日別アーカイブ: 2024年12月24日

【豊田】冬期講習 2日目 🍆

こんにちは、算数・数学担当の杉山です。

本日 小学生2日目の授業が終わりました!

小5は分数のたし算・ひき算
小6は体積でした。

小5は帯分数→仮分数にして
Yさんや、Rさんお得意の「力こそパワー」スタイルを気に入る生徒が増えました(笑)

小6は体積・・・というものの
底面積を求めることからスタートするので
平行四辺形で÷2をしてしまったり、三角形で÷2を忘れたり・・・が多かったので
なぜ公式がそうなっているか、の確認から授業を行いました。
※通称なすびポイント です。

また「π」って素敵ですね(中学になってのお楽しみだ!)

さて、昼ごはん食べ終わったので
ここから小4の授業で、中3・中1~中2ノンストップ!
本当は写真も張りたいですが、先生たちがほとんど全員授業に入っているので撮れず((+_+))

昭和校 冬期講習明日スタートします!!

明日から冬期講習スタートします!!

短期決戦で3学期の定期試験自己ベストを目指そう!!

理数科・理数コースも近日実施いたします!!

入試レベルに近い問題を解きます!!

 

1月入塾がおすすめです!!

 

中学準備講座受講して、

「安心して中学校の授業がわかる」

きっかけになって欲しい!!

 

都留本部校・東桂校『もうすぐ冬期講習です!』2024.12.24

都留・東桂校 小澤です。

本日12/24 (火) 、校舎は🌟冬期講習🎄準備期間となりますので、予定表のご確認をお願いします。 (*‘∀‘)/ 🍗

都留校の 冬期講習の時間割 はコチラ!

🌞 予告 🌞
『大晦日は自習の日』(∩´∀`)∩ 13:00~16:00 開校です!

🌟 おまけ 🌟
みなさんに問題です。下の画像は何でしょうか?☁?🐛?

答えは、冬期講習の新聞折込チラシに載った私の髪型です。
これでひと騒動ありまして。。。
おそらくこの広告を見たからだと思うのですが、私の家族と一部の文理生 (保護者も?) との間で「あの髪型 (もじゃもじゃ) はどうにかならないものか? 」といった話がなされたようです。ここでの私の家族と一部の文理生というのは、地域のコミュニティーで繋がっているという関係性です。
という事で、床屋さんへ行くコトとなりました。
ちょうど冬期講習前だし、年末だし、さっぱりしてよかったとは思います。
みなさんも、年内にできる事。床屋さんに行くとか、お家の大掃除を手伝うとか、受験生なら目一杯の勉強をするとか。できることはやってからお正月を迎えましょうね!


中学準備講座の情報 はコチラ!
👫 集団対面授業 (英数国)+映像授業 Be-Wing (理社) なら 都留校
📺 個別映像授業 Be-Wing (科目選択自由) なら 東桂校
🌞 ”1月”入塾生 募集中です! (´ω`*)

中原校R6-236【冬期講習日誌④】

12/24(火)快晴○

冬期講習4日目!

本日も小学生の夏期講習からスタート。

小学生は授業外では笑顔で楽し気に話しかけてくれますが、いったん授業が始まれば真剣そのもの。石原先生・荒瀬先生が出す問題を次々に解いてくれます。1コマの授業でこちらの想定しているよりも多くの問題を解いて、テキストにあるチャレンジ問題も終わらせてしまう子が沢山います。事前に用意したオリジナルのハイレベル問題にも挑戦して頑張っています。

冬期講習は夏期講習と比べ期間が短いので、身につけて欲しい能力として、⓵勉強のペースアップ➁問題のさばき方の2点に絞っています。

⓵は一定時間で解く問題数の増加を狙います。今まで10分で10問解いていた生徒さんが、冬期講習受講後には10分で15問解けるようになると、勉強時間は同じでも、解いている問題数は桁違いに増えていきます。同じ1時間でも冬期講習前と冬期講習後では価値が変わってきます。

➁は「わからない問題」「解けない問題」があったら、即後回しにして解ける問題から解いて行く。そしてわからなかった問題・解けなかった問題を先生に質問する事です。わからない出来ないというのは別に悪い事ではありません。現時点で何が出来て何が出来ないかを知る事こそが学習になります。冬期講習を受ける事でわからない出来ないに臆さないメンタルと、それを放置せず質問するという行動パターンを身につけて欲しいと考えています。

初日、2日目とうまく行っているので、この調子で残り2回を進行していきます。明日12/25(水)は小学生は講習がありませんが、14:00から自習室は開いているのでご利用ください。次回は12/26(木)になります。

 

【今週のスケジュール】

12月25日(水)

♡冬期講習欠席者振替補講                 15:30から17:00

☆中1Hクラス・中2Hクラス冬期講習3日目          14:20開始17:30終了

☆中1Sクラス・中2Sクラス冬期講習3日目          18:20開始21:30終了

※中3・小学生は冬期講習はありませんが、14:00から自習室が解放されています。有効活用して下さい。

12月26日(木)

☆小5小6冬期講習3日目!                       算数・国語10:30開始11:55終了

☆小学生冬期英語3日目!                       12:00開始12:40終了

☆小4冬期講習3日目!                         算数・国語12:40開始14:10終了

☆中3冬期講習4日目                       15:00開始18:30終了

☆中1Sクラス・中2Sクラス冬期講習4日目          19:00開始21:30終了

12月27日(金)

☆小5小6冬期講習最終日!                       算数・国語10:30開始11:55終了

☆小学生冬期英語最終日!                       12:00開始12:40終了

☆小4冬期講習最終日!                         算数・国語12:40開始14:10終了

☆中3冬期講習5日目                       15:00開始18:30終了

☆中1Hクラス・中2Hクラス冬期講習4日目           19:00開始21:30終了

12月28日(土)

♡冬期講習欠席者振替補講                 15:30から17:00

☆中1Hクラス・中2Hクラス冬期講習5日目          14:20開始17:30終了

☆中1Sクラス・中2Sクラス冬期講習5日目          18:20開始21:30終了

※14:00から自習室が解放されています。有効活用して下さい。

になります。

欠席をする場合は振替を設定するので、校舎LINEもしくはお電話でご連絡ください。

 

【中原校後期中間テスト優秀者!】

校舎に来た時に是非、ご覧ください。

【中原校は昨年度高校入試合格率100%!】

 

☆☆小6生対象 中学準備講習受付中☆☆(タップすると詳細ページが開きます)

先んずれば人を制す!早い準備で中学校生活のスタートダッシュを決めよう。

♥♠♦♣1月入塾受付開始♥♠♦♣     (タップすると詳細ページが開きます)

お申込・お問い合わせは下記文理学院中原校にお電話ください

文理学院中原校☎054-204-6755

【中島校】小学生冬期講習スタート

おはようございます。中島校の小倉です。

今日から小学生の冬期講習がスタートです。

小6生は元気いっぱい!授業前から笑いが絶えません。1時間目は下石先生の授業から。2時間目は小倉が数学です。

小5生は体調不良による欠席者が若干いますが、算数の授業を楽しそうに受けています。算数の前半2回は小沢先生、後半2回は小倉が担当しますので楽しみにしていてくださいね!

冬期講習たのしむぞぉ~!!

Click here! 冬期受講⇒1月入学をオススメ!

小6生は1月から中学準備講座へ!!

Click here! 小6のみんなへ贈る!

【高等部 中島校】冬期講習始まりました。

こんにちは。廣瀬ですヽ(^◇^*)/

寒い日が続きますね。帰宅後、お風呂で温まるのが一日で一番幸せですわ。

さて、冬期講習A&B日程が終了したところで、みなさんの冬休みもいよいよ今日からですね。年末年始の慌ただしいところ、勉強面でもしっかりと2024年を締めくくっていけたらと思っています。明日から自習室も10時オープン。2024年の課題は2024年のうちに・・・ガンガン自習室を利用しましょう!

さて、3年生は迫る共通テストに向け追込みをかけています。受験が近づくと不安を感じたり、焦りを感じたりと精神的にも不安定になりがちです。そんなみなさんに文理の先生からのメッセージを作りました。ちょっとした生き抜きに読んでホットしてくれたらいいな。それでまた、勉強だ!

それでは、明日からの講習もがんばっていきましょ!

ではでは。