日別アーカイブ: 2025年2月28日

必要に迫られての奥深い意義  Part120

◎今日で二月も終わりです。本当に時間が流れるのは速いものですね。明日から3月。今年度もあと一ヶ月です。来年度に向け着実に準備を進めましょう。

◎国公立二次試験前期日程も終了しました。真摯な姿勢で結果を待ちましょう。また、中期・後期試験に挑む生徒さんは、最後の最後まで諦めることなく、有終の美を収めましょう。

◎定期試験終了の生徒さん、お疲れさま。反省をきちんと行い、次の目標に向かって計画的に、勝利への階段を一歩ずつ歩んでいこう。

高校入学試験も直前。抜かりなく最後のツメをきちんと行い、自信を持って入試に臨もう。

さて、長らく稲盛氏の『生き方』からの抜粋プログを書いてきましたが、今回は、最近出会った文章をパクりながら、生徒さんの意識向上を図りたいと思います。

タイトルは

汗をかけ。

勉強は、恋愛と等しい。

君が、ある人を好きになったとしよう。話したこともなければ、名前も知らない。でも、どうしてもその人の恋人になりたい。

・・・さあ、君はどうする。

恋が実るまでの道のりは、長く、険しいことが多い。迷ったり、悩んだり、恥ずかしい思いをしたり。しかし、だからこそ、想いがかなった時の喜びや感激は、何事にもかえがたい。また、とうとう想いがかなわなかったとしよう。その時の悲しみや悔しさもまた、何物にもかえがたく、そしてそれは、その後の君の人生にとって貴重な資源となるだろう。勉強は、恋愛と等しい。わかるようになりたい。良い点をとりたい・・・。でも、想いをかなえるには、いくつものプロセスを必要とする。そこで、大いに迷ったり、苦しんだり、そして、何度もくじけそうになる。それでかまわない。

大切なことは、たった一つ。しり込みせず、正面から体当たりしていくこと。何もしなかった結果としての失敗は、人を後悔させ臆病にさせるだけだが、体当たりした結果としての失敗は、必ずや、君を、“魅力的な大人”へとステップ・アップさせるにちがいない。

まだ、続きますが、それは次回にします。

勉強と恋愛。確かに想いを成就させるには、努力が必要ですね。

ニャンコ先生からのお知らせだニャン(=^・^=)

◎春期講習生受付中!

3/23・26・28・30の4日間コースの対面授業
または
3/24・27・29・31の4日間コースの対面授業
または
期間中のBe-wing(映像授業)

対面授業は、1講座75分×4回
映像授業は、1講座20分程の映像学習と練習を繰り返します

新高校1年生は、新入学特別価格で『無料』で受講できます。
申込みの受付をしています。お友達と一緒に参加して下さい。

新たに高校生になる生徒さん、文理学院の春期講習で

好調なスタートを切りましょう!

身近なものでもわからないこと 【富士宮西】

こんにちは、先日アップロードしたブログ(趣味に理科を活かす)に対して、さっそく生徒何人かから「おいしそう!」と感想をもらいまして喜んでいる佐野です。

さて、今日は何を書こうかなーと、いつも見ている景色を少し注意深く観察してみました。何気なく見ているものでも、よくよく考えてみると理由が分からないものって結構あるんですよ。

そこで皆さんにとって身近なものだけど、知らなそうな理科の問題を1問思いついたので出題したいと思います。

Q.なぜ富士山は青く見えるのでしょうか。

【選択肢】

①富士山はもともと青いから。

②空の青色が反射しているから。

③光が空気中で散ってしまうから。

④富士山から青色のガスが出ているから。

 

例えば、皆さんに富士山をカラーで書いてとお願いすると恐らく大体の人が青色で書くのではないでしょうか。でもなぜ青色に見えるのでしょう。ちょっと考えてみてください。

 

 

 

正解は….

③光が空気中で散ってしまうから。でした!

正しくは「レイリー散乱」という現象が起こっています。

簡単にどういうものかお話しします。まず前提として、太陽から出ている光にはあらゆる色が混ざっています。虹を見てみるとあらゆる色が混ざっていることが分かるかと思います。

そしてここからが本題。あらゆる色が混ざった太陽光が空気中の粒(酸素や窒素)によって散乱(様々な方向に散らばる)します。その際、青の光は散乱して特に強く見えるようになるため、遠くの富士山は青く見えるようになります。

ほかにも、昼間に空が青く見えたり、朝方や夕方に空が赤色になったりするのもレイリー散乱の代表例です(空が赤色に見えるのは光が進む距離が関係するのですが、ここでは触れません。興味がある人は個別に聞きに来てね)。

 

さて、小難しい話になってしまいましたが、以上が富士山が青く見える理由でした。

厳密性は考慮しないで話していますし、難しい話でもあると思うので納得感があるかどうかはわかりませんが、ここで言いたいのは「日常で起きていることにはすべて理由がある」ということです。

理科はその説明をするために必要なものですので、理科が分かれば何気ない風景にもが付きます。

理科って楽しくない?

”どうせやらなければならないこと”なら全力でやった方が楽しいしかっこいいですよ

 

3年生へ

あと1週間弱。悔いが残らないように、自分の全力を尽くそう。

 

★☆告知☆★

2年連続1位獲得!

文理学院は

2024年 オリコン 顧客満足度Ⓡ調査 高校受験 塾 東海 講師 第1位 

に輝きました!

高い評価をいただき誠にありがとうございました!!

Click here! 東海 塾 ランキング

Click here! 文理学院の評価詳細

Click here! プレスリリース記事

2025年 学習塾なら文理学院!
コスパ最強学習塾、文理!
●この月謝でまるっと5教科教えてくれるの!?
●授業日以外の開講日も「自習室」通い放題!?
●テスト対策での追加授業も全て無料!?
●学習面・生活面でのご相談、いつでもOK!?
●受験最新情報も年数回の保護者会で提供!?
👨それって、コスパ最強ってことですよね!!
それ、文理にお任せ!
●苦手な科目があるんだけど…
●志望校合格に内申点や実力が足りないんだ...
●勉強の仕方がわからなくて成績が上がらないんだ...
●わかってるけど、やる気がでないんだよね...
●勉強が圧倒的にできるようになりたい!
👩それって、文理学院ですべて解決できるよ!!
新・文理学院!
👧2025年度から更に通いやすくなる文理!
●科目選択で週1回から通えます!(小学生)
●週2回「英数国」コースを新設!(中学1年生)
●個別指導は科目・通塾曜日選び放題!(限定校舎で小5~高3)
●集団授業+映像授業のハイブリッドで科目選択できる(限定校舎)
●他塾と比べてください!年間費用がとってもリーズナブル!
👦2025年度、更にやる気だね、文理学院!!

3月1日(土)18時~

「新年度・春期講習説明会」を開催します!

ぜひご参加ください!

【吉原校】今やるべきことをやりましょう!

お世話になっております。
文理学院吉原校です。

今週より中3直前合格ゼミがスタート!
志望校合格へ向けて、最後の追い込みです。頑張っていきますよ!
タイトルにある通り、やらなければいけないことは、今やらなければ後でやっておけばとなってしまうことがあります。
7日間20時限の入試対策で合格をつかみ取っていきましょう!
本日はここまで!

<吉原校からのお知らせ>
①春期講習生募集中!
文理学院吉原校では、新入塾生を募集しています。今週の説明会は今週3/1 18:00~
毎週土曜日18時より実施しています。ご興味ありましたら0545-53-0050または下記QRコードから!

春期バナー
春期チラシ

② 2024年 オリコン顧客満足度®調査 高校受験 塾 東海 講師 第1位!!
オリコン

③ 3776文理オープン模試
◇対象学年…新小4~新小6 ◆教科…国語・算数  ◇受講料…無料
オープン模試

富士高合格実績4年連続No.1!! 106名合格!!
吉原一中から富士高合格25名うち12名が文理吉原校生

下吉田校 しばらく中3生の後期入試特訓です。

こんにちは、小俣です。昨日で、中1生・中2生の期末テスト対策も終わりました。5日(水)以降の新年度授業で結果を楽しみにしています。さて、明日から3月ですね。いよいよ受験大詰めです。 中3生へ 来週の天候が真冬なみに戻り、降雪の予報も出ています。季節の変わり目ではないので体調管理が一層重要ですね。後、昼間に活動できるように朝方にしっかり変えるようにしましょう。今日明日で、前日の過ごし方や当日の持ち物(時計、重要です。筆記用具、コンパもですね。)を準備しましょう。本日は、18時からです。最終確認が続きましょう。1点でも2点でも多く。頑張りましょう。

【富士南校】2月の終わり

こんにちは、富士南校の平田です。

いよいよ2月も今日で終わりですね。28日しかないので、短いのもしかたないのですが、そもそもなぜ2月は28日しかないのでしょうか。

実は昔のカレンダーは、3月始まりの2月終わりだったのです。10月のOctoberに8を表すoctoが入っているのもそのためです。ローマの英雄・ジュリアス=シーザー(ユリウス=カエサル)がユリウス暦を設定した際、3月から始まって2月まで、31日と30日が交互に繰り返したのですが、閏年の関係で1日削る必要があるので、最終月の2月を29日にしました。

その後、ローマ皇帝アウグストゥスは、シーザーの誕生月である7月(ちなみにJulyはシーザーの名Juliusが語源)より自分の誕生月の8月(AugustはAugustusが語源)が短いのが不満で、31日に増やさせました。8月を増やした分、他を減らさなければなりません。この時も最終月の2月から削りました。最終月の悲劇だったのですね。

🌸🍀春期講習受付中🍀🌸

春期講習説明会が始まります。

第一弾は3/1(土)18:00〜

文理学院に興味のある方。是非ご参加ください!

2年連続1位獲得!

2024年 オリコン顧客満足度Ⓡ調査 高校受験 塾 東海 講師 第1位に輝きました!

高い評価をいただき誠にありがとうございました!!

2025年 学習塾なら文理学院!

ふとこんなのを見つけました。

自社製品のパロディっておもしろいですね。

そういえば、「きのこの山」「たけのこの里」に続く第三の商品で「すぎのこ村」ってのがあったんですが、ご存知ですか?

【ぐみざわ校】開校準備着々と進行中!

いよいよ内装工事も終わり、映像授業のかなめである

ネットワーク関連の準備も終了しました。

いよいよ3月、開校まであとわずかです!

3月無料体験授業を受講する生徒の皆様も増えてきています。

非常にうれしい限りです。

あわせて、春期講習も無料体験授業を開催します。

3月はぐみざわ校を体験するイベントが目白押しです。

ぜひご参加ください!

3月入塾&春期講習説明会

3/1(土)18時から 会場:文理学院川島田校

春期講習も無料でご参加できます。3月からの入塾が間に合わない方も

安心してご参加いただけます。

 

都留本部校『欠席補習と自習の日!』2025.2.28①

都留校 小澤です。

本日2/28 (金) は、昨日までの授業欠席者の補習授業と、自習の日です。
自習室利用はもちろん希望者のみとなりますが、特に現中3生には公立高校後期入試に向けて頑張って欲しいところです。
自習室は私と山口Tで管理しますので、ひと通りの科目の質問対応もいたします。 (*‘∀‘)/ お待ちしております~

校舎にお通いの生徒さんや保護者様で、新年度についてわからない事があれば、校舎までお問い合わせください。 m(_ _)m


都留校の 通塾予定表 はコチラ!