月別アーカイブ: 2025年4月

選ばれる「個」

4/2(水)

こんにちは、中原校 波多江です。

皆さんはエイプリルフールはどんな嘘をつきましたか?私は噓をつくことを忘れて一日を過ごしてしまいました。というのも昨日は「入社式」に参加したからです。9月から入った私にとっては少し遅れての入社式となりました。

 

 

 

 

 

 

 

こちらが入社式にて頂いたステーキ弁当です。鶏肉生活をしていた私にとっては久しぶりの牛肉で大変おいしかったです。

それはさておき、入社式にて「個が選ばれ続けなくては!」という話に深く感銘を受けました。

選ばれる個の集積で選ばれつづける塾になる

私自身も選ばれる「個」でありたいと思います。授業を重ねていく内に、あの時にこれが出来たらなと思うことが多々あります(もちろん授業以外でも笑)。授業後にこう説明すれば良かったなと後から省みることもあります。常にそう思うことができる人間であるのがもしかしたら理想なのかもしれません。過去の自分より今の自分のほうが良いとこれからも思えるようになりたいです。そして求められていることに真摯に応えていくことが選ばれる「波多江」に近づくのでしょうか。

気持ちを新たに頑張っていきます。

春期講習最終日

今日で春期講習の全ての授業が終了となります。

 

多くの講習生が参加してくれ、新たに多くの方が文理に仲間入りしてくれ、多くの生徒が積極的に勉強会に参加してくれたので、とても盛り上がった春期講習でした。

 

講習生の皆さん、保護者の方々、数ある塾の中から文理学院富士岡校舎の講習にご参加いただき、たいへんありがとうございました。これからもさらにパワーアップした富士岡校であり続けます。

 

また、新たに文理に仲間入りしてくれる皆さん、保護者の方々、この度は文理学院富士岡校を選んでいただき、たいへんありがとうございました。4月からさらにパワーアップした富士岡校として、逞しく元気な校舎を作っていきます。これからも一緒に成長しましょう。

 

そして、塾生の皆さん、保護者の方々、皆さまのご協力なしにはここまで盛り上がる春期講習を行うことはできませんでした。積極的な講習や勉強会への参加、そのための送迎などのサポート、講習生を巻き込んだ授業への態度、英単語テストの点数…。本当にありがとうございます

 

とはいえ、明日も勉強会がありますので、ぜひご参加ください。

到達度・模試対策を行います。

 

 

また、文理学院富士岡校舎では、一丸となって互いに切磋琢磨しあって全力で勉強し夢を叶える仲間を募集しています。

たくさんの仲間と一味同心に目標(夢)に向かって駆け抜けていき、それがかなった時の快感は生涯忘れられないものになります。そんな思い出をともに文理で作りませんか?文理学院にはそれを目指せる環境が整っております。

それをぜひ実感していただきたいので、文理学院では富士岡校舎では次のような企画を行います。

4月無料体験授業
4/14(月)~19(土)の1週間

塾生にまじって文理をまるまる体験できます。
4月からの授業についていけるかどうかが
5月の定期テスト、半年後、1年後の学習状況を左右します。
そんな重要な時期のスタートを文理で始めませんか。
そのためのお試し期間ですので、ぜひ体験授業にご参加ください。
少しでもご興味をお持ちの方はぜひお電話ください。

 

【K】

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
門出の!成長の!差をつける

4/14(月)からの1週間

無料体験」を開催!

1週間分文理

まるごと体験できます!

体験生受付中です‼

この一歩が、

このの、一足早い一歩が、

半年先の、1年先の大きな差に!

2025年も、学習塾なら文理学院!

コスパ最強学習塾、文理!

●この月謝でまるっと5教科教えてくれるの!?

●授業日以外の開講日も「自習室」通い放題!?

●テスト対策での追加授業も全て無料!?

●学習面・生活面でのご相談、いつでもOK!?

●受験最新情報も年数回の保護者会で提供!?

👨それって、コスパ最強ってことですよね!?

それ、文理にお任せ!

●苦手な科目があるんだけど…

●志望校合格に内申点や実力が足りないんだ...

●勉強の仕方がわからなくて成績が上がらないんだ…

●わかってるけど、やる気がでないんだよね…

●勉強が圧倒的にできるようになりたい!

👩それって、文理学院ですべて解決できるよ!!

新・文理学院!

👧2025年度から更に通いやすくなる文理!

●科目選択で週1回から通えます!(小学生)

●週2回「英数国」コースを新設!(中学1年生)

●個別指導は科目・通塾曜日選び放題!

●集団授業+映像授業を選択できる

●他塾と比べ年間費用がとってもリーズナブル!

👦2025年度、更にやる気だね、文理学院!!

富士岡校では、「4月入塾生募集中です。

< 富士岡校1週間をご紹介 >

小学生は、

「国語・算数」✖2日 と 「英語」✖1日

中学生は、

「国語・数学・英語(対面授業)」✖2日

と 「社会・理科(映像授業)」✖1日

さらに、富士岡校では、

入塾に関してはもちろん、

進路勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます

まずは、87-2020まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

 

 

 

 

【K】

【Be-Wing東桂校】4月9日より通常授業スタートします!

Be-Wing東桂校の仲野です。

今日は、午前中に地元地域に関わる担当業務があり、朝いつもより早く起きました。実質ウォーキングも兼ねての業務だったので、体にも良い刺激を与えることができたのではないかと思っています。東桂校の春期講習は、明日が最終日。春休みも大詰めです。

4月9日(水)より1学期通常授業がスタートいたします小学5年生~中学3年生の新入学生受付中です!

まずは、Be-Wingを体験してみてください!

※Be-Wing東桂校では、個別面談形式での説明会も実施しておりますので、お気軽にお問い合わせください。

「Be-Wingは2025年度、個別対応サービスがさらに充実!」

小学5年生、小学6年生対象の「Be-Wing小学部」もスタートしています!完全個別最適化学習を実現するBe-Wing

文理学院Be-Wing東桂校は、山梨県郡内地区に誕生した新指導システムを導入した完全個別対応型の学習塾です。5教科【国語・社会・数学(算数)・理科・英語】全てを受講することができます。また受講教科、受講日、受講時間を自由に設定することもできます。もちろん、1教科からの受講も可能です!得意教科を伸ばす、苦手教科を強化するなど、生徒のニーズに合わせた学習をサポートいたします!

「自分の力で、自分の夢をつかむことのできる、自分だけの個別対応システム、それがBe-Wingです。」

★★★お知らせ★★★

■中3生対象 山梨県合否判定模試

4月12日(土) 14:00~18:40【5教科】

内申点と5教科の得点による志望校判定、山梨県の高校進学を目指す中学生のための貴重な模試の第1回開催のご案内です。※一般生も受験できます。

ご不明な点等お問い合わせは、直接、東桂校までご連絡ください。

 

■東桂校 春のSDGs清掃活動

4月19日(土) 14:00~15:30【参加希望制】

東桂校舎周辺、東桂地区の清掃活動を行います。SDGs活動に積極的に取り組んでいる文理学院の

春の大きなイベントの一つです。生徒さんはもちろん、保護者様のご参加もお待ちしております。

事前に配付させていただいている指定の参加申込書をご確認いただき、ご参加ください。

田子浦校、小学生春期終了!【第620回】

こんにちは、田子浦校の村松です。

昨日は富士・富士宮地区のSSクラスの

セレクションテストがありました。村松は

校舎でお昼ご飯を食べ、ブログを書いてから

中島校の採点お手伝いで行きましたが、

テストを待っている間に、夏期講習英語の

答えを今年版に変えるお手伝いや

英作文採点系のお手伝いと、

がっつりこき使われて(笑)帰ってきました。

授業前なのにすっかり疲れてる(笑)

でもぶっちゃけ、うちの子たちがどうだったか

知りたかったのでそういう意味では

手伝ってよかったです。

 

とSSの話はここまでにして、

今日で小学生の春期講習が

終了となります。小学生の皆さん

講習お疲れさまでした。

春休みに少しでも知識を

お土産として持って帰って

くれると先生たちもうれしいです。

小学生の塾生の皆さんは

来週4月7日より通常授業が

再開となります。今日、最後に

宿題を出しましたので、

春期テキスト・通常授業テキスト

両方を忘れずに持ってきてね。

 

中学生も今日、明日で

講習が終了となります。

中学生は英語・社会とも

予習範囲を行っています。

中3は現在完了、中2は未来時制、

中1は教科書の最初の範囲を

しっかり書けるようにしましょう!!

英語って一見難しいって感じる

時がありますが、中学の英語は

パターンや法則が明確で、そこに

必要な言葉をあてるパズルゲームって

思ってください。特に今回の中2・中3

の範囲はその傾向が強く出る分野です。

中1は昔と違いbe動詞・一般動詞が

両方出てくるため、まずどっちの動詞なのか

しっかり判別できるようにしましょう!!

そうそう英語に興味のある方は

英語検定もまだ申し込み可能。

申し込み〆切は4月11日(金)です。

お問い合わせ、お申し込みは村松まで。

 

4月入塾受付中!!

4月7日通常授業再開!!

Be-Wing入塾&体験授業受付中!!!

田子浦校国公立高校全員合格!!!

小学生から高校生まで学べる、

「小中高一貫」田子浦校で待っています!!!

集団授業(小中)・Be-Wing(高校)共に

お問い合わせ・お申し込みは

64-4833またはメールまで。

(午後3:30~7:00で承ります)

 

田子浦校 村松

【小泉校】#237 春のお便り⑨ コンテスト♪

こんばんは!小泉校の田中です!

 

春期講習9日目
小学生のみなさん!春期講習に参加してくれてありがとう!
4月から一緒に頑張るみなさんはよろしくね♪
次の講習で会う人はしっかり力をつけておいてね♪

 

 

水曜日ということは・・・
そうです!橋川先生が校舎に来る日ですね♪
中1の国語の様子ですが、生徒たちがしっかり橋川先生に目を向けています!SLANTも守れている非常に良いクラスです(*’ω’*)

 

さて、今年度から小泉校に先生用ボードを作ったのですが・・・
橋川先生のボードが更新されている!!!
ノートまとめ(コンテスト)とは・・・気になるよね!!
気にならない人なんていないよね!!
というわけで・・・・
さっそくグランプリ作品を見てきました!
生徒さんのお名前は隠しておりますが、それぞれのまとめ方に特徴があり、個性だけでなく内容への理解も感じられるものでした。また、「読んだ内容を12分でまとめる」という限られた時間で自分が理解するために必要な情報を捉え、取捨選択できるのも非常に重要な能力ですからね♪
その中でも橋川先生がNo.1と評した中3のAくんへのコメントです!
「熱盛!」良いですね(*’ω’*)
春期講習も明日で最終日となります!!
最後まで全力で指導していきますよ~(ง •̀_•́)‼

 

今日はここまで。
☆4月入塾受付中☆
入学のご案内
メールにてお申し込みの方はこちらをクリック✉
文理学院小泉校 0544-26-6300

☆2025年度高校入試 小泉校 全員合格達成☆
☆富士高合格実績5年連続地域NO.1☆

【豊田】春期講習お疲れ様でした!

本日で、全学年春期講習が終了致します。春期講習、本当にお疲れ様でした。この頑張りを4月からの勉強のロケットスタートに繋げましょう!学校で大活躍間違いなしです!

4月入塾受付中★

文理学院豊田校☎ 054-293-6555   中村・杉山・御園
↓↓↓↓またはこちらよりお問合せください。↓↓↓↓

新年度生募集スタート

羽鳥校2 ぼんくら道 Part161「春期講習ファイナル日」

こんにちは!
羽鳥校の作原(社会・国語)です。
今日は、

春期講習授業最終日

です。
現在は小学生の授業中

羽鳥校恒例・小学生漢字しりとり大会
異常なほどの盛り上がりをみせています。

初日から振り返ると……

10日間の短い日程でしたが、賑やかで濃密な時間が続きました!
非常に多くの小中学生が講習生として参加してくれました!

講習から引き続いてのご入塾を申込いただいたご家庭も多くあり、
まことにありがとうございます。
今後も一生懸命、まごころをもって授業・指導、していきます。

4月入塾募集中!

いま、「入塾」が増えています!

通常授業開始は、春期講習明けの4/7(月)になります。
4月入塾生、小5から中3まで募集中です。
小5~中1は、受講する科目・曜日をお選びいただけます。

お申込みは、文理学院ホームページ・もしくはお電話でもお受けしております。

羽鳥校 ☎ 054-295-5587

よろしくお願いいたします!

ではでは。
作原でした。

富士吉田校 今後の予定

こんにちは。富士吉田校の高根です。

いきなりですが今日が何曜日かパッと答えられますか?そうです、水曜日です。別に特別なことがあるわけではないですが、昨日自習に来ていた生徒が「春休みだから曜日感覚がない~」と言っていて、もしかしたら皆さんも同じかもしれないと思い試してみました^^

皆さんは普段どうやって曜日感覚を保って(?)いますか?学校に行っていればこの教科があるのは〇曜日だとか、明日は休みだから金曜日とか判断できそうですね。中には文理に来る曜日や習い事のある曜日で判断している人もいそうですね。

私はというと、曜日感覚はあまりないかもしれません…。カレンダーを見て今日は△曜日なんだと思うこともしばしば。笑 しかし、曜日感覚が曖昧な分日曜日の夜や月曜日に感じやすい気怠さは無いので良いところもあるのかもしれませんね。曜日感覚はイマイチかもしれないですが、常に先を見越して行動できる一年にしていこうと思います💪

さて、今日と明日で春期講習も終了です。学校での授業に良い形で入れるよう、しっかりと先取りしておきましょう!

春期講習明けですが、文理学院富士吉田校は通常授業が再開されるまでの間校舎をクローズいたします。先日から配布しております予定表も併せてご確認ください。今後の予定は以下の通りです。


4月4日(金)~4月6日(日)校舎クローズ

※自習室利用等含め校舎内に入ることができません。スタッフも校舎におりませんので、ご連絡等ございましたら、HPからお問い合わせいただくか、日を改めてご連絡いただきますようよろしくお願いいたします。

4月7日(月)小中学生の授業はございません。

※校舎は開放しております。自習室利用可能時間は15時~22時です。

4月8日(火)中3入試分析会

19:30~21:30の時間帯で富士吉田市民会館3階小ホールにて「入試分析会」を実施いたします。詳しくは配布済みの案内をご確認ください。

※小中学生の授業はございません。

4月9日(水)通常授業再開

JES

【羽鳥校】春期小学生授業楽しかったね🌸

こんにちは。羽鳥校の深澤です。

ちょうど先ほど、春期講習の小学生授業が終わりました。少し振り返ってみましょう。

小5の授業は、常に楽しく明るく授業ができましたね。みんなが、前向きにチャレンジし続けている姿勢がとても素晴らしかったです。周りと競い合い「切磋琢磨」している姿を何度も見れました。なかには、「くそぉ~、次は勝つぞぉ」なんて声もあり、先生は嬉しかったです。みんなの課題は文章題になったときです。見た瞬間から「ウッ。。。」としり込みしてしまいましたね(笑)でも、解き方やルールを押さえれば、みんな解き始められました。やっぱできる子たちなんですよ。自信をもってください!できるよ!(*’ω’*)

 

小6の授業は、真剣なまなざしが印象的でした。解いているときのピリピリとした緊張感は、「6年生なんだぞ」と感じていました。また先生の解説を聞いているときに、先生とたくさん目があいましたね。姿勢から「しっかり聞いてるよ」という意思が伝わり、素晴らしかったです。みんなで例題を取り組み、一人で練習問題で再現をする。とても理想的なメリハリがあったと思います。みんなの課題は「見直しの時間」をもっと大切にしてほしいということです。問題を解いた後の動きです。そのままほったらかしにするのではなく、もう一度その問題を解いてみる。そんな動きをしようと授業で伝えてきました。もっともっとできるはずです。「もったいないミス」をなくす訓練をこれからも一緒に頑張ろうね(*’ω’*)

改めまして、文理でお勉強をしてくれてありがとうございました。この春休みの貴重な時間をいただき嬉しく思います。生徒のみなさんも、新年度にむけて大きく成長をしているハズです。ぜひおうちでも褒めてあげてください。彼らは頑張りました!

さて、最後に春期講習振り返りアンケートを書いてもらいましたので紹介します!!

Q1:春期講習でできるようになったことをおしえてください。

(小5)・算数の平均・人口密度のやり方を覚えた・平きんがもとめられるようになった。・国語と算数と英語がとくいになった。・国語算数英語!

(小6)・色々な裏技をできるようになったこと。・6年の算数のもろもろ・算数が少しできるようになった。・6年の問題をさきにわかりやすく教えてくれたので、「x」を使う問題はだいたいいけそうです。・分数×分数、整数などの分数系の計算ができるようになった。・分数×分数、分数÷分数・えいごが早くとけるようになった。・国語!・文章から登場人物の気持ちを読み取ること。・計算が速くなった。・むずかしいもんだいもとけるようになった。・算数では約分が前よりもできるようになった。

Q2:春期講習で楽しかったことを教えてください。

(小5)・算数の平均・勉強すべて!・平きん・全部!・勉強

(小6)・外国語。白石先生おもしろい・英語、先生がおもしろい・国語がたまにいいときがあって楽しかった。・みんなといっしょに授業を受けること。・国語→わかりやすい。算数→わかりやすい+おもしろい。・国語の詩・漢字しりとり・わかりやすかったのでどの授業も楽しくできました。・英語がおもろかった。・ひさしぶりに友達に会えたこと。・授業が楽しかった。春体中に同学年の人に会えたこと。

Q3:先生に一言

(小5)・春期講習ありがとうございました。・ありがとうございました。・春期の間ありがとうございました。・ありがとう・またくるわけある!

(小6)・これからもよろしくお願いします。・楽しかった!!・ありがとう!!・シラーニャがおもしろい!4月からじゅくに行きはじめるのでよろしくおねがいします。・ありがとうございました・春期講習のあいだ、いろんなことをおしえてくれて、ありがとうございました。・色々と教えてくれてありがとうございました。また、たぶん来ます。・4月の木から文理に行きます!よろしくおねがいします。・たくさんのことを教えてくれてありがとうございました。・ふだんの学校や家でのべんきょうよりは楽しかったです。・おもしろいしたのしい授業をしてくれてありがとうございました。・白石先生の「そこま~でぇよ~」おもしろい。週1でやるのでよろしくおねがいします。

春期講習のご参加本当にありがとうございました。

【高等部 中島校】SCIENCE IS ELEGANT Vol.科学用語 ③

青い鳥症候群                           心理学の用語で、現実を見ようとせず、幸福や理想をひたすら追い求めようとする心理的傾向のこと。メーテルリンクの童話「青い鳥」にちなんで名付けられた。

遺伝子ノックアウト                        ネズミなどの生物に、機能が欠損した遺伝子を導入して、正常な遺伝子とのさを観察する技法。機能が不明な遺伝子の研究において行われている。

ゲーデルの不完全性定理                      オーストリアの数学者ゲーデルが証明した定理で、「数学が正しいもの(矛盾のない完全なもの)であることを数学的に証明することはできない」というもの。自分自身では正しさを証明できないという内容から「噓つきのパラドックス」「自己言及のパラドックス」とも言われる。

ファントムペイン                         事故などによって失ってしまったあるはずのない手足に痛みや感覚を感じる現象。ものを持っている感覚を感じることもある。

シミュラクラ現象                         逆三角形に配置された3つの点でも人間の顔であると認識してしまう錯覚。人間の脳は顔を認識しやすいためこのような現象が起こると考えられている。よって、心霊写真の多くがこの現象で説明できるとされる。

SCIENCE IS ELEGANT

「知る」ことで世界が「広がる」「学ぶ」ことで世界が「色付く」

文理学院中島校 理系担当 伴野

新入塾生募集中