日別アーカイブ: 2025年4月17日

♪ 木曜日のBe-Wing 塩山校(🌈)

♪ つい先日、🌈虹🌈が出ましてねぇ、新学期、Be-Wing 塩山校のみなさんの今年は前途洋洋だと思った一方で、なんで🌈虹🌈って塗りつぶしじゃないんでしょうねぇ……まぁ、それはさておき、各高校さんで授業が始まりまして、新高校1年生のみなさんもまず最初の衝撃を浴びてらっしゃるんじゃないでしょうか?高校の授業ってこんなにきっついんだって。そこを乗り越えるために文理にはBe-Wing(映像授業)って強い味方がいますんで、「Be-Wingで予習 ⇒ 学校で授業(復習)」って流れで、ふんばっていきましょうや。ねっ、塩山校のみなさん。

♪ 高校生向け映像授業を展開しています、Be-Wing 塩山校では、新学期&新学年、学校での授業&定期試験を頑張って、ガシガシ評定を稼ぐんだと意気込む高校生のみなさんをびっしびし応援していきます。まずはBe-Wing(映像授業)の無料体験からいかがでしょうか?新学年・新学期は文理学院・塩山校を活用して、スタートダッシュをビシッときめようよ。まずのターゲットは第1回定期試験!ご案内差し上げますので、お気軽にお電話を。0553-32-5034(木・土曜に担当います)

富士吉田校 多角的

こんにちは。富士吉田校の高根です。

本日出社前にとある映画のチケットを予約しました。先日のブログでも話題に挙げたあのアニメの映画です。動画配信サービスでも過去の作品を見られるようになっているので復習してから映画館に行こうと思います。笑

さて、先日行われた山梨県合否判定模試の校舎内掲示を本日いくつかの箇所に貼りました!今日来てくれた生徒は早速食い入るように見ていましたね。自分が学生時代に友達と点数や順位を比べていたのをふと思い出しました。高め合える関係は大事にしたいですね。

その点数や順位ですが、受験の年なので多角的な視点で自分の成績を見てほしいと思います。一口に高い、低いといっても、平均点と比べてどれほど高いもしくは低いか、前回の成績からどれほど上がり下がりしているかなど見方は様々です。5教科の中でどの教科が得点源になっていてどの教科で点数を落としてしまっているのかも見るべきポイントです。

そして、その結果から次に向けてどういった取り組みをしていくのかも考えていかなければいけません。得意教科をさらに伸ばすのか、苦手教科を克服するのか、戦略は人によって異なるでしょう。さらに細かく言うと教科の中でも基礎で落としているのか応用力が身に付いていないのかによっても今後の勉強が変わってきます。

挙げるとキリがないですが、一度のテストでもそれだけ見るべきポイント、考えるべきことが多くあります。成績表が返却できるようになったら具体的なアドバイスももっとできるようになると思いますので、それまでしばらくお待ちください。


漢字検定受検生募集中!

富士吉田校舎では5月15日(木)まで申込受付しております。初めて受ける生徒も、上の級を目指して受ける生徒も誰でも挑戦お待ちしております!特に中学3年生に関しては受検の機会が限られてくるので、比較的余裕のある今回受検することをオススメします!

入学のご案内

▲4月入塾生募集中!現在多くのご家庭から入塾のご相談・受付を承っております。文理学院では随時入塾を受け付けております。お問い合わせの際は富士吉田校(0555‐22‐8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

【 富士岡校 】ピカ1

今日は、小6国語」の日

今日のテーマは「指示語

よ~し!指示語の問題の「解き方」を

マスターしちゃおうっ

って感じで始めたんですけどね。

でも見るような…?

いや、冷静な眼差し

しずか~に、見つめられているアタクシ…。

大丈夫!慣れっこです!

でも、勘違いしないでくださいネ!

ウチの小6煙を出さない業火とでも

いいましょうか。

シャイなんです♥

表には出さないんだけど、

勉強に対する姿勢はピカ1

なんなら、中学生以上です!

では…。早速、指示語の「解き方」を伝授

グングン吸収。

うなずきながら話を聞いて、

解き方しっかり理解

いざ!問題挑戦

解き方を使って、答えもカンペキ

もう、脱帽です

この調子でいったら…。

グフフ…。

楽しみでしかない

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

門出の!成長の!差をつける

4/14(月)からの1週間

無料体験」を開催!

1週間分文理

まるごと体験できます!

さらに!

4月は都合が…。というご家庭のために!

5月無料体験授業

【↑↑ 詳しくはバナーをクリック! ↑↑】

5月も「無料体験」を開催!

小学生は、国語・算数・英語の

1週間分の通常授業を。

中学生は、

文理と言えば「テスト対策

学校別の「テスト対策」3回分を。

それぞれ体験生受付中です‼

この一歩が、

このの、一足早い一歩が、

半年先の、1年先の大きな差に!

 

富士岡校では、「4月入塾生募集中です。

< 富士岡校1週間をご紹介 >

小学生は、

「国語・算数」✖2日 と 「英語」✖1日

中学生は、

「国語・数学・英語(対面授業)」✖2日

と 「社会・理科(映像授業)」✖1日

さらに、富士岡校では、

入塾に関してはもちろん、

進路勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます

まずは、87-2020まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

【 御殿場校 】ピカ1

今日は、小6国語」の日

今日のテーマは「指示語

よ~し!指示語の問題の「解き方」を

マスターしちゃおうっ

って感じで始めたんですけどね。

でも見るような…?

いや、冷静な眼差し

しずか~に、見つめられているアタクシ…。

大丈夫!慣れっこです!

でも、勘違いしないでくださいネ!

ウチの小6煙を出さない業火とでも

いいましょうか。

シャイなんです♥

表には出さないんだけど、

勉強に対する姿勢はピカ1

なんなら、中学生以上です!

では…。早速、指示語の「解き方」を伝授

グングン吸収。

うなずきながら話を聞いて、

解き方しっかり理解

いざ!問題挑戦

解き方を使って、答えもカンペキ

もう、脱帽です

この調子でいったら…。

グフフ…。

楽しみでしかない

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

門出の!成長の!差をつける

只今!4/14(月)からの1週間

無料体験」を開催中!

1週間分文理

まるごと体験できます!

さらに!

4月は都合が…。というご家庭のために!

5月無料体験授業

【↑↑ 詳しくはバナーをクリック! ↑↑】

5月も「無料体験」を開催!

小学生は、国語・算数・英語の

1週間分の通常授業を。

中学生は、

文理と言えば「テスト対策

学校別の「テスト対策」3回分を。

それぞれ体験生受付中です‼

この一歩が、

このの、一足早い一歩が、

半年先の、1年先の大きな差に!

御殿場校では、

4月入塾生募集中です。

< 御殿場校1週間をご紹介 >

小学生は、

「国語」✖1日 と「算数」✖1日 と

「英語」✖1日 から選択

中学生は、

中1が「国語・数学・英語」✖2日

と 「社会・理科」✖1日 から選択

中2・3は「5科目」✖3日

さらに、御殿場校では、

入塾に関してはもちろん、

進路・勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます

まずは、83-3001まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

ご自愛ください

皆さんこんにちは!
南西校舎 阿久沢です。

昨日は1年生の子たちが元気よく来てくれました!
初めてお会いする生徒さん達もいて
とても嬉しかったです。
改めてこれからよろしくお願いいたします!

新しい生活が始まっておよそ1週間が経ちました。
部活は決まりましたか?学校生活は慣れましたか?
嬉しさ楽しさ大変さ
そして緊張も不安も
様々なことがいっぱいある充実した毎日を過ごしていると思います。

そろそろ疲れも溜まってくる頃でしょう。
皆さんは若さ溢れる!だから勢いで乗り切れるとは思いますが
休息もしっかり取りましょう!

英語の大西先生火・土
数学の私は 水・木・金
南西校舎にいますので来てください!
家だとついダラダラ・・・で課題・自習をやりに来るのも大歓迎!!
お顔を見せに来てください♪

中原校 Practice makes perfect!

Thursday, April 17th  windy 🌀

こんにちは、中原校あらせです。

自習室で新たな取り組みを始めました。

自習室管理表です。

何時から何時までいたか。
何を勉強したか。
それを記入してもらうことで、目的をもって勉強してもらえたらいいな!と思っています。
(右の画像が1枚目の管理表です)

 

到達度テストも今日から返却し、中原校内のランキングを掲示する予定です。

みんな、解きなおしまでがワンセットですよ!
応援しています!

今週土曜日はSDGsの日!
14:30~15:30で清掃活動をしてきます。

またご報告します!

中原校ではいっしょにがんばる仲間を募集中です。
詳しくはお電話で!

054-204-6755

 

新年度の出会い 新2,3年生編

こんにちは。「かまやん」です。私、鎌矢の小学生のときのあだ名です。
別日に吉田の方で講義をしているのですが、さっそく私を「かまやん」と呼ぶ新2年生が。
休み時間に「かまやんやっほ」帰りの時間に「かまやんばいばい」元気ですね。
「かまやん」と呼んでね、なんて話は講義でもしてないのに、その呼び方をし始…
…君、僕の講義対象じゃないよね?さっき横のクラスの講義でてたよね?
対象クラスじゃないというのに、このフランクさ。手ごわそうだ…

所変わって、ここ大月校舎。去年度も私はこちらだったので見知った顔ぶれ。学年が変わっても人は急に変わらないものですね。
…と思っていましたが、新3年生には確実に変わり始めた子が。
さっそく質問をして来てくれたのですが、内容は課題や授業でなく、自主学習で自分で進めている所の質問でした。課題に追い回されていたのに、立派になっちゃってさ
そんな横には新2年生。…自習室にいるな?「時間があったから」という理由だけで自習を始めるその姿。もうデキる先輩の背中を見せつけ始めている…

新しい年度、新しく出会った手ごわそうな子らに、確実に成長し始めた子らに…
今年度も、アツい1年になりそうです。

あ、気温も上がり始めましたね。本格的に暑くなる前に清掃活動しときましょ。

SDGs清掃活動

実施日 4月26日(土)13:00から1時間程度
場 所 大月校周辺または上野原校周辺

安西校【SS頑張ってますよ。】

日曜日の特別選抜クラス!!

SS始動!!!

この前の日曜日、静岡市内の各校舎の精鋭が集うSSがスタートしました。安西校からも例年以上に多くの生徒さんが参加しております。坂本先生が様子を見に行ってくれまして、「みんなよく頑張ってたよ!!」と報告をもらっています。(田中は友人の結婚式で東京にいました)写真に写っているのは英語の担当、高等部の千葉先生です。高校生になってからも英語を武器にできるように、そして各高校で上位を狙っていけるように戦うのがSSクラスのメンバーです。
通常授業よりも頭も使いますし、いろいろなプレッシャーを受けつつも、メンタル面も含めて鍛えられていくものです。安西校メンバーに初日の感想を聞いてみると「周りがみんな、頭がよさそうに見えた。でも授業を聞いていくと、わかるから面白い!」とか「何とかついていくのに必死でした」とか。こうやって普段と違う環境に身を置いて、自分を鍛えるというのも大事なことです。
今日と土曜は授業前後に、そのSSの質問対応を行います。答えを教えておしまいではありませんので、答えまでのプロセスを少しずつ理解してもらいます。ヒントですね、自分で考える力を育てていかないと上位校では戦えませんからね。今日からSS対応も頑張ります☆

 

☆4月入塾受付中☆
文理で新学年のスタート♪

文理にはこんな生徒さんがおススメ。

内申点・成績アップをしたい生徒さん!!

苦手科目を克服したい生徒さん!!

得意教科を伸ばしたい生徒さん!!

勉強量を増やしたい生徒さん!!

TOP高を狙って頑張りたい生徒さん!!

自習室を使って質問したい生徒さん!!

検定取得をしたい生徒さん!!

現在体験授業を実施中です。5名の参加があり、非常に嬉しく思います!!!また春期講習を受けて、やっぱり文理に入りたいと、昨日学校帰りにお友達と一緒に来てくれた生徒さんもいます。本当に嬉しい限りです!!中学生は6月テストの準備を早く始められるように、一緒に勉強しましょう!!!小学生の皆さん、とにかく読み書きの基本、計算力を今からしっかりと鍛えてきましょう!!

入学のご案内
メールにてお申し込みの方はこちらをクリック✉
文理学院安西校 054-204-1555
☆SDGs清掃活動やります☆

参加希望者は4/26(土)午後2時に安西校に集合です(^^♪

 

清掃活動の詳細はバナーをクリック♪
無料体験の詳細はバナーをクリック♪
Gakken高等学院についても是非ご確認ください!

安西校 開校4年の国立公立高校合格実績

静岡高校・藤枝東高校・清水東高校  計16名 

沼津高専   5名  静岡東高校  10名 

静岡市立高校 16名 静岡城北高校 13名 

科学技術高校 7名  駿河総合高校 9名 

静岡商業高校 8名  静岡農業高校 5名 

静岡西高校  4名

石和校ブログ【242】4月も折り返し!ほどよく頑張っていこう!

こんにちは!石和校の寺澤です。

本日は午前中に歯医者に行ってきました。1週間以上前に、右下の親知らずを抜いたのですが、腫れてしまい、右頬から耳にかけて痛みがなかなか引きません…😢(このブログも痛みと格闘しながら書いています…笑)

今日、再び歯医者に行って治療と痛み止めを処方してもらいました。そして、先生から「ちゃんと寝ないと治らないよ!」と言われました…ぐうの音も出ません…

皆さんも新しいクラスや授業、新生活に慣れようと頑張っているところだと思います。しかし、無理をしすぎて体調を崩してしまっては、せっかくの頑張りも振り出しに戻ってしまいます。

体調回復には時間がかかります。自分に合った休む時間を確保しつつ、すきま時間で宿題や自主学習、自主練習などをこなせるようになるといいですね!そして、疲れた日はスマホを触らずにすぐ布団に入りましょう!!

今週末はSDGs清掃活動もあります!土曜日は最高気温28℃(!?)と、初夏のような一日になりそうなので、水分補給をしっかりと行いながら、石和温泉駅前をピカピカにしてしまいましょう✨

今日も無理しすぎず、気楽に・ほどよく頑張っていきましょう🌤

石和校でお待ちしています!!


最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用個別対応ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
055-261-5515 文理学院・石和校まで

今年から小学5年生と6年生の授業も開講します!
無料体験などもできますので、お気軽にお問い合わせください。


↑ 石和校の通常授業のご案内です。ぜひご覧ください。↑


☆お知らせ☆

今週土曜日4月19日、SDGs清掃活動が行われます!!

詳細はコチラ👇

日時:4/19(土)14:30-15:30
場所:石和温泉駅前(現地集合・現地解散)
持ち物:軍手・動きやすい服装

奮ってご参加ください!


最後に余談・・

先週のブログの答え合わせをしましょう…!

私が訪れたのは…

 

 

 

 

 

群馬県でした!!(草津温泉富岡製糸場の写真が分かりやすかったでしょうか??)

残り3枚も見ていきましょう…!笑

こちらは群馬県高崎市で有名なローカルパスタチェーン店・『はらっぱ』のトマトクリームパスタです🍝

こちらは名物・ひもかわうどん(舞茸の天ぷら添え)です!!

群馬県は小麦の生産量が日本第7位だそう!内陸の乾燥した気候を生かした小麦や麺料理のレパートリーの豊富さを実感しました😲

こちらは高崎市の『白衣観音』です!実物は写真以上に圧巻でした…!中にも入っていろんな仏像や外の景色を見ることが出来ました!!

 

皆さんも機会があったらぜひ、訪れてみて下さい☺私のイチオシはやっぱりパスタですね…!


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

4月入塾・無料体験 受付中!


3/5(水)から新学年授業がスタートしています!
新学年の勉強の成功のカギは早めの取り組み!
4月からのスタートでも間に合います!!

新年度からBe-Wing石和校はさらにパワーアップします!!

①小学生の授業も開講します!!
対象学年は「小5」「小6」になります。

②4教科受講が可能になります!
これで1~5教科、どの組み合わせでも対応できます。

いつでも説明面談を承ります。お気軽にお問い合わせください

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・水・木・金・土 14:00~22:00)

田子浦校、無料体験!【第625回】

こんにちは、田子浦校の村松です。

昨日は「女子マラソンの日」だったそうです。

1978年に多摩湖の周りを3周走る

レースだったそうで、参加者の最高齢は

当時71歳の方だったそうです。

「え、湖の周り?」と言いますが1周13キロちょっと

あるそうなので、ほぼフルマラソンですね。

駅伝と比べ1人で42.195キロを走る

マラソンに挑戦することは、

素人目に見ても本当にすごいことだと思います。

(駅伝も長いと20キロを超えるハーフマラソン

並みなので当然きついですが)

プロの選手だと3分から4分の間で

1キロを走るペースで、そんなペースで

走ったなら村松だったら多分1キロで限界です。

昔、箱根駅伝を往路の5区で実際見たことが

ありますが、本当に「駆け抜ける」という

言葉がぴったりです。ぶっちゃけテレビで

見たほうが得だと思い、それ以降はずっとテレビです。

でもこういう自分の限界にチャレンジできる選手の方たちを

村松は本当に尊敬します。

 

あれ、村松2連続で真面目な話で

子どもたちから「大丈夫?」と

心配されてしまうので軌道修正を。

各中学の予定が揃いました。

田子浦校には富士市以外にも

富士宮市と沼津市の生徒さんが

通ってきて頂いているので、

それぞれの市の特徴がくっきりと

見えてちょっと面白いです。

これから各中学宿泊訓練などもあり

少しゆっくり授業が進むこの時期に

文理の先取り授業でしっかりリードを

して田子浦中は6月前半、

今沢・根南中は6月中盤のテストにむけ

いつもより早めに対策スタートします!!

「え~」って言わないでね。

 

そして田子浦校では5月に

「無料体験授業」を行います。

中学生は6月テストで1問でも

得点できるようにするため、

小学生は基礎学力をつけ

あとあとに備えるために

田子浦校の先生の

楽しく役に立つ授業を

体験してください。

塾生の皆さんには、授業内で

配布いたしますので、

お友達や兄弟姉妹の皆さんに

お声がけください。

詳細は田子浦校村松まで。

 

5月後半入塾受付中!!

5月無料体験キャンペーンは

写真をクリック!!

Be-Wing入塾&体験授業受付中!!!

田子浦校国公立高校全員合格!!!

小学生から高校生まで学べる、

「小中高一貫」田子浦校で待っています!!!

集団授業(小中)・Be-Wing(高校)共に

お問い合わせ・お申し込みは

64-4833またはメールまで。

(午後3:30~7:00で承ります)

 

田子浦校 村松