月別アーカイブ: 2025年3月

【ぐみざわ校】春期講習スタート

ぐみざわ校も春期講習がスタートしました。

春期講習も無料体験ということで、本日から新たに

加わった仲間もいますね。タブレットの使い方から

マンツーマンで伝授です。

通常と違い、昼の部が大盛況で本日は10名の生徒さんに個別対応。

聖徳太子かってくらい、あれやこれや。

夜の部は体調不良の方や急な用事の方が多く、打って変わって

少人数、少し落ち着きました。皆さん、体調崩しやすい時期なので、

お気をつけて。

明日も生徒さんたち、たくさん来ますよ。

そんなぐみざわ校では生徒を募集中です。

映像授業なので、教科、曜日、時間がご都合に合わせて組めます。

ご相談下さい。

ぐみざわ校 TEL:0550-70-3770

 

もっともっと、よりよく

すっかり春らしくなってきました。皆様いかがお過ごしでしょうか?小瀬校責任者の宮下です。

山梨事業部本部長とは別に、今年からまた小瀬校の校舎長を兼任することとなり、いろいろと感覚を思い出しながらやっているところです。久しぶりにやってみて、楽しいこともあり、責任の重さに震える一面もあり、懐かしい気持ちでいます [ブロックや本部を受け持っている方が気持ちが楽ですね]。

当初は『この兼任は自分にこなしきれるだろうか?』と自分自身でも懐疑的だったのですが、以前と異なり、「山梨のことはなんでも全て自分に仕事が来る」という状態から脱し、ある程度大きな仕事までブロック長や副本部長の先生に振れるようになっているので、新年度がスタートしても小瀬校のことにかなり集中して取り組めていると感じています。

また、以前校舎長だったころと比べ、より俯瞰的に仕事を見られるようになっているため、『ここをこうするともっといいのではないか』といったアイデアも浮かんできて、どんどん実行していいるところです。

まだ2025年度も春期講習が始まったばかりのところですが[おかげさまで小瀬校の春期講習には多くのご参加をいただいております。ありがとうございます]、楽しそうに通ってくれる生徒が一人でも多くできるよう邁進していくつもりです。

ご要望、ご意見等ありましたら宮下までお気軽にお問い合わせください。

 

【高等部Be-Wing月見校】「NEW105教室」

こんにちは。

高等部Be-Wing月見校です。

ブログの更新が少しの間空いてしまいました。すみません。m(_ _)m

月見校高等部は現在春期講習中です。高等部に在籍している高校生だけでなく、中学から月見校に通ってくれている新高1生、今回新たに無料体験授業を受講してくれている新高2生、新高3生と、かなり月見校高等部が盛り上がっています。

先週、春期講習が始まる前に105教室(高等部教室)のレイアウトを変更しました。今まで以上に集中できる環境になったのではないでしょうか。

まだまだ春期講習受付中です。⇩⇩⇩⇩⇩

✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨

「春期特別招待講座」受付中です!

新高1生対象「英語・数学高校内容先取り講座」
新高2・3生対象「弱点克服・テーマ演習講座」

受講料は無料!3月31日(月)まで受講できます!
お気軽にお問い合わせください!

🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸

お申込み・お問い合わせは下記電話番号まで

文理学院月見校🌙

📞054-340-6755

【大里R7-11】春期講習スタート!

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
 Be-Wing大里校では、2025年度より
  小5・小6指導も始まります!!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
★☆【2025年度 大里校 コース・費用一覧】☆★

Be-Wing大里校の しらすな です。

本日、終了式・離任式を終え、
春休みとなった学校が多いですね。
生徒に聞くと
「1回帰ってまた離任式に行った」
とのことで、家が遠い生徒は大変そうですね…

日中の気温はだいぶ高くなり、
夏日(25℃)目前、という気温に…
それでもまだ夜になると涼しくなりますから
寒暖差で体調を崩さないように気を付けましょう。

大里校では今日からついに
🌸春期講習🌸
スタートしました!!
塾生も、講習生も、
4月からの新学年スタートに向けて
どんどん予習をしていきましょう!

最初の1回で分からなくても大丈夫!
何度も繰り返していくうちに定着していきます!
だから、予習をしているんです!
1回目よりも2回目が、2回目よりも3回目が、
勉強する回数が多いほど理解できるようになります!
諦めたらそこで勉強終了ですよ!

講習はスタートしましたが、
途中からのお申し込みもお待ちしています!
残りの日数で受講できる最善をご提案します!
ぜひ、この春
Be-Wing大里校へ!


🌸春期講習受付中🌸
春期講習
(↑クリックすると春期講習説明ページが開きます。)
3/25(火)春期講習スタート!
Be-Wing大里校では
新小5~新中3の指導となります。
\2025年度より小学生指導開始!/


Be-Wing大里校
小中学生向けの
個別学習塾」です。

★☆Be-Wingの特長☆★
1科目から自由な組み合わせで受講可能!
曜日・時間を部活や習い事の都合に合わせて選べる!
各学校の教科書に準拠したテキスト・カリキュラム!
映像による授業・演習現場プロ講師の的確な質問対応!
定期テスト前は範囲に合わせて徹底的な演習で定着!
無理や無駄なく塾に通うことができます!

無料体験授業もできます!
ぜひ、Be-Wingの良さをご体感ください!

お問い合わせ

次回の春期講習・高等部説明会・公開授業について

こんにちは!

次回の予定は3月27日(木)です!!

春期講習「13:30~16:05」【対象:新高1】

高等部説明会「18:20~19:20」【対象:新高1~新高3】

公開授業「英語19:20~20:35 数学20:40~21:55」【対象:新高2新高3】

となっています。

1回目2回目の説明会・公開授業にたくさんの生徒さん保護者様に参加頂いております。

ありがとうございます!!

まだ参加されていない方、もう一度参加してみたい方も、

是非、長泉校「055-943-5180」までご連絡ください。

ご連絡お待ちしております!!

宜しくお願い致します。

【小瀬校】春期講習スタート!!

暖かくなってきたので、布団を少し薄くしましたが、それでも若干寝苦しい朝を過ごしました。体調管理をきちんと行い、元気に新年度を迎えたいものですね。

新年度を迎えるといえば、文理学院の事前準備のために、先週の土曜日から、春期講習が始まっています。
生徒さんたちの元気な表情を見ると、こちらも元気になりますね。
この春休みでしっかり勉強して、新年度のスタートダッシュを良いものにしましょう!

 


お知らせ

春期講習まだまだ受付中!!

始めるなら今!!

 

文理学院は

◎自習室使い放題

◎テスト対策も欠席補習も無料

◎面接・面談いつでもOK

そんなコスパ最強の学習塾です!!

↓詳細は下のバナーをクリック↓

 

不明な点につきましては、小瀬校(055-241-5052)までお問い合わせください。

富士吉田校 高等部進級のすすめ

こんにちは。富士吉田校の高根です。

最近仕事帰りに車に乗るとフロントガラスが汚れていることが多いので何だろうと思っていたのですが、どうやら黄砂のようですね。花粉も黄砂もで文理に来る生徒の中にはボックスティッシュを持参して来る人も…!!

咳やくしゃみが出るという方はマスクの着用などもよろしくお願いします。

さて、昨日は春期講習初日でした。ご参加いただいた生徒・保護者の皆様ありがとうございました。中学1年生につきましても理社の授業でしたが、講習のテキストをお渡ししておりますので、次回の講習からはテキストを忘れずにお持ちください。

また、講習生の皆様には生徒・保護者アンケートを配布しております。お忙しいところ恐縮ですが、校舎にお越しの際にアンケートにご回答の上お持ちいただきますようよろしくお願いいたします。

本日は小学生Hクラスの授業と中学2・3年生のSクラスの講習がございます。
時間帯は小学生が16:45~18:15、中学生が19:00~21:30です。通常授業と時間帯が異なりますのでご注意ください。

そして、小中学生だけでなく新高校1年生も現在春期講習中ですね。昨日も富士吉田校舎の生徒がたくさん講習に来てくれていました!つい今月の最初まで一緒に授業をしていたのに、もう新たな一歩を進んでいるんだなとしみじみとしてしまいました。笑
ぜひこのまま高等部でも勉強を続けていってほしいと感じていますが、中には高校入学してから考えよう、成績が悪かったり落ちたりしたら考えようという方もいるのではないでしょうか?

私自身学生時代には塾に通ったことがなかったので、そう感じる気持ちは十分わかりますが、可能なら文理学院で勉強を続けていってほしいです。
これまで皆さんの勉強する様子を見てきたので、皆さん自身の力だけでも高校の授業についていけるだろうとは感じていますが、中学までと明らかに違うのは大学受験は全国の受験生たちと競い合っていかなければならないということです。これまでは学校内で良い成績、高い順位を取っていればそれに応じた高校を目指せたと思いますが、高校生になると学校内の成績だけでなく、もっと広く見て自分がどれだけ学力がついているか意識しなければいけません。
そして、よりレベルの高い大学を目指すとなった時に学校の授業についていくだけでは足りないと感じる日が来ると思います。

ただし、気付いたときには出遅れている可能性があるというのが大学受験の難しいところです。全国を見れば一年生のうちから、もっと早いと中学生、さらに小学生のうちから大学受験を意識して勉強している人たちもいます。そういう人たちと皆さんは競っていくことになります。高校入学という意味では同じスタートラインかもしれないですが、大学受験のスタートは既に切られています。皆さん一人だけの力では難しくても文理学院高等部の先生方が皆さんの頑張りを最大限サポートしてくださいます!ぜひこれからも文理学院で勉強を続けていってほしいと思います。

【富士南校】春期講習!

こんにちは、富士南校の平田です。

昨日から始まった春期講習
折からの気温上昇もあり、教室は熱気に包まれていました。
こちらは中2の授業。
今年度より富士南校に赴任してきた遠藤先生ことケビン先生
御年〇〇とは思えないパワフルな授業を展開しています。

そして、校舎掲示をリニューアルしました。

5年連続地域No.1のスバラしさ!

大化5(649)年3月25日、蘇我倉山田石川麻呂が反乱の罪で滅ぼされました。石川麻呂は蘇我氏でありながら蘇我入鹿に不満を持ち、中大兄皇子中臣鎌足に協力して大化の改新を成功に導いた人物です。改新後は左大臣・阿部内麻呂と並ぶ右大臣となって孝徳天皇を支えてしました。

しかし、3月17日に内麻呂が死去。続く石川麻呂の死去で両腕を失った孝徳天皇は力を失い、中大兄皇子の力が高まっていきます。最近の研究では、蘇我入鹿・石川麻呂・内麻呂・孝徳天皇が改革派で、それを暗殺で食い止めたのが中大兄皇子・鎌足だったといわれています。

 

【小泉校】#230 春のお便り② 休んでも大丈夫

こんにちは。小泉校 三浦です。

本日は、通常の春期授業は夜の中2Sと中3Sのみ。
その分、昼間は欠席者補習を立て続けに8名行っておりました。

春期講習は全て1学期内容の予習となりますから、この補習は特に重要となります。
欠席時の内容がわかっていないと、その次の授業の時に大変ですからね。
休み中ですから、体調不良以外でも予定があって休みとなることがあると思います。
そんな時でも文理なら安心!
穴を作らないよう、しっかりと補習を受けて次の授業に挑んで下さい。

合間には春期前の通常授業で行った単元テストの再テストを受けに来た中2の生徒もいました。
昨日も数名チャレンジ&合格していましたし、自主的にしっかりとこなすのはいい傾向です。

さぁ夜の授業もはりきってまいりましょう。
それではまた。

 

☆4月入塾受付中☆
メールにてお申し込みの方はこちらをクリック✉
文理学院小泉校 0544-26-6300

 

☆2025年度高校入試 全員合格達成☆
☆富士高合格実績5年連続地域NO.1☆

 

 

気になる情報は下のバナーをクリック!

 

 

【中島校】小学生国語は「こんなこと」もやります!

こんにちは。中島校の下石です。

今週から春期講習が始まりました。
中学生のみならず、小学生も元気いっぱいに通塾してくれています。

さて今回も、前回に引き続き小学生国語に関するブログです。
先週の小5国語にて「文章への線引き方法」をレクチャーしました。

こちらは中学生にもレクチャーする、初見文章を解くためのテクニック。
国語の文章読解は、特別な解法や公式がないからこそ、小学生のうちからテクニックを身につけて欲しいんです。

自分も中学生の頃は、国語に苦手意識を持っていました。
ですが中3の時に、上記の線引き方法を学んでから、国語の点数が飛躍的に伸びたんです。

今でも思っていることは「もっと早めに知りたかった」。
自分と同じような後悔はしてほしくないからこそ、小学生の時からテクニックを伝えているんです。

何事も「早過ぎる」なんてことはない、私はそう思っています。
これからも様々なことを伝えていきますので、小学生の皆さんは楽しみにしていてくださいね。

春期講習は、まだまだ始まったばかり。
もっと一緒に、国語を楽しみましょう!

明日の小学生国語、楽しみにしていますね。