日別アーカイブ: 2025年2月27日

♪ 木曜日のBe-Wing 塩山校(🌳)

♪ あぁ、学年末試験もほとんどの高校さんで最終日、Be-Wing 塩山校在籍の高校生のみなさん、おつかれさまでっす。卒業式後に定期試験が残っている高校生のみなさんは、あと少し、ふんばりましょう

♪ 高校生向け映像授業を展開しています、Be-Wing 塩山校では、学年末試験を終えて、ちょっと悔いが残っちゃった高校生のみなさんを応援するべく、自習室を開放しています。時間は16:00~22:00まで、来たついでにBe-Wing(映像授業)の無料体験も可能です。新学期・新学年は文理学院・塩山校を利用して、スタートダッシュをビシッときめようよ。ご案内差し上げますので、お気軽にお電話を。0553-32-5034(木・土曜に担当います)

【小瀬校】毎日勉強ルーティンのつくり方

こんにちは!小瀬校の寺澤です。

いよいよ、高校入試まで残り1週間を切りました!!そして、1・2年生は期末テストが始まりましたね!!もうひと踏ん張り、最後まで走り抜けて頑張れ!!

直前になると、(もっと早くから勉強を始めておけばよかった…)という声がテストや試験のたびに生徒から聞こえてきます😓

前回のテスト前も同じこと言ってたじゃん!!…とツッコみたいところですが、言うは易く行うは難しで「次こそは頑張るぞ!!」と決めても、つい後回しにしてしまってなかなか実行できないのは、私も経験があるのでとても分かります…

そこで!今回は、テスト直後に早速使える、目標を決めた通りに達成するためのコツを紹介します!

そのコツとはずばり…

習慣化です!!!

詳しく!↓↓↓

例えば、【テストで全教科80点を取りたい】という目標を具体的に決めます。(目標は妥協せず、大胆に!!)

そのために必要なすべきことを洗い出します。(「基本問題で点を落とさない」「ワークを3周して知識の抜け漏れを1つ以下にする」など)

すべきことを達成するために、現状とのギャップを埋める方法を考えます。例えば、テスト直後なら、毎日その日の授業で出た問題をノートを見ずにもう一度解いてみる。テストまであと1か月なら、ワークを一日○教科△ページ進める、など。

このときのポイントは、一度にやることはできるだけ小さく・細かく・ラクにする!!

例えば、普段一日2時間勉強する人が「これから一日5時間勉強するぞ!!」といきなり言っても、達成するのは難しそうですよね?

一日の勉強時間を増やしたいのであれば、「初めの30分は英語の文法を1ページやって、5分休憩。次の30分で数学の大問を一つ解いて、5分休憩。」のように、小休憩をはさみながら時間を細かく分けると、思ったよりも集中力が続き、気づいたら5時間たっていた、という状態にもなれるのでおすすめです!そして、30分ごとに取り組む内容は、1教科の1単元に絞ることをおすすすめします!(人間の集中力は30分が限界で、一度に複数のことを同時にこなすことは本能的に不可能だからです。)

このような小さいハードルを一つずつ超えることを毎日のルーティンにしていけば、きっと皆さんの勉強の効率は最大限に高められて、点数にも成果が見えてくると思います☺

テストや入試直前だとさすがに時間が足りないですが…始めるタイミングは、「もっと早く始めればよかった」と悔しさを抱えた今がベストです!!テストや入試が終わったら、目標や気持ちの整理という意味合いでも、早速実践してみましょう👍


お知らせ①

春期講習受付中!!

始めるなら今!!
文理学院は

◎自習室使い放題

◎テスト対策も欠席補習も無料

◎面接・面談いつでもOK

そんなコスパ最強の学習塾です!!

↓詳細は下のバナーをクリック↓

 

お知らせ②

早春合格パック 申込受付中!

費用は24,000円(税込み)です!!

合格に向けて、そして合格後の大切な時間、文理学院で一緒に勉強を

頑張りましょう!!

↓詳細は下のバナーをクリック↓

 

不明な点につきましては、小瀬校(055-241-5052)までお問い合わせください。

【長田校】新学年授業開始日についての訂正

文理学院 長田校です。

2月に配布いたしました時間割に一部誤りがありました。お詫びして訂正いたします。

新学年授業開始日について以下の通りです。

なお、新小4年生水曜日に来る方の授業初日は3月5日(水)
新小5・6年生木曜日に来る方の授業初日は3月6日(木)です。
塾生の方は最新の「3月時間割」も併せて
ご参照ください

以上です。

宜しくお願いいたします。

文理学院 長田校

【富士南校】2月テスト結果報告!

こんばんは。

タイトルの通り、2月のテスト結果をご報告します。

まずは中1から。

223点・216点・209点・209点・208点 ……

数学 学校平均 +9.7点  英語 学校平均 +8.1点

国語 学校平均 +7点

 

続いて中2

242点・237点・234点・227点・226点 ……

200点以上、16名!!

文理平均点 188.1点!!

中2はまだ順位や学校平均点が出ていませんが、

全体的に本当によく頑張っていた生徒が多かった学年です。

結果が楽しみですね☆彡

下の写真は、先日、下田に行ってきたときの写真です。

黒船の遊覧船にも乗ってきました!

中3生は、今日「最終倍率」が発表されました。

入試当日まであとわずか…1日1日を大切に過ごしましょう!

 

以下、お知らせです。

今週から、春期講習の募集が始まっています。

すでに説明会の予約もいただいています。

新学年で、最高のスタートを切るために、

ぜひ文理の春期講習をご検討ください。

富士南校  菊池

【大里186】最終倍率

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
 Be-Wing大里校では、2025年度より
  小5・小6指導も始まります!!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

Be-Wing大里校の しらすな です!
全中学校の期末テストが終わりました。
文理学院では3月から新学年指導開始なので
現学年の学習を終えている塾生も多くいます。
来週からは新しい学年の勉強がスタートですよ!

高校入試も間近に控えています。
山梨県のホームページでは
公立高校後期入試の最終志願状況が発表されました。
【山梨県HP | 公立高校後期入試 最終志願状況】
(↑クリックすると当該ページが開きます。)
昨日までの最終志願変更期間を経て
受検者数が確定しました。
ここまで来たら「倍率が…」「自身が…」
と言っていられません。

残りの時間を大切に
できるまでやる
絶対に諦めない
持てる時間を全てつぎ込もう!


🌸春期講習受付中🌸
春期講習
(↑クリックすると春期講習説明ページが開きます。)
3/25(火)春期講習スタート!
Be-Wing大里校では
新小5~新中3の指導となります。
\2025年度より小学生指導開始!/


Be-Wing大里校
小中学生向けの
個別学習塾」です。

★☆Be-Wingの特長☆★
1科目から自由な組み合わせで受講可能!
曜日・時間を部活や習い事の都合に合わせて選べる!
各学校の教科書に準拠したテキスト・カリキュラム!
映像による授業・演習現場プロ講師の的確な質問対応!
定期テスト前は範囲に合わせて徹底的な演習で定着!
無理や無駄なく塾に通うことができます!

無料体験授業もできます!
ぜひ、Be-Wingの良さをご体感ください!

お問い合わせ

【豊田高等部】忙

こんにちは。こんばんは。

岩崎です。

 

先週末からとても忙しくブログの更新が滞っておりました。すみません。

高校1.2年生は学年末テストに向けて、先週末から最終仕上げに多くの生徒が自習室を利用していました。

「これまでの反省を活かして今回は計画的に勉強をしていきます。」と意気込んでいた生徒も、直前になると「勉強する時間が足りません。」と焦っていました。

毎回のテストで計画を立て実行し反省を次回に活かす。このリズムを作っていくことが後の成功につながります。各高校で行われる定期テスト1回1回を準備の段階から全力で取り組んでいきましょう。

 

また高校3年生は、25・26日に国公立2次試験が行われました。静岡で受験だったAさんは試験終了後、そのまま豊田校に来て受験の報告をしてくれました。解放感でいっぱいという感じでしたが、万が一に備え後期試験の準備をしておくように伝えました。他の高校3年生も気を抜かず後期試験に向けて勉強を続けています。あともうひと踏ん張りしましょう。

 

春期講習申し込み受付中!

春期講習

🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸

集団対面授業、Be-Wing(映像授業)、ともに無料体験受付中です。

お申込み・お問い合わせは下記電話番号まで

文理学院豊田校

☎054-293-6555

都留本部校『ブログです!』2025.2.27

都留校 小澤です。

文理学院では、3月新年度開始 (新高校1年生以外) となりますので、今年度も残すところあと少しとなりました。

新年度を迎えるにあたり、私はちょっとだけ忙しいのですが (笑)
本日も色々とやっていたら、あやうく「校舎ブログ」を書き忘れるところでした~ (;´∀`)
で、ブログを書きましたよという事で。

校舎にお通いの生徒さんや保護者様で、新年度についてわからない事があれば、校舎までお問い合わせください。 m(_ _)m


都留校の 通塾予定表 はコチラ!

2025駅南(第118回):【中3生の追い込み】

駅南校 望月です。
昨日より早春合格パック開始
クラス分けもきっちりして
本日二日目を迎えます。
昨日の様子から真剣さが直に伝わります。
授業前の質問も多く
演習後の質問も多く
授業後の質問も多く
・・・
静岡県内公立高校、倍率も出ました(志願変更後)
最後まで諦めず、やり抜く姿勢は
きっと今後の人生で役立つことでしょう。
前日まで、とことん頑張ろう。
さあ生徒もだいぶ集まってきました。
今日はここまで。

🌼お知らせ🌼
2年連続1位獲得!
高い評価をいただき誠にありがとうございました!!

Click here! 東海 塾 ランキング

Click here! 文理学院の評価詳細

Click here! プレスリリース記事

2025年 学習塾なら文理学院!
コスパ最強学習塾、文理!
●この月謝でまるっと5教科教えてくれるの!?
●授業日以外の開講日も「自習室」通い放題!?
●テスト対策での追加授業も全て無料!?
●学習面・生活面でのご相談、いつでもOK!?
●受験最新情報も年数回の保護者会で提供!?
👨それって、コスパ最強ってことですよね!!
それ、文理にお任せ!
●苦手な科目があるんだけど…
●志望校合格に内申点や実力が足りないんだ...
●勉強の仕方がわからなくて成績が上がらないんだ...
●わかってるけど、やる気がでないんだよね...
●勉強が圧倒的にできるようになりたい!
👩それって、文理学院ですべて解決できるよ!!
新・文理学院!
👧2025年度から更に通いやすくなる文理!
●科目選択で週1回から通えます!(小学生)
●週2回「英数国」コースを新設!(中学1年生)
●個別指導は科目・通塾曜日選び放題!(限定校舎で小5~高3)
●集団授業+映像授業のハイブリッドで科目選択できる(限定校舎)
●他塾と比べてください!年間費用がとってもリーズナブル!
👦2025年度、更にやる気だね、文理学院!!

以上の詳細については塾生とその保護者の皆様へは
「保護者会」(1月中開催)でご説明いたします。
塾生以外のご家庭へは1月25日(土)から始まっている
「新年度説明会」にて丁寧にご説明いたします!

🐍2025年度スタートは3/5(水)です。

4月からはサポート校始動!

Gakken高等学院!Click here!

富士吉田校 よく見る

こんにちは。富士吉田校の高根です。

少しずつ春らしい穏やかさが顔を覗かせてきましたね。昨日休みだったので散歩をしていたら暑いとさえ感じました!しかし、朝や夜はまだまだ寒いので温度調節は欠かせないですね。

さて、2月も残り二日です。後期入試まではあと6日となりました。もう一週間後には試験が終わっているということですね。自分が中学3年生だった頃のこの時期に何をしていたかは、すっかり忘れてしまいましたが、もし自分が今皆さんと同じ立場であれば過去問を多く解いているのかなと思います。

残り日数も限られているので、教科書やテキストを1から10まで覚えるというよりは、問題で出てきたところや周辺知識をピンポイントで覚えるイメージです。また、どの教科にしてもただ答えを覚えるのではなく、どのように考えるか、答えるかといった過程・プロセスを意識すると、違った聞かれ方にも対応できると思います!

国語に関して言えば設問を「よく読む」ことが非常に大切です。本文はもちろんですが設問も同様によく読んでほしいです。国語の設問・問題文の中には、「どういうことか/どうして~なのか」といった答え方、「『〇〇』という言葉を使って」という指定語句、「傍線部より前/後から」という探す場所など答える上での様々なヒントが書かれています。

逆に言えば、これらを見落としてしまうと答えるのに時間がかかったり、合っているつもりが間違っているといったことが起きたりしてしまいます。

問題文の条件を見落としてしまうというのは普段から意識していないと改善されません!本番だけ気を付けるのではなく、練習のうちから「よく読む」癖を付けておきましょう!

新年度生募集スタート

▲富士吉田校舎のページに移動します。いよいよ3月5日(水)より、新年度授業スタートです!これまでにあった「他にも習い事があって…。」「週3日間通えるか不安…。」といったニーズにお応えして富士吉田校では小学5・6年生、中学1年生の皆様に科目選択できるよう、新たなコースを設置いたしました!小学5・6年生については週に1回1教科から(曜日によって教科が異なります)、中学1年生はこれまでの「5科」に加えて週2日から通える「3科(国数英)」と週1のみの「理社」も選択できるようになりました。

春期講習

▲富士吉田校では新小学1年生~新高校3年生を対象に春期講習生を募集しております!(学年によって授業形態、受けられる教科は異なります。)小中学部では、新小学4年生~新小学6年生を対象に国語・算数、新中学1年生~新中学3年生を対象に国語・数学・英語の集団授業を実施いたします!学校での新学年が始まる前に文理学院で先取り授業を行い、最高のスタートダッシュを決めましょう!!

中学合格応援プログラム

▲中学3年生はいよいよ受験本番が近付いてきました。志望校合格を勝ち取る、確かなものにするためにも文理学院で受験対策しませんか?もちろん授業時間外の自習室利用、質問対応も可能です。

3776文理オープン模試

▲小学4~6年生対象「3776文理オープン模試」受験者募集中!学校のテストでは毎回高得点だけど本当に学力が身に付いているか気になるというご家庭も少なくないと思います。こちらのテストでは、複数の単元から問題が出題される実力テストとなっているため、より詳細に自分の実力を測ることができます。無料でテストを受けることができますので、是非お気軽にお申込ください!

羽鳥校2 ぼんくら道 Part150「上野を訪ねました」

こんにちは!
羽鳥校の作原(社会・国語)です。

先日、東京にある出身大学を訪ねた記事を書きました。

せっかく東京に来たので、一晩泊まりをして、
上野にある東京国立博物館(東博)を見学しました。

「東博」は敷地内に博物館が何個もある集合体でして、
建物を外から見るだけでも楽しいところです。
こちらは本館。
昭和初期の建築です。
城郭風の屋根は、戦前、非常に流行したデザインです(帝冠様式といいます)。
当時の風潮を感じますね。

それにしても、妙に人が多いなーと思ったら、

キティちゃん展をやっている最中でした。なるほど道理で……。
こっちは、予約でしか入れないほど混雑していました。
ものすごい人気。

キティちゃん展のような期間限定の展示を「特別展」といいますが、
それ以外の「常設展」は、大学時代はいつでも無料で入れました。
東博だけでなく、東京にはたくさんの博物館がありますが、
大部分は学生証だけで入れてくれました。

大学は「迷ったら行け」です!

世の中の「やさしさ」を大いに感じる期間が、大学生活です。
目下のところ、高校受験が間近に迫っておりますが、
中3生のみんなには、その先のこと、大学に向けた「高校での勉強」も
あたまの片隅に置いておいてもらいたいなー、と思います。

そのためにも、

高等部への進級

絶対におすすめします!

高校生になっても、文理学院で同じように勉強できます。
これは絶対の強みです。
勉強に「おわり」や「ゴール」はありません。学び続けるしかありません。
どこで学ぶか、だれと学ぶかが重要です。
文理学院高等部が最強です。

公立入試まで残り6日間!

精一杯、全力でがんばりましょう!

春期講習説明会①
3/1(土) 午後6時より

お問い合わせフォームはこちらから

文理学院が初めての方は、まずは説明会にご参加ください。
席の準備がありますので、お電話でのご予約をお願いします。

文理学院 羽鳥校 295-5587

ではでは、今日はここまで。