こんにちは。羽鳥校の深澤です。
ちょうど先ほど、春期講習の小学生授業が終わりました。少し振り返ってみましょう。
小5の授業は、常に楽しく明るく授業ができましたね。みんなが、前向きにチャレンジし続けている姿勢がとても素晴らしかったです。周りと競い合い「切磋琢磨」している姿を何度も見れました。なかには、「くそぉ~、次は勝つぞぉ」なんて声もあり、先生は嬉しかったです。みんなの課題は文章題になったときです。見た瞬間から「ウッ。。。」としり込みしてしまいましたね(笑)でも、解き方やルールを押さえれば、みんな解き始められました。やっぱできる子たちなんですよ。自信をもってください!できるよ!(*’ω’*)
小6の授業は、真剣なまなざしが印象的でした。解いているときのピリピリとした緊張感は、「6年生なんだぞ」と感じていました。また先生の解説を聞いているときに、先生とたくさん目があいましたね。姿勢から「しっかり聞いてるよ」という意思が伝わり、素晴らしかったです。みんなで例題を取り組み、一人で練習問題で再現をする。とても理想的なメリハリがあったと思います。みんなの課題は「見直しの時間」をもっと大切にしてほしいということです。問題を解いた後の動きです。そのままほったらかしにするのではなく、もう一度その問題を解いてみる。そんな動きをしようと授業で伝えてきました。もっともっとできるはずです。「もったいないミス」をなくす訓練をこれからも一緒に頑張ろうね(*’ω’*)
改めまして、文理でお勉強をしてくれてありがとうございました。この春休みの貴重な時間をいただき嬉しく思います。生徒のみなさんも、新年度にむけて大きく成長をしているハズです。ぜひおうちでも褒めてあげてください。彼らは頑張りました!
さて、最後に春期講習振り返りアンケートを書いてもらいましたので紹介します!!
Q1:春期講習でできるようになったことをおしえてください。
(小5)・算数の平均・人口密度のやり方を覚えた・平きんがもとめられるようになった。・国語と算数と英語がとくいになった。・国語算数英語!
(小6)・色々な裏技をできるようになったこと。・6年の算数のもろもろ・算数が少しできるようになった。・6年の問題をさきにわかりやすく教えてくれたので、「x」を使う問題はだいたいいけそうです。・分数×分数、整数などの分数系の計算ができるようになった。・分数×分数、分数÷分数・えいごが早くとけるようになった。・国語!・文章から登場人物の気持ちを読み取ること。・計算が速くなった。・むずかしいもんだいもとけるようになった。・算数では約分が前よりもできるようになった。
Q2:春期講習で楽しかったことを教えてください。
(小5)・算数の平均・勉強すべて!・平きん・全部!・勉強
(小6)・外国語。白石先生おもしろい・英語、先生がおもしろい・国語がたまにいいときがあって楽しかった。・みんなといっしょに授業を受けること。・国語→わかりやすい。算数→わかりやすい+おもしろい。・国語の詩・漢字しりとり・わかりやすかったのでどの授業も楽しくできました。・英語がおもろかった。・ひさしぶりに友達に会えたこと。・授業が楽しかった。春体中に同学年の人に会えたこと。
Q3:先生に一言
(小5)・春期講習ありがとうございました。・ありがとうございました。・春期の間ありがとうございました。・ありがとう・またくるわけある!
(小6)・これからもよろしくお願いします。・楽しかった!!・ありがとう!!・シラーニャがおもしろい!4月からじゅくに行きはじめるのでよろしくおねがいします。・ありがとうございました・春期講習のあいだ、いろんなことをおしえてくれて、ありがとうございました。・色々と教えてくれてありがとうございました。また、たぶん来ます。・4月の木から文理に行きます!よろしくおねがいします。・たくさんのことを教えてくれてありがとうございました。・ふだんの学校や家でのべんきょうよりは楽しかったです。・おもしろいしたのしい授業をしてくれてありがとうございました。・白石先生の「そこま~でぇよ~」おもしろい。週1でやるのでよろしくおねがいします。
春期講習のご参加本当にありがとうございました。