日別アーカイブ: 2025年2月8日

テストまで2週間

こんにちは!

Be-Wing安西・長田校の奥塩です!

テストまで2週間となりました。皆さん予定通り進んでいますか?

今年度最後のテスト、いい結果が出るように頑張っていきましょう!

最近安西校では1年生の頑張りに目を見張ります。今日も開校から1年生が何名か来て勉強を頑張っています。

何事も準備がとても大切!

今まだ自宅にいる人も安西校は奥塩が、長田校は青萩先生が待っているので、ぜひ足を運んでください!

最後にお知らせです。

Be-Wingでは無料の体験も随時受け付けておりますので、ご興味のある方は是非校舎にご連絡ください!実際にどんな感じなのかを知るためには、是非一度体験をしていただければと思います!

好きな科目・単元・レベルを選んで受講していただくことが可能です!

連絡先

安西校:054-204-1555

長田校:054-269-6655

【高等部 中島校】定期試験、近づく

中島校舎 高等部 土曜の人 加藤です。

地元では昨日の夜雪が降りまして、今日の出勤が非常に憂鬱でしたが、結構雪も溶けて走りやすい道でした。…と、いうことは夜は凍るなぁというのはおいて置き。今週の山梨の寒さが尋常でない中、富士地区は結構いつも通りで安心しています。地元と比べて常に5度は高いので、とっても過ごしやすい。

ただ、そこに住む人にとっては寒い物は寒いんですよね。いつもと違うから。日常と異なるからこそ、余計に印象に残る。記憶に残ります。「昨日は寒かったねぇ」とか、「先週はつらかったねぇ」と思い出せます。

これを使って暗記なんかをするときは、印象づけって大事だよ、とそれこそ小学生、中学生のころから言われてきていると思います。たしかに大事。「覚えていること」自体に価値があるから、とにかく頭に印象を残す。無理やり知り合い、友達の名前にこじつけたり、身近に起きた出来事に結び付けたり。

無理やり覚えることは大事ですが、高校生の暗記は限界があります。理科でも、化学ひとつとっても一つの用語を説明するために他の用語が飛び出して、ぐちゃぐちゃになっちゃう。中島校では伴野先生がよくSCIENCE IS ELEGANTで化学に登場する物質、現象、法則などまとめてくれていますが、見ての通り知識量が膨大。

もちろん全てを覚える必要はないです。僕自身”伴野先生のブログを見て初めて知った”ことは多いですしね。でも、おさえるべき知識は確実にあります。

印象に残す、興味を持つ、勉強の助けになるこれらの要素を「使ったら楽になる」ではなく、「使わないと無理!」のランクにあげているのが大学入試です。僕らも少しでも興味がわくよう授業はします、ネットに数多ある学習系の動画も、すべて、その興味をもってもらう工夫をしています。知識のとっかかりとして、「興味」ほどつよい物はないです。…習い事とか、まさにこれではないでしょうか?スポーツクラブ、部活もそう。興味があるから関心が生まれ、意欲につながる。

これが勉強になった途端に「全く別の物」と捉えてしまうことがひじょ~にもったいない。同じ同じ。同じだからこそ自分の学校での、塾での授業の受け方、いちど見直してみませんか?特に今は各高校で定期試験が控える時期。勉強に意識が向いている時期だと思います。「問題をただ解くための知識」を少しアップデートして、受験生として備えてみてほしいなぁと思います。

試験対策が始まりました

皆さん,こんにちは!
山城校 元木です。

昨日は21時を過ぎたあたりから雪が舞っていましたね。
今日明日と気温が10℃を下回るようなので,寒さ対策は万全にして風邪をひかないようにしていきたいですね。

さて,先週のブログでも話した通り,甲府市内の多くの高校では先週から定期試験2週間前になりました。
2/6(木)に高1生の物理基礎化学基礎の試験対策を行いましたが,なんと教室がパンパンになるほどの生徒が来てくれました!
皆さんのやる気が十分に感じられ,とてもうれしく思っております。
この調子で,残り2週間弱ですが試験に向けて勉強を頑張りましょう!

次の物理基礎化学基礎の試験対策は,2/11(火)17:00~19:00で設定してあります。
また,2/13(木)19:30~22:05にも設定してあるので,ぜひ参加してください。
物理基礎は「」,化学基礎は「中和」を扱う予定です。

また試験対策の予定が更新され次第,こちらからご連絡します。
よろしくお願いいたします。

【広見校】公立高校入試まで4週間を切りました。

こんにちは。文理学院広見校の濱田です。

連日の寒波は明日あたりで終わりそうですが、東海・近畿以西では高速道路が通行止めとなっています。昨夜、京都の知人が雪が積もってきたと言っていました。雪の金閣や渡月橋などは趣が感じられますが、生活する人にとっては不要な雪ですね。

来週末は私立高校の合格発表です。その後公立高校の出願というスケジュールです。公立高校入試日は3月4日・5日ですので、あと26日です。これから新しいことに取り組むのではなく、覚えるべきことがしっかり覚えられているか、これまでの学調や模試を見直して、どのようなミスをしていたのか等、最後の仕上げの段階です。

私が模試の国語の採点で気になったことをご紹介いたします。これは中3生だけではなく中1・2生も押さえておいてほしいことです。それは作文の書き方です。

①作文の条件をしっかり読んで必ず守る。(最悪の場合には0点になります。)

②「話し言葉」ではなく正しい日本語を使う。(その中でもとくに多い言葉をご紹介します。)

・文や文節の初めでの「なので」・・・「だから」とすること。

「なので」という接続詞は日本語には存在しません。

ただしこれは文節の最初ではないのでOKです。

花がとてもきれいなので、写真を撮った。

・「たり」の使い方(「~たり、~たり」というように、二項目を並べて使う。)

(例) ×私は昨夜テレビを見たりして過ごしました。

〇「私は昨夜テレビを見たりゲームをしたりして過ごしました。

・ら抜き言葉、い抜き言葉

(例)×食べれる。→〇食べられる    ×本を読んでる→〇本を読んでいる

他にもにもたくさんありますが、今回はここまでにします。

わからないことがあれば学校の国語の先生や、塾の国語の先生に聞いてくださいね。

 

文理学院広見校では新年度生募集中です。

文理学院では先取り学習をしています。3月からは新年度の勉強をし、春期講習を経ることによって、4月には学校の授業が復習になるわけです。他の生徒よりも良いスタートダッシュが切れるのです。

詳しくは⇓をクリックして下さい。

https://www.bunrigakuin.com/event_lp/

 

 

濱田のつぶやき

「春になったらメダカ以外のペットを飼おうかな~」

 

【高等部 富士宮駅南校】科学用語を垂れ流す…

万有引力                                             質量のある物体同士が互いに引き合う力。質量が大きいほど力も大きくなるが、質量が大きくないと十分な大きさにならないため、惑星等の間位にしか働いていないように見える。

電磁気力                                           電気や磁気によって発生する力。万有引力と比べるとかなり大きな力となるため、わずかな静電気や磁石でも重力に打ち勝って、物体を浮かすことができる。

強い力                                           クオーク同士をくっつけて陽子や中性子をつくったり、陽子や中性子同士をくっつけて原子核をつくったりする力。電磁気力よりも大きな力なので強い力と呼ばれている。この強い力があるため、正電荷の陽子が小さな原子核内に存在しても反発力によってばらばらにならない。

弱い力                                                      素粒子の種類を変える力。電磁気力よりも小さな力なので弱い力と呼ばれている。

電磁気力の大きさを1とすると、強い力の大きさは100、弱い力の大きさは1000分の1、重力の大きさは10‐38 となる。この世界には多くの力が働いているように見えるが、突き詰めていけば力はこの4種類だけとなる。

SCIENCE IS ELEGANT  

新入塾生募集中!

新学年のスタートとなる春期講習は3月21日よりスタートします。

先を見据えた行動をしていきましょう。まずは、学年末試験で良い結果を…

【唐瀬校】記憶術

こんにちは!
唐瀬校の立花です。

本日2月8日(土)には18時より新年度説明会が開催されます!

準備してお待ちしておりますよ~
飛び入りの参加でも大歓迎です!

本日18時のご都合がつかない場合でもご連絡いただければ、お時間を調整の上個別の面談を実施させて頂く事もできます。お気軽に相談ください!


さて、ブログのタイトルにした「記憶術」ですが・・・
(イマドキのタイトルで気を引かせるYOUTUBEみたいなことしてすみません笑)

上の写真の説明会会場の準備をしているときにふと思ったんです

「HDMI」ってなんの略なんだろう?

現代の技術にあやかり、googleで検索してみました。
ググるってやつです。

HDMIは
High Definition Multimedia Interface
(ハイパー・デフィニション・マルチメディア・インターフェース)
の略だそうです。

言いたいことはこの知識をひけらかしたいのではなく、気になった瞬間に自分で調べた事というのは忘れづらいぜ!ということです。
これから僕はHDMIケーブルを見る度にこの正式名称が浮かんでくると思います。

また、この”definition”というちょっとイカツい単語ですが、もともとは”define”という「定義する」という動詞に”ーtion”がくっついて名詞になったものです。日本語では「定義」という名詞になります。

ここまでは元々知識としてあったのですがさらにdefinitionには「解像度」という意味があるそうです。これも記憶に深く刻まれました・

まとめると、記憶に残りやすくするには

・多くのことに興味や関心を持ち気になったときに自分で調べること

・元々知ってることと関連付けさせて覚えること

が大切だと思います。

是非みんなも実践してみてください!

 

Webでのお問い合わせは

こちら

お電話でのお問い合わせは

☏:054-248-1007

どんなに小さなことでもかまいません。

お問い合わせお待ちしております!

 

【河口湖校】前期合格内定者発表

英語・社会担当の清水です。

昨日、前期入試合格内定者の発表がありました。

河口湖校の受験者は全員一足早くが咲きました!

皆さん、おめでとうございます!

努力が実りましたね!

先週のブログにも書きましたが、これで終わりではありませんよ。

前期の強みは、早いうちから高校の準備ができるということです。

2月14日(金)から富士吉田校で高校準備講座が始まります。

対象:公立高校前期内定者・私立高校内定者。

日程:14日(金)・21日(金)・3月7日(金)の全3回。

時間:17時40分から19時30分

(予定表記載の時間が変更になりました。ご了承ください。)

富士吉田校高等部の実力講師陣が指導します。

高校生活に向けてスタートダッシュだ!

 

公立高校後期入試まであと25日となりました。

勉強することは大切ですが、健康管理も怠らないようにしましょう!

 

今夜は中学1年生(Hクラス)と中学2年生(Hクラス)の保護者会があります。

中学1年生(Hクラス)➡19時30分から20時30分

中学2年生(Hクラス)➡21時00分から22時00分

 

『清水 全国入試問題制覇への道(社会)』

現在➡北海道地方、東北地方、関東地方はあと神奈川を制覇すれば終わりです。

順調です!

 

日()から

年度授業が始まります!

⬆⬆⬆ 新小学5年生新中学1年生科目選択ができます ⬆⬆⬆

お問い合わせ➡☎0555-72-6330またはホームページからお気軽にお問い合わせください。

 

 

小学4年生・5年生・6年生対象

会場:文理学院河口湖校

日時:3月8日(土)14:00~16:00

教科:国語・算数

 

 

お問い合わせ➡☎0555-72-6330

またはホームページからお気軽にお問い合わせください。

【厚原校】中学準備講座、頑張ってます!

こんにちは。厚原校の芹沢です。

最近は入試と定期テストに向けて頑張る中学生のことをブログに書いておりましたが、小学生ももちろん頑張っています!特に6年生は、1月から続いている中学準備講座の最中です!

 

地理や歴史の話をしていると、小学生の皆さんが持つ「予備知識」の多さに驚かされます。

その多くは「なんか図書室で見た気がする。」とか「YouTubeでやってた気がする。」といったもので、今のままでは正確な知識として扱える段階にはないかもしれません。しかし、その感覚こそ、これから膨大な量の知識を取り入れるための手助けになるものです。

中学の社会で習う知識は、皆さんにとって初めて触れるものばかりではありません。小学生で習ったこと、日々のニュースに関連する内容、好きな漫画キャラのモデルとなった人物などなど、私たちの普段の暮らしの中にヒントはたくさん隠れています。だからこそ、「前にどこかで聞いた気がする。」という感覚は大切にして欲しいのです。今はうろ覚えの記憶でも、勉強を通してその記憶を辿れば、その記憶は確かな知識として定着するでしょう。

★★★★厚原校からのお知らせ★★★★

厚原校では、新年度入塾生を募集中です。

入塾説明会を本日 2月8日(土)18時から行います。

(次回の説明会は 2月15日(土)18時からです。)

日程が合わない場合は個別での説明も承りますので、お電話またはQRコードからお気軽にお問い合わせください。

📞72-5514

さらに、3月から静岡県御殿場市に新しい校舎が誕生します。詳しくは下のバナーをクリック!

下吉田校 とても寒い

こんにちは、小俣です。タイトルですが、久しぶりの真冬日みたいですね。

昔、寒さから、慌てて車のドアを閉めようとして、手の甲を挟んだことがあります。ドアを開けるのが怖かったですが、恐る恐る開けて手を確認し用と見た瞬間、激痛が。骨折はしませんでしたが、ひどい打撲をして、腫れて熱も出た記憶があります。しばらくテーピングをしていまして、黒板がつらい時期がありました。暑いとき、寒いときこそ、慌てないようにしましょう。

本日は 中3生 13時から18時40分です。

中学準備講座の英語は16時からです。

中1生・中2生 19時20分から22時40分です。

課題の進まない生徒さん、「自習室」に来て取り組みましょう。13時から開校です。

下吉田校 前期入試内定おめでとう!!

こんにちは、小俣です。

前期入試ですが、吉田高校理数科・吉田高校普通科・都留高校 の内定がでました。

下吉田校 受験者全員合格でした。おめでとうございます。

共に、前期の練習をしてきたので、とても嬉しいです。「富士山学」ですね。

今後も「夢「「目標に」に向けて、頑張って下さい。

そして、中3生 公立高校後期入試まで26日です。期末も頑張りましょう。

中1生・中2生 期末試験まで18日です。課題を進め、提出を。