日別アーカイブ: 2025年4月12日

【小瀬校】合否判定模試を行いました!

本日は今年度最初の、山梨県合否判定模試でした!

3年生は初めての5教科の模試、いかがだったでしょうか??

全然できなかった…という人も、そこまで落ち込むことはないですよ!

模試は、自分の現在地を確かめるために最適な道具です。点数で一喜一憂する気持ちもわかります…、でも、そのテスト、そのままにしておくのはもったいない!!

結果が返ってきたら、志望校と自分の点数はどれくらい離れているのか、どの教科・どの分野が出来なかったのかを確認してみてください。定期テスト・志望校合格といったゴールから逆算して、今からできる抜け漏れの復習をしていきましょう!!

 


お知らせ

4月新入塾生受付中!!

始めるなら今!!

 

文理学院は

◎自習室使い放題

◎テスト対策も欠席補習も無料

◎面接・面談いつでもOK

そんなコスパ最強の学習塾です!!

不明な点につきましては、小瀬校(055-241-5052)までお問い合わせください。

 


 

余談ですが……

先日のお休みの期間を使って、里帰り(笑)な旅行に行ってきました。

さて、私はどこに行ったでしょうか?

ヒントです!

わかりましたかね?

わかった人は、こっそり教えてください。(ふ)

【小泉校】#241 チャレンジ

こんばんは!小泉校の田中です。

 

4月12日(土)
だいぶ暖かくなってきましたね。
昼間は汗ばむくらい暑い時もありますが、
夜はまだまだ冷え込む日もあるので
体調管理には気をつけたいところですね~

 

☆中3統一模試☆
部活動などの関係で来ることが出来ない生徒にも対応できるように
昼の部夜の部2部構成で実施しております。

昼の様子はこちら♪

 

夜の様子はこちら♪

 

現時点での自分の実力志望校の合格判定はもちろんのこと、
今回の模試の結果をもとにして
夏までのクラス分けが決まることもあり、
どの生徒も非常に集中して問題と向き合っていますね!
難しい問題にも果敢にチャレンジする姿勢が(・∀・)イイネ!!

 

今年の3年生たちに新年度に伝えたこと
このくらいで・・・と
自分で限界を決めずに
果敢にチャレンジしよう!
こういった模試でもそうですが、Hクラスの生徒にはSSクラスの受験を含めて発破をかけましたし、Sクラスの生徒には苦手な科目にチャレンジすることの大切さを伝えています。
受験勉強はすでに始まっている!乗り遅れるな!

 

 

 

もちろん、みなさんがチャレンジするのを見守るだけでなく、
田中もチャレンジする年にしていきますよ!
皆さんとの授業で成績UPに向けて頑張るのは当然ですが・・・
一番チャレンジしたいのは
やはり昨年から継続中のダイエットですかね。
2025年に入ってからは少ししか減っていないので
4月までの目標は達成できず・・(´;ω;`)ウゥゥ
暖かくなってきたことも含めてここからまた頑張ります!

 

ダイエットを続けるにあたっていろいろ考えている時に
ある動画に出会いまして・・・
その動画の内容を
夏までに成功できるように
田中もチャレンジします
昨日試しにチャレンジしましたが、10%程度が限界でした(´・_・`)
動画の内容は秘密ですが、田中に直接聞いてくれれば答えます。
ヒントは「リズムに合わせて♪です(*’ω’*)
生徒の皆さんと一緒にチャレンジする毎日が楽しみです(*’▽’)

 

 

そんなチャレンジ宣言をした田中が
最近食べた二郎系のラーメンとチャーハンセット
今日はおしまいです(笑)

 

 

 

☆4月入塾受付中☆
文理で始める新学年♪
入学のご案内
メールにてお申し込みの方はこちらをクリック✉
文理学院小泉校 0544-26-6300

 

☆SDGs清掃活動やります☆

 

清掃活動の詳細はバナーをクリック♪

 

☆5月無料体験受付中
無料体験の詳細はバナーをクリック♪

 

 

2025年度高校入試
☆小泉校 受験生全員志望校合格☆
☆富士高合格実績5年連続地域NO.1☆

 

Gakken高等学院についても是非ご確認ください!

新年度と昨年度のスキマで戦う1年生

こんにちは。

新年度が始まりました。新1年生は、入学式があって、オリエンテーションがあって、来週から本格的に授業が始まるでしょう。新たな環境に期待や不安を抱えていることでしょう。そんななかの、本日土曜日。なんと、新1年生さんがこの日に来塾!予習をしに来てくれました!エライぞ!

予習へ力を注ぐ必要がありますよ、と、確かに保護者会などで伝達はしてきましたが、それを即時実行に移せるフットワーク、敬意を表しますよコレ。お話をしてみると、すでに高校でやりたい部活が2つほどある子や、留学をしたい子、生徒会に興味がある子…すでに青春を謳歌するための計画を立てているのだ!コレすごいですよコレ。

新年度開始という新たな環境になる時期、振り回されるどころか己が道を征く新1年生らに、新たな世代のパワーを感じました。ともにスタートダッシュ、頑張りましょう!

スタートダッシュ、共に歩もうという猛者、おりませぬか?

新年度生受付中!

【高等部Be-Wing月見校】一番タブレットの位置が高かったのは

月見校高等部は昨日から新1年生の新年度授業を開始しました。

映像授業で使用するテキストが届きました。授業時に一人ひとりの生徒に配布しました。

続々と新1年生がやって来ました。この生徒さんはタブレットもヘッドフォンも自宅から持って来ました。

基本的にはタブレットは文理のものを貸すことができます。イヤフォンは自宅から持って来てもらいます。

タブレットを机に置いて受講するFさん。英語と数学を受講します。

写真を撮った後も後も生徒さんが続々とやってきました。この日は最終的に10名の生徒さんが受講しました。

 

この日の受講者の中で、最もタブレットの位置が高かったのは清水東高校1年のSさんでした。おめでとうございます!

来週は月曜日と火曜日に体験授業希望の生徒さんや面談希望の保護者の方のご予約、入塾お手続きの生徒さんのご予約が複数入っていて月見校のBe−Wingは活気に溢れています。

 

富士吉田 高校生 授業予定

富士吉田 高校生 授業予定 4/14~4/20

高校1年生は今週から学校の授業が始まります

春期講習で先取した内容で

自信をもって授業に取り組んでください

高3生は受験の年です

今年1年間はしっかりと

学習計画を立てて毎日進化を続けましょう

こまったり、わからないことは

塾で相談しましょう。

部活との両立

こんにちは。Be-Wing広見・田子浦の岡本です。

現在、Be-Wing広見・田子浦では、忙しい部活代表として挙げられる野球部の生徒が3名います。その他にもバスケットボール、ハンドボール、吹奏楽など、その高校でも忙しいとされる部活の生徒が多く通っています。
さて、世間でよく聞かれる「部活に集中しているからor部活が忙しくて勉強する時間がない」って本当でしょうか?もちろん、その分野で進学・就職・プロなどを考えている方など、当てはまる人は少なからずいるのでしょう。しかし、部活でヘロヘロになりながらも塾に来て映像授業や課題と向き合っている生徒を見ていると、その言葉を使っている生徒の大半は言い訳のように聞こえてしまいます。
今体験中の生徒ですが、強豪校の野球部に所属しており、朝練から始まり夜も遅くまで練習。週に1日あるOFFの日も自主練に参加。部活に全力で取り組んでおりとても忙しいそうです。ただ、夢がありそのためには大学に進学する必要があると。そのため、夜遅く部活から帰った後、家で深夜まで勉強しているそうです。時間の融通が利くBe-Wingに興味を持ち、体験していただいております。
Be-Wingの生徒や上記の生徒のように、部活に全力でも、部活が忙しくても勉強時間を確保している生徒はいるのです。部活も勉強も全力で取り組んでいる姿は、見ていてとても気持ちがよく、とても素敵です。彼らを見ていて感じたことですが、部活も勉強もどちらとも1番に設定し、優劣をつけていないからこそ両立できているということ。こんな素敵な生徒たちがいるBe-Wing広見・田子浦校。改めていい環境だなぁと思いました。

最後にお知らせです。
Be-Wingでは無料の体験も随時受け付けております。ご興味のある方は是非校舎にご連絡ください!実際にどんな感じなのかを知るためには、是非一度体験をしていただければと思います!

好きな科目・単元・レベルを選んで受講していただくことが可能です!

連絡先
広見校:0545-22-5055
田子浦校:0545-64-4833

【高等部 中島校】新学年がはじまって

高等部 中島校舎 土曜の人 加藤です。

 

昨年度末から考えたら久しぶりに、高校3年生の理科、通常授業が今日から開始します。楽しみですねぇ!毎年担当させていただいていますが、改めて新年度ということで自己紹介をさせてください。

名前は加藤誠二と申します。

担当は高校生の物理・化学。

普段はここ中島校舎と、他に山梨の校舎をぐるぐる回っている人です。

高校の理科は「好き!」って人は多くても「得意!」と胸張って言える人がなかなか出てこなくて寂しいのですが、少しでも、一人でもこれらの教科が「楽しい!」とおもえるように頑張りたいと思いますので、どうぞよろしくおねがいします。

今年の新1、2年生はおそらくテスト対策でちょいちょい見かけるでしょう。その時はぜひぜひ質問などお気軽に。

さてその新1年生、すごいですね!校舎に来たら既に自習室が1年生でいっぱい!いや~熱気がすごいですよこれ。最初が肝心な高校の授業をいち早くものにしようという気合いが見て取れてとっても嬉しくなりました。

最初は、数学・英語・国語がとにかく大事。学校でも3年間授業がみっちりありますし、学ぶ内容も多いですしね。いっぱい時間を使いましょう。いっぱい頭を悩ませましょう。かけた時間が、悩んだ内容が、どんどん蓄積できると理想的。

すべての教科は単元の積み重ねを前提に作られてます。僕の担当の物理・化学もそう。その積み重ね方を、この数・英・国で是非身に付けてほしいですね。先が長いからこそ、一個一個、一歩一歩、着実にいこうね!

 

🌸ご入学・ご進級おめでとうございます🌸

皆様こんにちは!双葉校の五味です。

4月9日より春期講習後の授業がスタートし、本日は14時から中3生の模試が始まっています。

早速熱心にとりかかっていて、非常に頼もしい次第です。

 

改めまして、全ての学年の皆様へ

ご入学・ご進級、おめでとうございます!!

皆様にとってこの新学年がかけがえのないものになりますよう、願っています。

 

私にも姪っ子と甥っ子がいるのですが、姪っ子二人がついに地元の小学校へ入学し、ピカピカの一年生となりました。

私が文理学院に入社して半年後くらいに彼女たちが生まれ、時間がたつのがあっという間だと改めて感じています。

 

 

さて、毎年なかなか桜の時期にゆっくりお花見をできていなかったのですが、今年は桜のピークが例年より少し遅かったようで、先週末にいろいろな場所へお花見に行くことができました!

①大法師公園

山梨県で唯一、日本の桜名所百選に選ばれている圧巻の桜の林です!

 

②荒川の河川敷

私の家のすぐ近くの桜並木

昔からずっとこの地区を見守ってくれています。

 

③桜峠

市川三郷町の三珠の湯や歌舞伎文化公園からの登山道を登り切ると迎えてくれる桜たち。

昔の人もここからの眺めを楽しんでいたのでしょうね。

そして、この桜峠は私一人ではなく、昭和校舎の小川先生と一緒に登ってきました!

小川先生「自然!桜!サイコー!」と叫んでいました笑

 

 

 

今日あたりはもう葉桜になっているところもあり、切なくもありますが

毎年桜が私たちを見送ってくれるのをかみしめながら、この後の2025年もがんばっていきたいです。

 

文理学院双葉校では、4月入塾生を募集しております!
お問い合わせは、⇊画像内⇊のQRコードよりメールフォームにて受付しております!

深沢先生が毎回私を入れたイラストを作ってくれています笑

こんな動きしているんですね、恥ずかしい笑

清掃活動

本日は地域清掃活動を行いました。
ご参加いただいた生徒の皆さん、保護者の皆さん、塾生のお友達の方、
ご協力いただき誠にありがとうございました。

以下は清掃活動の様子です。

 

 

 

今回の清掃活動はなんと30人ほどの方が参加してくれました。
保護者の方々、塾生のお友達の方々などとても多くの方にご協力いただきました
みんなで清掃して神社でお参りをし、
全員が参拝を終えたまさにその瞬間、
日差しが皆さんを包み込みました。

きっと神様が皆さんの地域に貢献した姿を見てくれていたのでしょう。
そんな皆さんの願いだからきっと叶います!

たくさんの方が楽しく積極的に清掃活動に参加してくれたので、
とても充実した清掃活動でした

秋もまた行いますので、
ぜひまたご参加ください。

中3生は、清掃活動後、
模試・入試報告会とやることてんこ盛りの1日ですが、
全力で取り組み全力で楽しみましょう!

【K】

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

門出の!成長の!差をつける

4/14(月)からの1週間

無料体験」を開催!

1週間分文理

まるごと体験できます!

さらに!

4月は都合が…。というご家庭のために!

5月無料体験授業

【↑↑ 詳しくはバナーをクリック! ↑↑】

5月も「無料体験」を開催!

小学生は、国語・算数・英語の

1週間分の通常授業を。

中学生は、

文理と言えば「テスト対策

学校別の「テスト対策」3回分を。

それぞれ体験生受付中です‼

この一歩が、

このの、一足早い一歩が、

半年先の、1年先の大きな差に!

 

富士岡校では、「4月入塾生募集中です。

< 富士岡校1週間をご紹介 >

小学生は、

「国語・算数」✖2日 と 「英語」✖1日

中学生は、

「国語・数学・英語(対面授業)」✖2日

と 「社会・理科(映像授業)」✖1日

さらに、富士岡校では、

入塾に関してはもちろん、

進路勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます

まずは、87-2020まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

【高等部 富士宮駅南校】高2理科 体験授業開始!

こんにちは、文理学院富士宮駅南校高等部です。

本日4月12日(土曜日)富士宮市 曇り

本日より高2理科(物理・化学)体験授業開始します!

高2理科に関しては4月の間は体験授業となります。

高2理科駅南

新入塾生募集中!

文理学院 富士宮駅南校高等部

0544-22-2007