日別アーカイブ: 2025年3月28日

【高等部Be-Wing月見校】気づけばもう。。。

こんにちは。

高等部Be-Wing月見校です。

ついこの間、大学入学共通テストが終わり、生徒の進路が決まったと思ったら。。。

もう、共通テストまで300日を切っています。

時の流れの速さに改めて驚いている今日この頃です。

月見校高等部が開校して1年。この春も新高3生を含む多くの生徒さんに文理のBe-Wingを体験していただいています。中には、そのまま文理で勉強していくことを前向きに検討していただいている生徒さんもいます。ありがとうございます。

今日で共通テストまで残り295日です。5教科で考えますと、1教科あたり59日、実際は1教科で複数の科目があったり、「情報」もあったりで、1科目あたりは40日を切っていることになると思います。

ぜひ、新高3生のみなさんには1日1日を大切に使い切るように意識をしながら過ごしてもらいたいと思います。

この春、卒業した生徒のみなさんは、自分の予定をしっかり考えながら勉強に取り組んでいたなぁと、この1年を振り返ったところです。

困ったことや、不安に思うことがあったら、いつでも相談にのりますので、気軽に声をかけてくださいね。

✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨

「春期特別招待講座」受付中です!

新高1生対象「英語・数学高校内容先取り講座」
新高2・3生対象「弱点克服・テーマ演習講座」

受講料は無料!3月31日(月)まで受講できます!
お気軽にお問い合わせください!

🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸

お申込み・お問い合わせは下記電話番号まで

文理学院月見校🌙

📞054-340-6755

【小泉校】#233 春のお便り⑤ はる

こんにちは!小泉校の田中です。

 

春期講習5日目
早いもので春期講習も折り返し地点。毎回の授業が楽しくて時間が過ぎるのが速いです!!もっといろいろ教えたい、もっとみなさんとお話したいという気持ちが強いです(^^♪
三浦先生に中1の英語を激写されました(笑)
僕の方も三浦先生の中1の数学をパシャリ♪
すでに春期講習から継続して文理に入塾する生徒さんも増えてきました!
非常にありがたいことですね♪

 

 

まだまだご検討中の皆さんもいらっしゃると思いますが、
今日は新中学1年生の生徒さんと保護者さんへお伝えしたいことが!
小学生から中学生になるということで生活リズムなどの変化もあり、塾への入塾タイミングを様子見している保護者の方も多いかと思われますが・・・・
学校の進度や学習習慣を考えると4月からの入塾が断然オススメです!
今年の文理は生活などにも合わせて新中学1年生には3パターンの通塾スタイルがあります!!
①週1日コース(理社)
②週2日コース(国数英)
③週3日コース(5教科)
もちろん一番のオススメは③ですが、生活の変化・習い事などとの兼ね合いも考えて通塾しやすい①や②のスタイルも学校生活に慣れるまでの間はオススメです(^^♪
自習室やテスト対策などは従来の文理のスタイルですので安心してお任せください!!
皆様のご入塾・お問い合わせお待ちしてます!

さて、タイトルの話は「はる」という言葉で皆さんは何を思い浮かべますか?
今の時期としての「春」を思い浮かべる人が多いですかね♪
そんな春に買うと良いと言われているのが
「お財布」です。
の財布⇒「張る財布」というところが由来だそうで、そこに乗っかり財布を買い替えました♪
買う日付、寝かしておく期間、おろす日付け(使い始める日)などなどしっかり調べまして。
願掛けなどは大事にするタイプの田中です(笑)
色も含めて気に入っておりますので大事にしていきたいものです!
今日はここまで。

 

☆4月入塾受付中☆
メールにてお申し込みの方はこちらをクリック✉
文理学院小泉校 0544-26-6300

☆2025年度高校入試 小泉校 全員合格達成☆
☆富士高合格実績5年連続地域NO.1☆

 

 

気になる情報は下のバナーをクリック!

 

 

窓掲示

こんにちは!

Be-Wing安西・長田校の奥塩です!

高等部の合格実績窓掲示を張り出しました!

Be-Wingも3年目になります。

1年生の時から頑張ってくれている生徒がしっかり合格できるように精一杯サポートします!

頑張っていきましょう!

田子浦校、春期講習5日目!【第617回】

こんにちは、田子浦校の村松です。

今日は三ツ矢サイダーの日だそうです。

3(み)/2(つ)8(や)の語呂合わせから来ているとか。

制定したのは2004年と新しいのですが、

この三ツ矢サイダーのもととなる製品の

販売は明治時代からされているそうで、

ものすごい歴史を持つ飲み物だと

知り、驚きました。村松は風邪をひくと

サイダーを飲みたくなります。これって変なのかなあ・・・。

今のところすぐに飲みたいわけではないので

この春期講習中、なんとか体調は大丈夫ですね。

 

話は変わりまして、

小学生の講習も残り2回となりました。

昼から元気いっぱい講習を

受けています。もう半袖半ズボン

子どももいて若いっていいなあと

微妙に若くない(笑)村松は切に思いました。

今日は新高校1年生田子受講組も

いるので、村松が授業に入らなければならず、

藤本先生が代わりに入ってくれています。

ありがとう、藤本先生!!

授業の様子を写真でとろうと思いましたが

「嫌ですよ~。」と断られました(笑)。

「村松先生の授業を写しましょう」と

言われましたが、村松も最近は

ほうれい線が目立つからいや(笑)と

断っておきました。写真には写りませんが

元気に授業はやっていますので、安心してください!

 

また先日もお伝えしましたが

アンケートをもとに教員から各ご家庭へ

連絡させて頂きます。

4月から続ける方には面談を

させて頂きますので、電話の際に

お伝えください。

 

4月入塾受付中!!

4月7日通常授業再開!!

Be-Wing入塾&体験授業受付中!!!

田子浦校国公立高校全員合格!!!

小学生から高校生まで学べる、

「小中高一貫」田子浦校で待っています!!!

集団授業(小中)・Be-Wing(高校)共に

お問い合わせ・お申し込みは

64-4833またはメールまで。

(午後3:30~7:00で承ります)

 

田子浦校 村松

富士吉田校 折り返し

こんにちは。富士吉田校の高根です。

昨日私は下吉田校舎で国語の授業をしてきました!下吉田校舎の生徒の皆さんありがとうございました!

約1年前までは下吉田校舎で授業していたのですが、その間に初めましての生徒も多くなっており、とても新鮮な中で授業ができました。また、春期講習中に授業に行く予定ですのでその際にはよろしくお願いします^^

帰宅後にYouTubeでニンテンドーダイレクトを見ていたのですが、私が幼少期に遊んでいた作品の数々が新しくなって発売するようで、どこか懐かしい気持ちになってしまいました。笑

さて、春期講習も早いもので折り返しになるところです。小学生は4回のうち2回が終わり、中学生は5回のうち3回目に入るタイミングです。今習っている内容は進学・進級後、学校でもすぐ習う内容ばかりなので、しっかり定着させていきましょう!

また、講習で参加してくださっている生徒・ご家庭の皆さまは、4月以降も授業を続けていきますので、このタイミングでのご入塾をぜひご検討ください。ご入塾のお手続きは随時行ってまいります。校舎(0555‐22‐8100)にご連絡いただくか、お越し頂いた際に担当までお問い合わせ下さい。

【Be-Wing東桂校】「もうすぐ4月…」

Be-Wing東桂校の仲野です。

春期講習4日目の今日も、午後2時から生徒たちが、春のBe-Wing授業に出席しています。

今日も昨日と同様、暑い一日となっています。

 

4月9日(水)より1学期通常授業がスタートいたします新入学生受付中です!

まずは、Be-Wingを体験してみてください!

※Be-Wing東桂校では、個別面談形式での説明会も実施しておりますので、お気軽にお問い合わせください。

「Be-Wingは2025年度、個別対応サービスがさらに充実!」

新小学5年生、新小学6年生対象の「Be-Wing小学部」もスタートしています!完全個別最適化学習を実現するBe-Wing

文理学院Be-Wing東桂校は、山梨県郡内地区に誕生した新指導システムを導入した完全個別対応型の学習塾です。5教科【国語・社会・数学(算数)・理科・英語】全てを受講することができます。また受講教科、受講日、受講時間を自由に設定することもできます。もちろん、1教科からの受講も可能です!得意教科を伸ばす、苦手教科を強化するなど、生徒のニーズに合わせた学習をサポートいたします!

「自分の力で、自分の夢をつかむことのできる、自分だけの個別対応システム、それがBe-Wingです。」

 

2025年Be-Wing東桂校

~山梨県公立高校合格実績~

🌸吉田高校(普通科)

🌸都留高校(普通科)

🌸富士河口湖高校(普通科)

🌸都留興譲館高校(英語理数科)

🌸富士北稜高校(総合学科)

 

★★★お知らせ★★★

■新中3生対象 山梨県合否判定模試

4月12日(土) 14:00~18:40【5教科】

内申点と5教科の得点による志望校判定、山梨県の高校進学を目指す中学生のための貴重な模試の第1回開催のご案内です。※一般生も受験できます。

ご不明な点等お問い合わせは、直接、東桂校までご連絡ください。

 

■東桂校 春のSDGs清掃活動

4月19日(土) 14:00~15:30【参加希望制】

東桂校舎周辺、東桂地区の清掃活動を行います。SDGs活動に積極的に取り組んでいる文理学院の

春の大きなイベントの一つです。生徒さんはもちろん、保護者様のご参加もお待ちしております。

事前に配付させていただいている指定の参加申込書をご確認いただき、ご参加ください。

 

 

【小瀬校】明日は入試分析会です

暑いですねぇ~……
今までの服装で寝ていたら、寝汗をかいていて、「寝間着も衣替えかな?」というような日々が続いています。
ここ最近暑い日が続いていますが、明日と明後日は涼しい(?)様子。季節の変わり目で体調を崩しやすいですから、普段から体調管理を万全にしておきましょう。

さて、本日で春期講習も折り返しとなりました。あと1週間、一緒に駆け抜けていきましょう!
そこで、中3生の皆さんに、改めて明日の入試分析会についてのお知らせです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

受験まで残り1年を切っています。今年を実りある1年にするために、非常に有意義な会になっていますので、多くの方のご参加をお待ちしています。

2025駅南(第126回):【春期講習⑤】

駅南校 望月です。
本日は小学生3回目🌸
ちょうど真ん中です🌸

新しいメンバーも慣れたようです。
こちらが声をかけると、すぐに返してくれるようになりました。
授業中の「ニコニコ」も増えております(*^▽^*)

新高1の春期講習は3回目。今日を入れて残り2回。
こちらも盛り上がっております。
「課題が終わらなーい泣」「あとちょっと♬」
課題タイムの対応に、毎回見に行ってますが…
私から見ても「なかなかの量」です。
(それでも中には「全部終わりました」という生徒も)
「計画的」というより、「時間があれば課題」でしょう。
少しゆっくりできるのは、新中3になる春休みまでです。

新高1の前の春休みは…全力で勉強です。ここで気持ちを
切らさないで、そのまま勉強しながら高校生活を迎えることが必須です。
継続することはとても大切です…継続しようと心がけることも大切です。
自分からやるのは難しいのであれば、誰かの力を借りてでも。
高校生活は楽しいです。それでも、勉強しなければなりません。
逃げたくなりますが、「一緒にがんばろう」「今は勉強しないとね」と
言ってくれる環境が文理にはあります。先生を頼って・友達を頼って
目標に向かって頑張りましょう。

長くなりました。
今日はここまで。

【春期講習】残り半分になりました!

皆さん,こんにちは!
山城校 元木です。

さて,3月23日(日)から始まった春期講習ですが,本日3月28日(金)から3日目になります。
ありがたいことに,A,B日程のどちらとも新高1生が数多く参加してくれています!
高校の問題は中学の問題に比べると,考えることが増え難しく感じると思いますが,皆さんしっかりと手を動かして問題に取り組む様子をうかがえました。
ぜひこの調子で,残り2日間も頑張っていきましょう!

そして,4月7日(月)から新年度授業が始まります。
高校生になって授業についていけるか不安な新高1生,授業のスピードがさらに速くなりおいていかれないか心配な新高2生,受験に向けて準備を始める親高3生の方々,山城校で一緒に勉強をしましょう!

新学期からのことで何か質問等ありましたら,下記までお電話ください。
TEL:055ー231ー5761

下吉田校 春期講習⓹ 

こんにちは、小俣です。入試の得点の確認の連絡を先日からさせて頂いています。

既に、懐かしいような声にドキドキです。高等部での春期講習、頑張ってくださいね。

先日、前期で志望校に合格した生徒さんが保護者様とあいさつに来てくださいました。

実は、お父様は27年程前に東桂の校舎で教えたことがありまして・・懐かしいような

恥ずかしいような気持でした。当時の生徒さんたちの現状を聞いたりしました。

いずれにしろ、個人的には2倍の喜びでした。中3の国語に出てくる「握手」のような

ことを実体験で味わいまして・・。内容は秘密ですが。

本日ですが、

新小学4年生から新小6 14時からです。

英検クラス(初級)  15時35分からです。

新中1欠席補習 18時5分からです。

新中2H・新中3Hクラス 19時からです。 通信簿を・・・。

窓掲示を 変えました 。  ↓   ↓    ↓