日別アーカイブ: 2025年1月30日

甲府南(R6-213)2月が近づいてきました。

こんにちは!細田です。
年が明けてからもうすぐ1カ月が経ちます。
この前お雑煮を食べていたのに、早いですね~

さて、今日は公立高校の前期試験の日です!
甲府南校からも前期入試に行っている生徒さん達がいるので、
とても気になります、、、

月曜日に前期入試を受ける生徒さんに激励をしたのですか、
そのときに他の生徒さんから
「バレンタインとして何かください!」
と言われました。
そのときまで、バレンタインの存在をすっかり忘れていたので
「あ、もうすぐバレンタインか!」と大きな声を出してしまいました(笑)
私が子どものときは友チョコを配るためにバレンタインデー付近は忙しかったのを覚えています。
(今は友チョコとか言わないかもしれないですが・・・)

と、話がそれましたが、

中学3年生も頑張っていますが、1・2年生も負けてはいられませんよ!
今の学年最後の期末テストが2月に待ち受けています!
甲府南校では、27日から本格的にテスト対策weekに入り、
早速授業後にワークをしている生徒さんが!
本当に素晴らしいです!本人は、お母さんに言われたから、と言っていましたが
そこでしっかり行動できることは素晴らしいことです(^^)/
これからもっと参加者が増えることを期待しています。

そして、テスト対策は塾生だけのことではありません!
甲府南校では、塾生ではない生徒さんにもテスト対策を体験していただけます!
そのため、塾生の皆さんにお友達へ紹介状を配布していただいています。
校舎にご連絡いただければ、紹介状が無くても参加できますので、
ぜひお越しください!

〇日程
★甲府南中(中1)さん向け
2/14(金) 数学・英語
2/15(土)英語・理科・社会

★甲府南中(中2)さん向け
2/14(金)数学・社会・国語
2/16(日) 数学・理科

★甲府東中(中1)さん向け
2/21(金)数学・社会・理科
2/23(日) 英語・理科

★甲府東中(中2)さん向け
2/19(水) 数学・国語・理科
2/22(土) 英語・社会・理科

どの日程も19:15~21:45の時間となります。

最後を有終の美で終わらせましょう!


甲府南校の2月は丸々テスト対策になります。
ぜひ一緒に頑張ってみませんか!
周りから良い影響を受けまくりませんか?
只今2月入塾生受付中です。
自己ベストを取って有終の美を飾りましょう!

そして、こちら!
新年度募集のチラシです。
こちらです↓


いいですね~~~甲府南校の山中先生がドドド~~~ンと載っています。
私も小さく・・・
新年度ですが
さらに文理学院に通塾しやすくなりました!
小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

新年度説明会
2/1(土)12時から行います。
多くの方のご参加をお待ちしております。
お気軽にお問い合わせください。
連絡先は055-222-5068
ホームページからもお問い合わせできます。
こちらです⇒HPからのお問い合わせ

そして受験生の皆さん!
こちらをご覧ください☟

この冬から高校入学まで、しっかりと文理学院がサポートします!
一緒に頑張っていきましょう!

さあ文理学院の先輩たちに続け!
文理学院・各地区のトップ校合格実績をご覧下さい!
☆ 吉田高校 理数科・普通科(26名合格・県内No1!)
☆ 甲府南高校 理数科・普通科(県内最難関の理数科1名合格!合格率100%!)
☆ 静岡高校 普通科
☆ 清水東高校 理数科・普通科
☆ 富士高校 理数科・普通科
☆ 沼津東高校 理数科・普通科
☆ 韮山高校 理数科・普通科
🎊 7校13科での合格率は95.4%です 🎊
ここ、文理学院甲府南校でも高校合格率が100%でした👏
みんなのやる気と努力で道は開けます!
トップ校を目指すなら、文理学院へ!

中原校R6-258【テスト対策日程】

※バナーをClickすると情報ページが開きます。

静岡市内チラシが投函されました!!

中原校の理数担当石原先生が目印です!

3月からの新年度情報が盛りだくさん!

新小5(現小4)新小6(現小5)も週1からOK!

小学5・6年生は英語・算数・国語の3教科を週2でが基本ですが、習い事などで中々週2日は難しい。なんてご家庭のために、週1(40分×2コマ)で算数のみ、国語のみ、英語のみを受講することも可能です。

➁新中1(現小6)も週3だけではない!!

同じく新中1(現小6)に関しては、私たちは週3日で5教科指導が一番のウリで、成績向上など子供たちをたくましく元気にする一番のサービスだと思っていますが、週2で英数国のような通い方も(新中1の期間のみ)可能になりました。

詳細はまいしゅう毎週土曜日午後6時からの説明会でお話しさせていただきます。ご都合が合わない場合は別日で個別相談もさせていただきます。

🌸🌸🌸新年度説明会➁🌸🌸🌸

日程:2月1日(土)

時間:午後6時から(40分ほど)

持ち物:スリッパ・筆記用具

お申込・お問い合わせは下記文理学院中原校にお電話ください

文理学院中原校☎054-204-6755

🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸

1/30(木)快晴〇

定期テストが迫ってきています!

【学校定期テストまで】

安倍川中 1/30・31  今日と明日!!

中島中 2/4・5 テストまであと5日

大里中 2/5 テストまであと6日

そこで今週末と来週前半は特別テスト対策を実施するため、時間が変則になります。LINEやブログでスケジュールをご確認してください。

2月2日(日)

・中3私立対策 14:30~16:45

・中1対策 17:00~19:15

・中2対策 19:30~21:45

2月3日(月)

大里中1年・2年 16:45~19:00

中島中1年・2年 19:15~21:30

2月4日(火)

私立高校入試1日目!がんばれ文理生!!

中島中テスト1日目!中島中の生徒さん落ち着いて力を発揮してください!

小5 16:45~18:50

小6中学準備講座 16:45~18:05

小6中学準備英語 18:10~18:50

直前対策 大里中1年・2年 中島中1年・2年対象

19:15~21:30

※中3は私立高校入試のため授業がありません。

になります。

【中原校後期中間テスト優秀者!】

校舎に来た時に是非、ご覧ください。

【中原校は昨年度高校入試合格率100%!】

 

【新規開校のお知らせです!!】

御殿場市に新しい校舎「ぐみざわ校」が開校します!
ぐみざわ校は小学5年生から中学3年生対象、
映像授業を取り入れた文理学院の個別指導授業Be-Wing専門校です。
1教科から選択できるので通いやすいのが強み!文理の先生が常駐しているので映像を見て分からない問題は質問できますよ!
詳しく知りたい方はバナーをタップ!

都留本部校・東桂校『木曜日です!』2025.1.30

都留・東桂校 小澤です。

本日1/30 (木) は、通常どおりです。
小学6年生は『中学準備講座』の3回目ですね! (*’▽’)/
頑張っていきましょう~

校舎では3月新年度に向けて、生徒さん募集のDMを発送します。

文理にお通いの生徒さんのお友達や、弟さん妹さんとさらにそのお友達など・・・ ご紹介をしていただくと大変たすかります。
ご協力をお願いします。 m(_ _)m


都留校の 通塾予定表 はコチラ!
👫 集団対面授業 (英数国)+映像授業 Be-Wing (理社) なら 都留校
📺 個別授業 映像授業 Be-Wing (科目選択自由) なら 東桂校
🌞 入塾生 募集中です! (´ω`*)

田子浦校、テスト対策スタート!!【第596回】

こんにちは、田子浦校の村松です。

村松にしては更新少し開いてしまいましたね。

田子浦の緩いブログファンの皆様ごめんなさい。

昨日は富士富士宮地区の

英語科研修の日でした。最初に

模擬授業をしてくださった富士宮西の

柴﨑先生の授業のコメントを求められ

授業が良かったと話をまとめようとしたところに、

突然遅れて来られた吉原の瀧本先生、体をかがめて入って

くる姿が面白く、みんなそっちに注目して・・・

村松のいい話が台無し!!!(笑)

とりあえずかわいく拗ねておきました(笑)

この話を安廣先生にしたところ

「やっぱり(笑いを)持ってますね。」と一言。

確かに村松、持ってますね。

 

と村松のいい話が台無し(笑)の話は

ここまでにして、

今年田子浦校初の合格が出ました!!!

Aくん沼津高専合格

おめでとうございます!!!

また来週には私立高校の入試があります。

今週の田子浦校舎は「私立対策WEEK」です。

初めての受験、緊張すると思いますが、

田子浦校でしっかり練習してきた君たちなら

大丈夫です!!!自信をもって行ってきてください

また中1・中2は学年末テスト対策

保護者会で学校問題集は最低14日前には

終わらせようって話をしたのですが、さっそく2年生の

女子2人が「もう終わらせました」と持ってきてくれました!!!

その動き本当に素晴らしい。

下級生も先輩の

いい所を見習って早めの課題進行を

心がけましょう!!!今週・来週は授業前に

課題進行タイムを設けています。

保護者の皆様、少し早くて大変ですが

ご協力お願いいたします。

 

2月入塾受付中!!

新年度入塾受付中!!

新年度入塾説明会

2月1日午後6:00スタート

Be-Wing入塾&体験授業受付中!!!

田子浦中・富士高進学者

13名中文理生10名!!

小学生から高校生まで学べる、

「小中高一貫」田子浦校で待っています!!!

集団授業(小中)・Be-Wing(高校)共に

お問い合わせ・お申し込みは

64-4833またはメールまで。

(午後3:30~7:00で承ります)

 

田子浦校 村松

下吉田校 あしたも前期入試ですね。

こんにちは、小俣です。

本日、前期受験です。受験番号・氏名・在籍中学からスタートして、今頃は自宅でしょうか。
報告を待ちます。明日、前期入試ぼ生徒さんもいます。頑張ってくださいね。発表まで、勉強して過ごしましょうね。

本日は小学生 17時20分から18時50分です。

中学生 19時20分から21時50分です。中3生は22時40分です。

中2生は、関東地方・中3生は山梨県の入試を行います。

【高等部 中島校】SCIENCE IS ELEGANT Vol.科学とは⑤

縄文時代の人が現代にやってきたら、現代人はみんな魔法使いと思うかもしれません。確かに、我々は乗り物を使って高速で移動できるし、飛行機を使って空も飛べる。ガスコンロはスイッチ一つで火が付くし、蛇口をひねれば水が出てくる。しかしこれらは魔法ではなく、科学技術の結晶に過ぎません。ファンタジーに登場する魔法使いたちも、同じように空を飛んだり薬を作ったりしているが、魔法と科学技術の違いは一体何なのだろうか。

赤駒

魔法使いという言葉があるように、魔法を使えるのは特別な人である。箒を使って空を自由に飛び回り、火や水・電気を自由自在に操ることができたらさぞ便利であろうが、我々のように魔力を持たない人間がどんなに頑張っても、魔法を使えるようにはなりません。

青駒

科学技術と魔法の違いは、原則的に誰でも手順さえ守れば同じものを作ったり使えたりすることである。もちろん、飛行機を作ったり操縦すること、薬を作るということをするためには、膨大な勉強と訓練、時には身体的な適性が求められたりもする。しかし、魔法のように特別な存在でなかったとしても、「学ぶ」ことによって多くの人がそれを達成できる可能性を秘めています。人類が長い年月をかけて作り上げてきた科学の結晶を学んでいくのは簡単なことではありません。しかし、学んでいくことによって得られるものは大きいでしょう。

どんな世界を見てみたいと思いましたか?

まだわからないという人はまずは知るところから始めていきましょう。

 

SCIENCE IS ELEGANT

「知る」ことで世界が「広がる」「学ぶ」ことで世界が「色付く」

文理学院中島校 理系担当 伴野

新入塾生募集中!