日別アーカイブ: 2025年2月1日

【高等部 中島校】2月、勝負の時

中島校 高等部 土曜の人 加藤です。

2月になりました。受験生は既に、の方もいますが戦いが始まっていきます。今年は共通テストが遅かった分、2次試験の時期が体感で早く感じられるのもプレッシャーの要因かもしれませんね。僕らも早いと感じるくらいです。

そんな中でこそいつも通りの動きができる人が強い。自習室でここ一年間と同じように、同じペースで、自分に必要な教科、単元を黙々と学習する君たちを頼もしく見ています。このペースを本番でも発揮して見事勝利を、と祈るばかりです。

自分のペース、マイペースって不思議なことばですよね。場面によってはネガティブな印象をもってしまうこともありますが、勝負事の場面ではその人の、周りに流されない強さを表す言葉にもなる。日本人は特に集団の中に生きることが多いからこそ、和を乱す意図で使われがちですが、それもここ数年の間に変わってくるのかなあと、授業の時同様にテキトーなことを言いながら締めようと思います。

ここから一カ月、無事に走り抜けような!

【高等部 富士宮駅南校】2月が始まりました…

こんにちは、文理学院富士宮駅南校高等部です。

早いもので2025年も1カ月が終わり2月に突入しました。

高校3年生のみなさんは私大入試や国公立2次試験が迫っていますね。今こそ計画的に学習をしていきましょう。

高校2年生のみなさん

2026年共通テストまであと350日となりました。

多くの高校では共通テスト模試があるかと思います。結果も大切ですが、この模試の結果を受けてどのように1年間の受験勉強をしていくのかの計画を立てることがとても重要です。計画を立てることは急にできるようにはなりません。今から意識していくことが重要です。計画の立て方が分からないと言う人は是非文理学院まで…

新入塾生募集中!

新学年のスタートとなる春期講習は3月21日よりスタートします。先を見据えた行動をしていきましょう。まずは、学年末試験で良い結果を…

【吉原校】テスト対策も折り返し

お世話になっております。
文理学院吉原校です。

本日は中3模試day!
希望者のみの実施ですが、本番さながらの日程で実施いたしました。
3校舎合同でやったのもあり、とてもいい緊張感の中で練習できたのではないでしょうか。

中1・中2生はテストまで残り10日ほど。各教科で出ている宿題やチェックテストなどを続々とクリアしてきています。
宿題やチェックテストの状況等気になる保護者の方がいましたら
いつでも職員にお声がけください。何を後回しにしてしまっているかとか、普段の学習の方をお伝えさせていただきますね。
本日はここまで!

<吉原校からのお知らせ>
①新年度生募集中!
文理学院吉原校では、新入塾生を募集しています。今週の説明会は本日2/1 16:00~
毎週土曜日16時より実施しています。ご興味ありましたら0545-53-0050または下記QRコードから!


② 2024年 オリコン顧客満足度®調査 高校受験 塾 東海 講師 第1位!!
オリコン

富士高合格実績4年連続No.1!! 106名合格!!
吉原一中から富士高合格25名うち12名が文理吉原校生

【高等部大月校】2月スタート

こんにちは。高等部池田です。今日から2月です、二年生はあと11カ月で共通テストということです。新年度が始まる前に受験の計画を軽くでいいので考えてみましょう。昨今の受験はスケジューリングが重要です、急にはできないので意識して練習してみましょう。マクロでは勉強の進度管理ミクロでは問題を解く順番などです。行き当たりばったりは危険ですので計画をおすすめします。

3年生は二次試験の日程がじわじわと近付いて来ています、今はなにより体調管理を優先です。今まで勉強してきたことを本番ですべて出せるよう万全に整えていきましょう。勉強をするなって意味ではないですよ?ここがわからないというのがあればどんどん質問を持ってきてください。

体調管理といえば来週は厳しい気候になりそうです。まず明日は雪予報、積もるか積もらないかは予報によって異なりますが降るのは確実みたいです。最大の問題は気温です、どの予報でも週半ばで今期一番の寒波が到来と予想しています。予報によっては-10℃以下もありますので覚悟して臨んだほうがよさそうです。風邪ひかないように手洗いうがいをしましょう(寒いけど)

【吉原校高等部】読書のススメ(その7)

国語科の「THE KING」あらかわです。この校舎ブログでは私が面白いと思った小説や作家をいろいろと紹介し、能書きを垂れたいと思います。

 

 

お待たせしました。お待たせし過ぎたかもしれません。超私的な「村上春樹論」の後半です。

 

 

私は村上春樹が開示してくれる独特の世界に入るため、彼の小説を読んでいる。彼の作り上げる世界は一定である。そこにはブレがない。多くの小説が主人公の一人称で語られている。その主人公の性向に同調するととても心地よくなるのだ。

その心地よさの根本は「ひとりで生きる」という、主人公の生活スタイルにある。村上作品では、主人公が料理をしているシーンがよく描かれるが、その根本の部分は「自分の食べるものは自分で作る」というところにある。その細かい描写に私は「生きていく姿勢」が感じられるのだ。それは料理だけではなく、日常生活のいろいろなところに及ぶ。アイロンを自分できちんとかけているし、掃除も洗濯もしっかりこなしている。身のまわりの始末を必ず自分ひとりでつけて生きている。こういった物語の、いわば背景世界を実感できることが、私にとって村上作品を読む大きな楽しみなのだ。

 

そして、何でもないことを淡々とこなしていくというスタイルは主人公の生き方そのものになっており、全く同じスタンスで世界と対峙している。ときに「邪悪なるもの」に立ち向かうときも、食事を作るときの態度と同じように動くだけである。その一貫性が心地よい。

また、主人公は世界をきちんと分けている。次々と不思議なことやトラブルが起こる世界をきちんと区分しているのだ。自分の関係ある物事・エリアと自分に関係ない物事・エリアをしっかりと分ける。そして自分にできるエリアのことを、自分のできる範囲で行っていく。この行動規範がきちんとしている。余計な人たちの余計なことに首を突っ込もうとせず、自分の生活を守り、その維持のために日々細かく動き続ける。他人から見れば無意味に見えるかもしれない行動を積み重ね、日常を生きていく。世界を善悪には分けない。自分の参加している世界と参加できない世界とに分ける。そこがとても大切なのであろう。それができれば、困難な状況になろうと、料理をきちんと作るのと同じ指針で動くことができるのだ。

 

 

村上作品を読むたびに、私は姿勢を正すことができる。だから読む。古い作品を繰り返し読み、新作が出たら読む。このメタファーは何を意味しているのか。作品のテーマはどこにあるのか等々気にはなる。しかし特に答えはいらない。村上作品を読むと「当たり前度」を上げようと思う。いつも「特別な視点による日常生活が違って見える気分」は必ず担保してくれる。そのために読むのだから心地よい。視点が変わる。怠惰な自分を見つめ直せる。そして少しだけ強くなれる。だから読む。それで十分なのだ。

 

 

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。グラシアス、アミーゴス!

下吉田 2月スタート テストテストテスト

お早うございます、小俣です。

中3生の皆さん、前期入試受験の方はお疲れ様でした、「内定」までドキドキで待ちましょう。

そして、公立後期入試まで32日です。時間を有効に過ごしましょう。風邪にも気をつけましょう。

また、来週は甲府方面の高校受験の方もいます。初めての試験で緊張は当然、万全の準備を。

前日から宿泊で臨まれる生徒さんもいます。週末から月、天気が心配ですね。雪のマークが。

本日は 中3生 13時からです・終了は18時40分になります。

小6 中学準備講座 英語 は16時から17時になります。

中1生・中2生は 19時20分から21時50分です。来週より、期末対策開始です。

学校ワークを進めましょうね。期末まで24日となりました。

【豊田】入試シュミレーション

本日、こちらのタイムスケジュールで中3統一模試を実施しております。

8:50~入室開始 9:05~国語 10:10~数学 11:15~英語 12:55~社会 14:00~理科 

★受験当日のタイムスケジュールと全く一緒ですね。★

公立高校入試のリズムを体内時計に刻み込みましょう!

★新学年入塾受付中!★

新年度入塾のお問合せが増えてきました。説明会にご都合が合わない方は個別対応もさせて頂いております。新年度はコースを増設し、習い事との併用がしやすくなっております。

まずはお気軽にお電話下さい。(振替等のご相談も承ります。

文理学院豊田校☎ 293-6555   中村・杉山・御園

富士吉田校 保護者会ありがとうございました!

こんにちは。富士吉田校の高根です。

皆さんは高速道路に乗らずサービスエリアに行ったことはありますか?何を言っているのかと思うかもしれませんが、実は高速道路に乗らなくてもサービスエリアに行くことができるそうです。

本当かどうかを確かめに、実際に昨日談合坂のサービスエリアまで行ってきました!一般道で行くのでもちろん時間はかなりかかりますが、サービスエリアに入ることができました。サービスエリアの近くにお住まいの人は、ご飯を食べに行ったりサービスエリアならではのお菓子を買ったりするために行ってみてもいいかもしれないですね!

さて、昨日は中学1・2年生の保護者会へのご参加誠にありがとうございました。

中学1年生は、初めてのことだらけだった中学校生活1年目をもうすぐ終えようとしています。良くも悪くも色々なことに慣れてくる時期です。いわゆる「中だるみ」の時期です。ここで、成績や内申が下がり気味になってくる生徒も多いですが、文理学院の授業を通して2年生になっても成績をキープ、そして成績アップを目指していきましょう!

中学2年生は、いよいよ本格的に受験を意識し始める時期です。まだまだ先のように感じるかもしれませんが、ここからの一年間はあっという間に過ぎていきます。勉強を頑張っていくのは大前提として、部活動や行事も締め括りの時期に差し掛かっていきます。残りの中学校生活を悔いなく過ごせるようにしましょう!

今回の保護者会を受けてご不明点やさらにご相談等がございましたら、随時面談等を実施していきますので、いつでもお気軽にお問い合わせください。

新年度生募集スタート

▲新年度生募集中です!「他にも習い事があって…。」「週3日間通えるか不安…。」といったニーズにお応えして富士吉田校では小学5・6年生、中学1年生の皆様に科目選択できるよう、新たなコースを設置いたしました!小学5・6年生については週に1回1教科から(曜日によって教科が異なります)、中学1年生はこれまでの「5科」に加えて週2日から通える「3科(国数英)」と週1のみの「理社」も選択できるようになりました。詳しくは昨日の折込チラシをご確認ください。文理学院HPからもご覧いただくことができます!

中学合格応援プログラム

▲中学3年生はいよいよ受験本番が近付いてきました。志望校合格を勝ち取る、確かなものにするためにも文理学院で受験対策しませんか?もちろん授業時間外の自習室利用、質問対応も可能です。

都留本部校・東桂校『土曜日です!』2025.2.1①

都留・東桂校 小澤です。

本日2/1 (土) は、都留校・東桂校ともに通常どおりです。

2/2 (日) には「雪」の予報が出されていますが、授業やテスト対策の延期や中止のお知らせをこのブログで行いますので、判断の難しい場合は必ずブログをチェックしてください。 m(_ _)m
よろしくお願いします。

校舎では3月新年度に向けて、生徒さん募集のDMを発送します。

文理にお通いの生徒さんのお友達や、弟さん妹さんとさらにそのお友達など・・・ ご紹介をしていただくと大変たすかります。
ご協力をお願いします。 m(_ _)m


都留校の 通塾予定表 はコチラ!
👫 集団対面授業 (英数国)+映像授業 Be-Wing (理社) なら 都留校
📺 個別授業 映像授業 Be-Wing (科目選択自由) なら 東桂校
🌞 入塾生 募集中です! (´ω`*)