志望校に合格!

長泉校舎#296 正しく評価されるために

4/29(火)14時からSDGs春の清掃活動!

今回も日吉神社の清掃です。お友達と一緒に参加できます!保護者の皆さま、生徒の皆さまのたくさんのご参加をお待ちしております。

日程                     4月29日(火)     14:00長泉校集合⇒15:00長泉校解散予定

清掃場所              日吉神社(駿東郡長泉町中土狩614-1)

持ち物                  軍手・(ご家庭にある方は)トング

第一回漢字検定のお申込み受付中

申し込みは5/7(水)まで!

 

入試報告会を終えて

先週の土曜日、4/12に御殿場3校舎と合同で入試報告会をオンラインで行いました。

お忙しい時間帯にもかかわらず、多くの皆さんが参加してくださいまして、心から感謝しております。

私も社会科のパートで話をさせていただきましたが、最後の話者である中川さんからは、途中に内申の重要さについての話がありました。

内申については、中学校ごとの違いや学校の先生方による違いといった話がよく聞かれ、話の内容も賛否両論バラエティに富んでいます。

私はかつて学習塾業界でない会社も含めて大小いくつかの会社で勤め、ある時は評価する側にもなり、部下を評価することの難しさを身をもって知っていますが、その経験から、

学校の先生方に評価していただくための考え方・方法と、

大人が企業などの組織で評価されるための考え方・方法は、

(ほぼ)同じである。

と確信しています。

学校の先生方は(可能な限り)校内での評価基準がばらつかないようにされています。しかしながら、内申も企業での評価も、先生や上長といった「人」が行います。人が評価する以上、多かれ少なかれ「個人差や誤差」が生じることからは逃れられません。

企業によっては評価基準がはっきりしていなかったり、上長の私的感情が多分に込められたり、「こんなもんかな」といった感じで評価をしたりしているところは少なくありません。

一方、学校の評価には、一般で言われているよりは私情の挟む余地があまりないように私は感じています。

生徒の皆さんは文理学院を卒業した後の数年後には社会に出て企業等の組織に所属して、その仕事ぶりを評価されます。

ですから、(可能な限り)校内での評価基準がばらつかないようになっている学校生活の中で、

内申を獲得することを通して、今のうちから正しく努力する方法と習慣を身につけてもらい、大人になったときに所属する組織で正しく評価されて、充実した生活を送ってもらいたい

と心の底から願っています。

では具体的にはどうするのか?

もちろんここでは書けませんが、

皆さんの中にある「正しく評価されるための考え方・方法」を私が引き出し、授業の中で提示していきます。

それをぜひ一緒に実行していきましょう!

【H】

4月無料体験授業、絶賛実施中!

お問い合わせ・お申し込みはお電話055-943-5180または受付フォームよりお願いします。

田子浦校、清掃活動迫る!【第626回】

こんにちは、田子浦校の村松です。

暑いですね。今日は社会科の研修が

あり、授業をする役を村松がやった

のですが、徳政令(借金帳消し)の話を

するため「桃太郎電鉄(通称・桃鉄)」という

ゲームに出てくる徳政令カードの話を

しようと思ったのですが、

「このゲームをやったことある人」と

たずねたところわずか2人の先生のみが

手を挙げて・・・。思ったより少ないことにショック。

ちなみにこのゲームはモノポリーとすごろくを

組み合わせたゲームで、毎年の決算画面で

よく新幹線と富士山の絵が出てきます。

あれは富士市の須津地区を

モデルにしているらしく、数年前、

桃鉄の最新作が発売された時、そこに

写真を撮るための専用の枠がしばらくの間

置かれていました。藤本先生から

「先生の地元はなんもないじゃないですか」と

ネタとしていじられる土地ですが、

こういう名所(今は撤去されましたが)もあるんだよと

都会マウント(笑)をとってくる

藤本先生にぜひとも突きつけたいです(笑)

 

と久々に村松の緩さ全開ブログ

でしたが軌道修正を。

いよいよ清掃活動まであと

約1週間となりました。

部活の試合があり来れない生徒さんもいて

次期を少し変えればよかったかと

思いつつも、役所に申請した以上

ここでやるしかありません。

やっぱり来れるよって人

まだまだ待っています!!!

もう1度日時の確認を。

 

4月26日(土)

午後1:00から2:15

富士川河川敷駐車場

 

当日は5分前までに集合を

お願いします。

今年も一緒に地域を

きれいにしましょう!!!

どんなゴミが出るか、

怖いです・・・。

 

5月後半入塾受付中!!

5月無料体験キャンペーン

写真をクリック!!

Be-Wing入塾&体験授業受付中!!!

田子浦校国公立高校全員合格!!!

小学生から高校生まで学べる、

「小中高一貫」田子浦校で待っています!!!

集団授業(小中)・Be-Wing(高校)共に

お問い合わせ・お申し込みは

64-4833またはメールまで。

(午後3:30~7:00で承ります)

 

田子浦校 村松

国語DAY!!!

こんにちは!こんばんは!

鷹匠校の佐藤です(^^♪

鷹匠校の毎週金曜日は特別な日!!!

明石先生の国語の授業の日だからです!

小6から中3までの国語の授業がある日なのです!

国語は全科目に関わる重要な科目だと思います。明石先生の素敵な授業でみんな国語力アップだ!

みんな楽しく参加してるね(^^)/ とてもおすすめの授業です☆

 

★Gakken 塾グループ「2025合格実績」

鷹匠校は2024年度

中学入試・高校入試ともに、

志望校全員合格!

 

☆新しいクラスメイトにぜひ紹介してください☆

4/14月~

文理学院Advanced鷹匠校

無料体験授業

私立中も附属中も公立中も

TOPメンバーと切磋琢磨したいなら、

文理学院Advanced鷹匠校

054-207-8223

お問い合わせフォームはこちら

 

さあ、明日も楽しい勉強!

 

 

都留本部校『ブログ更新!』2025.4.18

都留校 小澤です。

あやうくブログを書き忘れるところでした~ (;´∀`)

本日はちょっと早起きをして、谷村町駅周辺を探索しました!
 富士急行線の谷村町駅です。私の実家の最寄り駅なので、今までで一番利用させてもらった駅ですね。 (*’ω’*)

 駅の入口 左側に「つるびーマップ」がありました!

地図の下の方にハイキングコースが載っていますね。 (@_@)
お恥ずかしい話、都留市民のくせに一度も行った事がありません。。。
都留校にお通いの生徒さんや保護者様は、行ったことありますか?
という事で、私は来週の日曜日に挑戦してみようと思います! (*‘∀‘)/

🌟 予告 🌟
都留校 SDGs清掃活動 を4/26 (土) に行います!
多くの生徒さんのご参加をお待ちしております~ (*’ω’*)

都留校の 4月通塾予定表 はコチラ!

都留校の JESクラスのブログはコチラ!

 🔥 今年度より 中3SSクラス 始まります! 詳しい内容 はコチラ!

都留校の 通常曜日 月額授業料の情報 はコチラです!

ご入塾時には、別途 ①諸費用 ②テキスト費用 ③テスト費用 がかかります。
ご不明な点は、校舎までお問い合わせください。 m(_ _)m
🌞 都留本部校 👫 集団対面授業 (英数国) 📺 個別映像授業 Be-Wing (理社) 科目選択も可能!

《塩山校》あしたは30か~

明日の予想最高気温(℃)です。
4月なのに真夏日、冷たいものがおいしい気温です。
でも、朝の際S低気温や塾から帰る時間帯は涼しくなるので、
服装に注意してください。
原因はさておき、地球温暖化は進んでいます。

学校では、年度始めに校外学習とか、野外教室であったり、自然教室などと
呼ばれる行事が待っています。
文理学院にも塾外活動があります。
です。

日時:2025年4月26日(土) 午後2時から
場所:県道216号沿い (集合場所は文理学院塩山校)
持ち物:清掃・除草用具 (動きやすい服装でお願いします)

SDG's

SDGs17の目標のうち、11住み続けられるまちづくりをねらって実施します。
地域がきれいになることと温暖化を防ぐことが直結はしていませんが、
一人ひとりの意識の中にSDGsが根付き、SDGsに基づく行動ができれば
地球は一層住みやすくなります。

小中学校の教科書にも、中学校の定期テストにも、高校入試にも話題や出g大があります。
良い点数(成績)をとるためでなく、地球が住みやすい場所になるよう
いっしょに活動しましょう。

塾生、保護者様、卒業生の参加をお待ちしています。

 

塩山校

【広見校】テストの後にすることは?

こんにちは、広見校の深澤です。

先日、富士市からさほど遠くない山梨県の南アルプス市に、大きな倉庫型スーパーができましたね。
これは新情報だと思いますが、実は深澤、そちらの大ファンでございます。
オープンからまだ1週間も経っていませんが、早速行ってきました。
やっぱり楽しいです。ついつい買いすぎてしまいました。
ちなみに海外だと、「コスコ」と発音するらしいですよ。

さて、文理では先週、中1中2の到達度テストと、中3の統一模試がありましたね。

みなさん、復習しましたか!?

やりっぱなしにすると、ただのお手手の運動になってしまいます。(いつも言っていますね。)
問題を解いて、間違えたところの復習をする。
そこまでがワンセットです。

英語の時間では、間違いが多かった問題を少し解説しました。
「そういうことかー!」という納得の声や、
なぜか、「初めて知ったー!」という声も。(笑)
今回の模試を機に新しい知識が増えたね!これも大きな成果です。

点数や順位ももちろん大切ですが、次に繋げることが最も大切ですよ!

 

広見校では、5月に無料体験授業を行います。
新学年が始まり学校の授業についていけるか心配な方、一緒に文理で勉強しませんか?
お気軽にお問い合わせください!
広見校TEL 22-5055

【中島校】到達度テスト結果

こんにちは、中島校の小倉です。

中3県統一模試の結果に続いて中1&中2生の到達度テストの上位者一覧表を各教室に掲示しました。中3生も多数の生徒が掲載されましたが中1・2生も負けてません。たくさんの生徒が掲載されています٩( ”ω” )و

中1数学で13名、中1英語で12名

中2数学で13名、中2英語で17名

凄いぞ、凄すぎるぞっと!中1生も中2生も活気ある学年です。これからもみんなで高めあいましょう。なお、各学年このテストの結果でクラス分けを行っています。教室に新クラスのメンバーを掲載していますので確認してください。

何事にも励む。前へ٩( ”ω” )و

新学年、新学期、文理で頑張るぞ!

文書1

今年度も文理学院の生徒たちは素晴らしい結果を残してくれました。

ただこの結果を残すために必要な分の汗をかいてきたつもりです。

。始まる季節です。一緒に頑張ろうぜ٩( ”ω” )و