日別アーカイブ: 2025年3月31日

《塩山校》年度末

明日から4月、新年度の始まりです。
いよいよ新学年のスタートです。
春期講習に通っている皆さんは、すでにスタートしています。
そして、何人もの講習生が、新学期から一緒に勉強する決意を固めてくれました。

ありがとう。
一緒に頑張ろう。

新中3のみなさん、公立高校入試は内申点
5教科の試験(学力検査)の得点
総合で合否が決まります。
その割合は1:1です。
となると、内申点って超大切ですよね。
じゃあ自分の内申点ってどのくらいかご存じですか?

分かります、自分の内申点が。
参加しましょう。

4月12日(土)午後5時~午後9時50分

お申し込み、お問合せは
塩山校 電話0553ー32ー5034まで

 

 

【Be-Wing東桂校】「壮大・壮快 リセット・リスタート」

Be-Wing東桂校の仲野です。

年度最終日の今日、先ほどまで雪が舞っていた都留市にある東桂校です。その東桂校ですが、本日も午後2時から営業中です。先ほどまで新高1生の生徒も自習室利用に来ており、学研教室の営業も含めると、全教室使用の状況で、ようやく少し落ちついた感じですが、入会テスト受験の生徒、Be-Wing夜の受講生の対応をしています。

私事ですが「海を見たい」という強い希望で、昨日、三保の松原まで出かけてきました。天気が良く、日中はとても暖かかったです。

「壮大な松と海の景色に癒されました!」

まあ、本当にいろいろなことがあったというのが2024年度に対する自分の率直な感想ですが、海を見ながら、これまでの自分を振り返り、新年度に向けての気持ちが本格的に固まりました。この後、駿府城公園にも行ったのですが、予想以上にもの凄く車が混んでいて、駐車場を探すのに時間がかかり、少々焦りました。渋滞の中でしたが、そのとき偶然にも文理学院の静岡県の鷹匠校の場所を知ることができよかったです。

「山梨に住んでいる私にとっては、海を広いと感じるのはもちろんですが、文理学院も広い範囲にあるなあと改めて感じました。」

文理学院としては、既に3月新年度授業がスタートしておりますが、世間一般の方々にとっては今日が年度末であり、明日4月1日からが年度開始となるかと思います。私自身も、改めて自分の考え、想い、行動を見直し、「明るく元気に」、「リセット、リスタート」の気持ちで、明日からの仕事やプライベートでの活動に臨みたいと思います。

 

4月9日(水)より1学期通常授業がスタートいたします新入学生受付中です!

まずは、Be-Wingを体験してみてください!

※Be-Wing東桂校では、個別面談形式での説明会も実施しておりますので、お気軽にお問い合わせください。

「Be-Wingは2025年度、個別対応サービスがさらに充実!」

新小学5年生、新小学6年生対象の「Be-Wing小学部」もスタートしています!完全個別最適化学習を実現するBe-Wing

文理学院Be-Wing東桂校は、山梨県郡内地区に誕生した新指導システムを導入した完全個別対応型の学習塾です。5教科【国語・社会・数学(算数)・理科・英語】全てを受講することができます。また受講教科、受講日、受講時間を自由に設定することもできます。もちろん、1教科からの受講も可能です!得意教科を伸ばす、苦手教科を強化するなど、生徒のニーズに合わせた学習をサポートいたします!

「自分の力で、自分の夢をつかむことのできる、自分だけの個別対応システム、それがBe-Wingです。」

2025年Be-Wing東桂校

~山梨県公立高校合格実績~

🌸吉田高校(普通科)

🌸都留高校(普通科)

🌸富士河口湖高校(普通科)

🌸都留興譲館高校(英語理数科)

🌸富士北稜高校(総合学科)

★★★お知らせ★★★

■新中3生対象 山梨県合否判定模試

4月12日(土) 14:00~18:40【5教科】

内申点と5教科の得点による志望校判定、山梨県の高校進学を目指す中学生のための貴重な模試の第1回開催のご案内です。※一般生も受験できます。

ご不明な点等お問い合わせは、直接、東桂校までご連絡ください。

 

■東桂校 春のSDGs清掃活動

4月19日(土) 14:00~15:30【参加希望制】

東桂校舎周辺、東桂地区の清掃活動を行います。SDGs活動に積極的に取り組んでいる文理学院の

春の大きなイベントの一つです。生徒さんはもちろん、保護者様のご参加もお待ちしております。

事前に配付させていただいている指定の参加申込書をご確認いただき、ご参加ください。

 

 

長泉校舎#290 年度の終わりと始め

本日は3月31日、年度の最終日、要は学年の終わりの日ですね。
・・・とまで書いたら何十年も前の記憶がふとよぎりました。

小2の4月に同級生が転校してきたのですが、彼の誕生日が私よりも約9か月後の4月1日であることを知る機会がありました。
その時、彼の背丈が私よりも小さかったこともあって、「4月1日生まれだったら1学年下なんじゃないの?」と当時7歳の私はそのとき強烈に違和感を覚えたという記憶です。
実はどの世代でも、同級生の中で最も誕生日が早い人は4月2日生まれで、最も遅い人が翌年の4月1日生まれです。
(「いわゆる年齢計算ニ関スル法律」の内容を学校教育法に当てはめるとこのようになります)

最終日といえば、春期講習もあと少しで終わりです。
講習を受けに来てくれている生徒のみんなが、本当によく学んで、よく笑っています。
ほんとにうれしいし、有難いなぁって思っています。
生徒の皆さんの成長に少しでもお役に立てるよう、最終日まで務めてまいります。
世間での年度の始まりは明日ですね。
学習塾をこれから探そうか、4月から塾に入ろうかと考える方が多くなります。
お気軽に文理学院長泉校(055-943-5180)にお問い合わせください。

最終日といえば、新高1生の春期講習が一昨日の土曜日でした。
講習授業終了後、他の職員たちが新高1生にちょっとした憩いの場を設けてくれましたが、保護者面談が立て込んでいて私は参加できませんでした。
ねぎらう機会もありませんでしたので、ここで。
本当にご苦労さまでした。

そして、夢と努力の続きは、新しいこの場所で。

【H】

【高等部Be-Wing月見校】新年度がすぐそこに。

こんにちは。

高等部Be-Wing月見校です。

過ごしやすいと思ったらまた寒くなり、、、、体が追いつかないですよね。

体調管理に気をつけていきたいと思います。

今日で3月が終わり、明日から4月が始まります。月見校に通う高校生にとっては、今日から4月3日までが、春休みの宿題追い込み期間です。

105教室を自分の部屋だと思って、どんどん利用しましょう!

4月4日、5日、6日の3日間は社員総会等のため校舎CLOSEDとなります。

新年度のスタートは4月7日(月)です!

新年度もBe-Wingの良さを一人でも多くの高校生に感じていただけるように精一杯サポートしてまいります!

🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸

無料体験授業受付中です!

お申込み・お問い合わせは下記電話番号まで

文理学院月見校🌙

📞054-340-6755

【小瀬校】山梨県合否判定模試、受付中!

(新)中学3年生の皆さん! 受験勉強、始めていますか?

「夏からでいいよ~」「まだ早くない?」と思っている方が多いと思いますが、
春から始めるべき です!
なぜなら、多くの3年生は部活の引退に伴って受験勉強を始めますが、それでは遅いからです。
現に、早くに勉強を始めた生徒ほど成績が上がり、志望校に合格できる可能性が上がっています。

そこで、まずは「自分が今入試を受けたらどのくらい点が取れるんだろうか?」を確かめるために、「山梨県合否判定模試」を受験してみませんか?

この試験は、山梨県の入試問題の傾向に”完全に”合わせた模擬試験となっております!
また、「試験の得点+内申点(通信表の5段階評定)」で判定が出るため、より確かな志望校判定ができるだけでなく、前期入試の判定にも活用できます!

受験生となる大切な1年、文理学院で始めてみませんか?
お気軽にお問い合わせください!

【富士南校】3月の終わりに…

こんにちは、富士南校の平田です。

今日は3月31日、3月もいよいよ終わりですね。
31日というのは、ブログネタに困る日なんです。
自分の歴史ネタは大半が江戸時代以前で、旧暦を使っていました。
旧暦は30日までしかないので、31日にはネタがないんです。
最近は食べ物ネタが中心なので何とかなっていますが…。

というわけで、いよいよ4月です。
入学式のシーズンですね。
今を去ること〇〇年前、自分の大学の入学式があったのは4月1日の日曜日でした。
4月1日!日曜日!しかもその後一週間何もないという不思議なスケジュールでした。
やることがないので一旦地元に帰ったのですが、話題は「入学式いつ?」。
「もう終わった…」との返答にみんな目を丸くしていました。

学校が始まり、ようやく気持ちが切り換る人もいることでしょう。
そんな人のために、4月入塾も受け付けています。
まわりにいたら、声を掛けてあげてください。

ケビン先生が載っているので、これを使ってみました。
ここは富士南校です!
他の先生の部分は顔だけ変えようと思ったのですが、変な感じなのでやめました。


5年連続地域No.1のスバラしさ!

急に寒さが戻ってきましたね。
そんな時にはやっぱりラーメン!
近所のお店の「昔ながらの塩ラーメン」です。

【春期講習】小学4年生最終日

こんにちは♪

鷹匠校の算数・数学担当の佐藤です。

本日は春期講習小4クラスの最終日です!!小4のみなさんは初日から話を聞く姿勢がしっかりしており、感心する事ばかりでした。私のくだらない話に微笑みながらリアクションしてくれたりと、本当に楽しかったです(^^♪ 短い期間でしたがありがとうございました!また夏期講習にも参加してくれたらすごく嬉しいです(^^)/

先ほど算数の授業が終了し、現在清水先生が春期最後の国語の授業中です。みんな最後まで頑張れ~♪

4月入塾のお問い合わせも入っています!

054-207-8223

まずは電話かお問い合わせフォームにてご相談ください。

個別説明会お申し込みフォームはこちら!

文理学院HP更新中♪クリック!

【小泉校】#235 春のお便り⑦ 努力

こんにちは!小泉校の田中です!
3月も最終日、1年も4分の1が経過。
少し冬が戻ってきたような寒い日ですね。
上着など寒さ対策と体調には気をつけましょうね♪
春期講習7日目
いよいよ各学年残り2日となりました。今日も新しい内容との出会いが続きます。どの学年でも毎回の授業で前回の復習をちょこちょこ入れつつ進めていますが、しっかり覚えていてくれる皆さんの吸収力、素晴らしいですね!このままの調子で4月の好スタートに繋げていこう(*’ω’*)

 

 

さて、タイトルは新中3のAさんのお話。
彼女は春期講習に入ってから授業のない日も毎日文理に来ています。
自習室に来て何をやっているのか気になりますよね!
少しだけ彼女のノートを見せてもらいました。

ズバリ復習です♪
1・2年の復習、さらには春期内容の復習などがビッシリと書き込まれていますね!!
彼女の努力が目に見えてわかる!そんなノートでした!
彼女はとっても英語が苦手なんですが、最近はメキメキと力をつけていて授業中の演習の様子や授業後の特別講座の様子を見ても違いが判るレベル。今までの彼女なら諦めていたところを自力で乗り越える、あるいは間違いの意味がすぐに分かるようになっているんですね。努力がしっかりと形になってきているのを教師の私たちも感じています。新受験生としての自覚も素晴らしい!
当然今日も自習室でお勉強しておりますよ♪(社会の復習中です!)
Aさんだけでなく、動きや意識が変わった生徒は他にも・・
どの学年の生徒さんもこの春は大事にしてほしいですね(^^♪

 

 

今日はここまで。

 

 

☆4月入塾受付中☆
入学のご案内
メールにてお申し込みの方はこちらをクリック✉
文理学院小泉校 0544-26-6300

☆2025年度高校入試 小泉校 全員合格達成☆
☆富士高合格実績5年連続地域NO.1☆