日別アーカイブ: 2025年2月8日
【高等部・都留校】大学合格体験記①
今日は夕方の時間、中学生の自習室を覗くと多くの中3生が仲野先生の監督のもと、受験勉強を進めていました。
夜になると2月から入塾した吉田高校理数科のYさんが映像授業を受講しに来ました。受講する前に、校舎内に掲示するメッセージ用紙の記入をしてもらっています。
彼女は映像授業の専科生。国語と理科を受講していきます。特に物理と古文を優先して勉強していきます。
今年度、都留校舎では多くの生徒がすでに推薦入試や総合選抜入試で合格を果たしています。
このブログを通じて数名ではありますが合格体験記を掲載していきます。合格体験記は特にこちらから内容を指示することも無く自由に書いていただきました。原文のまま載せさせていただきます。
今回は都留高校から公募推薦入試で都留文科大学教養学部比較文化学科に合格したKさんの合格体験記を紹介します。
『私は中学生の時から文理にお世話になりました。文理の先生方はとても気さくで通いやすかったです。ポイントをおさえたわかりやすい授業は学校の授業でわからなかったことを補ってくれて本当に助かっていました。また英検のサポートも手厚く、自信につながりました。勉強だけでなく先生や先輩の体験談を話してくれたことは、勉強に疲れた私を励ましてくれました。いつもあたたかい文理があったからこそ、私は合格できたと思っています。本当にありがとうございました。』
【小瀬校】有終の美
こんにちは!小瀬校の寺澤です。
昨日は、夜に雪が降っていましたね❄甲府では、今年度初冠雪な気がします。
幸いなことに、今日はさわやかな天気となったので、道路の凍結にヒヤヒヤする心配なく来られました☀
そして、昨日は山梨県公立高校の前期入試の合格発表の日でした!私も、生徒から直接あるいは電話越しで合否を聞きました。
合格した皆さん、本当におめでとうございます!!前期に受かった皆さんなら、目標に対して全力で頑張れる意思と力を持っていると思います。「この高校に行ってやりたいことをかなえるんだ!」と決意した気持ちを忘れず、高校に行っても、そして中学校生活の最後まで、有言実行を積み重ねていきましょう🔥
そして、残念ながら合格できなかった皆さん、まずはよく頑張りました!!目標に向かって全力で挑んだ経験は、間違いなく皆さんの将来生きていく上での貴重な糧になります。(人間は成功よりも失敗の方が圧倒的に多い生き物ですから…。)今味わっている悔しさを原動力に、あと1か月を誰よりも全力で集中し、行動を積み重ねながら過ごしてほしいと思います🔥
さて、3年生がいよいよ入試まで残り1か月を切る中、1・2年生も学年最後の期末テストが近づいてきました!!
「終わり良ければ総て良し」です。2学期に思った結果が出せなかった皆さんも、お正月気分が抜けない皆さんも(さすがにいないか…)、自分にとって納得できる成果を出して有終の美を飾れるよう、最後まで行動し続けましょう🔥
お知らせ①
新年度入学受付中!!
始めるなら今!!
文理学院は
◎自習室使い放題
◎テスト対策も欠席補習も無料
◎面接・面談いつでもOK
そんなコスパ最強の学習塾です!!
お知らせ②
早春合格パック 申込受付中!
後期入試まで残り1か月となりました。
志望校合格に向けて、受験勉強に励んでいる中学3年生の合格を応援するために、
入試直前対策で7日間20時限(1時限60分)、
さらに、充実した高校生活のいいスタートを切るための準備として、
高校英語・数学を3日間6時限(1時限60分)行います!
日程
2月25日(火)~3月20日(木)
費用
24,000円(税込み)
合格に向けて、そして合格後の大切な時間、文理学院で一緒に勉強を頑張りましょう!!
↓詳細は下のバナーをクリック↓
不明な点につきましては、小瀬校(055-241-5052)までお問い合わせください。
【 富士岡校 】テスト対策中
【下記バナーをクリックしていただくと、詳細がご覧いただけます。 】
今日は、中1・2は「テスト対策」DAY!
テストも目の前に迫ってきて…。ヒタヒタ…。
ギャッー!来~な~い~でっ!
ってならないように、
近づいてきたーっ!楽しみーっ!ワクワク!
ってなれるように、
「テスト対策」でしっかり準備しようね!
ちなみに、文理のテスト対策は「無料」です!
もちろん、それだけじゃな~い♪
通常授業の時以上に、
各中学校の内容や傾向に合わせて対策しちゃいます!
必要とあらば、
各中学校ごとに!問題プリントだって作っちゃいます。
だ・か・ら!
文理生は、定期テストでしっかり結果が出せるんです!
ということで、今日もミッチリ対策!
対策後、
「お疲れ様!」ってお見送りした生徒たち。
1時間後ぐらいして、…アレレレ?
戻ってきた。
自習しに戻ってきた!
ご飯食べて戻ってきた!
まじかっ!
この頑張りが、満足のいく結果へ続く一番の近道!
ご飯食べてHPも回復した生徒たち。
問題と格闘しながら、頑張ってレベル上げてます!
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
2/26(水)より
【中3生を対象とした、欲張りなプログラムがスタート!】
【 下記バナーをクリックしていただくと、詳細がご覧いただけます。 】
志望校合格に向けた「直前合格ゼミ」と
高校生活でのスタートダッシュを約束する
「スタートダッシュ講座」を合わせた!
欲張りな2本立てプログラムがスタートします!
是非!
さらに、さらに!
3/5(水)から
新学年(新年度)の授業がスタート!
【 下記バナーをクリックしていただくと、詳細がご覧いただけます。 】
2025年も、学習塾なら文理学院!
コスパ最強学習塾、文理!
●この月謝でまるっと5教科教えてくれるの!?
●授業日以外の開講日も「自習室」通い放題!?
●テスト対策での追加授業も全て無料!?
●学習面・生活面でのご相談、いつでもOK!?
●受験最新情報も年数回の保護者会で提供!?
👨それって、コスパ最強ってことですよね!?
それ、文理にお任せ!
●苦手な科目があるんだけど…
●志望校合格に内申点や実力が足りないんだ...
●勉強の仕方がわからなくて成績が上がらないんだ...
●わかってるけど、やる気がでないんだよね...
●勉強が圧倒的にできるようになりたい!
👩それって、文理学院ですべて解決できるよ!!
新・文理学院!
👧2025年度から更に通いやすくなる文理!
●科目選択で週1回から通えます!(小学生)
●週2回「英数国」コースを新設!(中学1年生)
●個別指導は科目・通塾曜日選び放題!(限定校舎で小5~高3)
●集団授業+映像授業のハイブリッドで科目選択できる(限定校舎)
●他塾と比べてください!年間費用がとってもリーズナブル!
👦2025年度、更にやる気だね、文理学院!!
富士岡校では、「2月」入塾生も募集中です。
< 富士岡校の1週間の内容を簡単にご紹介 >
小学生は、「国語」✖1日と「算数」✖1日と「英語」✖1日
中学生は、「国語・数学・英語(対面授業)」✖2日
と「社会・理科=Be-Wing(映像授業)」✖1日
の組み合わせ自由!週1日から通塾できます。
さらに、富士岡校では、入塾に関してはもちろん、
進路・勉強に関することまで、
いつでも相談に乗らせていただきます。
まずは、87-2020まで
お気軽にお問い合わせ下さい。
中原校R6-263【英語が躍進!】
※バナーをClickすると情報ページが開きます。
静岡市内チラシが投函されました!!
中原校の理数担当石原先生が目印です!
3月からの新年度情報が盛りだくさん!
①新小5(現小4)新小6(現小5)も週1からOK!
小学5・6年生は英語・算数・国語の3教科を週2でが基本ですが、習い事などで中々週2日は難しい。なんてご家庭のために、週1(40分×2コマ)で算数のみ、国語のみ、英語のみを受講することも可能です。
➁新中1(現小6)も週3だけではない!!
同じく新中1(現小6)に関しては、私たちは週3日で5教科指導が一番のウリで、成績向上など子供たちをたくましく元気にする一番のサービスだと思っていますが、週2で英数国のような通い方も(新中1の期間のみ)可能になりました。
詳細はまいしゅう毎週土曜日午後6時からの説明会でお話しさせていただきます。ご都合が合わない場合は別日で個別相談もさせていただきます。
🌸🌸🌸新年度説明会④🌸🌸🌸
日程:2月15日(土)
時間:午後6時から(40分ほど)
持ち物:スリッパ・筆記用具
お申込・お問い合わせは下記文理学院中原校にお電話ください
文理学院中原校☎054-204-6755
🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸
2/8(土)快晴〇
昨日は中2の授業でした。テスト結果が徐々に返却されています。まだ全教科は返却されていませんが、今回は英語の躍進が著しいです。英語担当の荒瀬先生も喜んでいます。いま出ている結果では数学と社会も塾生平均点が高く好調に見受けられます。
結果を回収できたところでブログを通じてお伝えしていきます。
【中原校予定】
☆2/9(日)
中3生Be-wing体験会
場所:文理学院豊田校舎
時間:①14:00~14:50➁15:00~15:50③16:00~16:50の中から1時限選択。
持ち物:スマホもしくはタブレット・イヤホン・筆記用具・ノート・上履き
☆2/10(月)
♥欠席者振替補講 16:30~終わり次第
♠中1通常授業 18:25~20:55
♦中2通常授業 19:15~21:45
☆2/11(火)※国民の祝日ですが授業は実施します。
♥小5国語・算数・英語 16:45~18:50
♠小6中学準備 理科➁算数⑧ 16:45~18:05
♦小6中学準備 英語 18:10~18:50
♣中1H・S 19:15~21:45
♥中3HS&私立進学クラス 19:15~21:45
※中3は私立単願クラスと公立受験クラスで分け、公立受験クラスは入試に向けての勉強。私立単願クラスは高校での学習がスムーズに入れるようなカリキュラムになっています。
☆2/12(水)校舎クローズ
☆2/13(木)
♠中3私立進学クラス 16:00~18:30
♦中2通常授業 19:15~21:45
♣中3公立受験クラス 19:15~21:45
になります。
【中原校後期中間テスト優秀者!】
校舎に来た時に是非、ご覧ください。
【中原校は昨年度高校入試合格率100%!】
【新規開校のお知らせです!!】
御殿場市に新しい校舎「ぐみざわ校」が開校します!
ぐみざわ校は小学5年生から中学3年生対象、
映像授業を取り入れた文理学院の個別指導授業Be-Wing専門校です。
1教科から選択できるので通いやすいのが強み!文理の先生が常駐しているので映像を見て分からない問題は質問できますよ!
詳しく知りたい方はバナーをタップ!
【甲府南西校】量と質
こんにちは・こんばんは!甲府南西校の斉木です。
本日は土特・中3授業・中1~2年のテスト対策と目白押しです。
期末テストはもちろん、高校受験もいよいよ最終局面ですね。
「勉強は質と量、どちらが大事か」
時々生徒から聞かれる質問です。集中した勉強は必要ですが、そもそもの勉強量が足りていない…という場合もありえます。私としては「どちらも大事」と答えることにしています。
しかし試験が間近に迫った時期では、「質」への関心も高めてほしいと思います。
特に気を付けてほしいのがまとめノートづくりです。
苦手なところをまとめる、自分のやりがちなミスをまとめるといった勉強は効果的かもしれません。しかし、それは試験直前にするべきでしょうか。
参考書や授業ノートなど、「すでにまとめられたノート」をもとに、バリバリ演習を重ねる時期のはずです。
量も質も兼ね備えた勉強を塾でしていきましょう!!!
さて、今までの頑張りを完全に発揮するためには、万全の体調で本番を迎える必要があります。
少しの夜更かし、少しの油断が今までの頑張りを不意にしてしまうこともあります。
手洗いうがい、マスクの徹底をよろしくお願いします。
【唐瀬】雪【高等部】
こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。
静岡市は1日、2日前に比べれば少し暖かくなりました。この寒さで、静岡市では2年ぶりに降雪が観測されました。生徒たちに聞くと、「部活中に雪が降っているのを少しだけ見れた!」と喜んでいました。高校生でもなかなかできない体験に関しては、テンションが上がるのだと思います。ニコニコしながら話してくれました。
暦の上では、節分が立春でした。学年末テストを経て、3/21からは春期講習があります。新学年表記の春期講習の時間割も配布しています。
また、この春、御殿場市で文理学院の新設校が開校します。ぐみさわ校と高等部長泉校です。御殿場在住のお知り合いがいれば、ぜひお伝えください。
2月入塾&Be-Wing体験授業受付中です。
文理学院唐瀬校高等部
054-248-1007
【吉原校】final push
お世話になっております。
文理学院吉原校です。
今日・明日は対策day!
この対策終了後に定期テスト!
ここまで、長い道のりでしたが、力を出し切るためにも最後まで頑張っていきましょう!
先程まで、中3生の授業でしたが、今日の問題の追加プリントが欲しいという声を多数いただきました。
希望者にはもれなくお渡しさせていただきました。
約1ヶ月、悔いのないように頑張っていきましょう!
本日はここまで!
<吉原校からのお知らせ>
①新年度生募集中!
文理学院吉原校では、新入塾生を募集しています。今週の説明会は本日2/8 18:00~
毎週土曜日18時より実施しています。ご興味ありましたら0545-53-0050または下記QRコードから!
② 2024年 オリコン顧客満足度®調査 高校受験 塾 東海 講師 第1位!!
富士高合格実績4年連続No.1!! 106名合格!!
吉原一中から富士高合格25名うち12名が文理吉原校生
あと半月!
こんにちは。Be-Wing広見・田子浦の岡本です。
2月が始まってから1週間がたちました。高3は国公立前期試験、高1・2は定期テストまで、およそ半月です。高3は受験校も決まり、過去問や最終確認に時間を費やしています。体調に気を付けてやり抜きましょう。高1・2は対策プリント・学校の問題集をどんどん進めてください。もちろん体調にも気を付けてくださいね。
最後にお知らせです。
Be-Wingでは無料の体験も随時受け付けております。ご興味のある方は是非校舎にご連絡ください!実際にどんな感じなのかを知るためには、是非一度体験をしていただければと思います!
好きな科目・単元・レベルを選んで受講していただくことが可能です!
連絡先
広見校:0545-22-5055
田子浦校:0545-64-4833