日別アーカイブ: 2024年12月18日
【河口湖校】2学期期末テストが終わって
みなさん、こんばんは~ 今泉です。
2学期期末テストが終わりまだ順位や成績表など出ていない学校もありますが、前回の中間テストと比べ成績アップした生徒や、苦手科目で高得点を取り十分挽回した生徒が多かったように感じます。文理での対策授業や、授業前後の自習室利用など期末テストに向けての頑張りが結果として出てきたのだと思います。また次の3学期期末テストでも良い結果を残せるようにまずは冬期講習を頑張りましょう。
さてこのテストが終わってから冬期講習までの期間、
中学3年生は受験に向けて全国入試問題の取り組みを再開しました。
各科目履修内容が増えてきて解ける問題が多くなりやりごたえが出てきていると思います。そんな中また一人自主的に参加する生徒が増え、皆で切磋琢磨しながら問題に立ち向かっています。この調子で最後まで頑張りましょう。
中学2年生も保護者会で説明した通り「理社プログラム」が始動しました。
先日第1回目の提出日だったのですがほとんどの生徒がきちんと提出し、しっかりと取り組んでいます。1日1日で取り組むページ数はそれほど多くありませんが、これが今からの積み重ねとなってくると、とても大きな差になってきますので日々の取り組みを大切に行っていきましょう!
では
※画像をクリックまたは、タップしてください。
私たちが全力でサポートします!
みなさんの参加をお待ちしています!
※画像をクリックまたは、タップしてください。
お問い合わせ➡☎0555-72-6330
またはホームページからお気軽にお問い合わせください。
【唐瀬】1/2・3 共テ文理プレ【高等部】
こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。
いよいよ共通テストまで1か月となりました。高校3年生は1分、1秒を大切にして、最後の最後まで得点を上げられるよう取り組みましょう。1月2日・3日は共テ文理プレです。希望する生徒は配布した用紙を記入し、教材を準備して参加しましょう。当日は静岡市内、唐瀬・豊田・Be-Wing長田・Be-Wing安西・Be-Wing月見の高校3年生が集まる予定です。本番直前、ここでもう一度調整をかけていきましょう。
共通テスト文理プレ
日時:1月2日・3日
(共通テスト本番と同じタイムテーブル)
会場:文理学院唐瀬校
高1・高2の生徒も英検が1/18に実施されます。過去問の演習を中心に英検対策を進めてください。高校2年生の生徒と、いつものやり取りからこんな話をしました。
千葉「過去問やってる?」(‘ω’)ノ
Aくん「やってますよ~。」(*^^)v
千葉「何%だった。」(^o^)丿
Aくん「まだ計算はしてないです。」(>_<)
千葉「しっかり割り算して%を出そう!」(^-^)
Aくん「思ったんですけど、英検て単語ゲーじゃないですか。」(゜.゜)
千葉「その通り!共通テストに向け、英検で語彙を増やしていこう!」(^_-)-☆
冬期講習&Be-Wing体験授業受付中です。
文理学院唐瀬校高等部
054-248-1007
長泉校舎#252 冬期講習スタート
冬期講習スタート
2024年の冬期講習が12/18(水)からスタートします!最初のスタートは中3から始まります。受験を間近に控えた中3へ熱い指導が始まります。12/20(金)からは中1・2の主に学調対策をメインとした講習、来週12/24(月)からは小学生の国算、英語が始まります。今年の苦手科目や単元は今年のうちに克服し、最高の新年度スタートダッシュを切りましょう!
長泉校の冬期講習詳細はこちらのバナーをクリック
冬期講習生募集中
文理学院長泉校の冬期講習まだ間に合います!小学生は4日間の国語算数・3日間の英語、中1・2は6日間の5教科で学調対策と学調特訓2日間行います。ぜひ文理の冬期講習で2024年の総復習をしましょう!
最後の冬期講習説明会を12/21(土)18:00から行います。お申込みやお問合せは電話(055-943-5180)または申込フォームより受け付けております。
中学準備講座受講生募集!
小学校6年生の皆様にお知らせです。新年から中学準備講座が始まります!英語は来年の1/15(水)から、算国理社は1/16(木)から始まります。毎年好評のこの講座は、小学校履修内容の中で特に重要な単元、難易度の高い単元、中学の学習に直結する内容を中心に指導しますので、中学進学前の学習準備としては最適な講座です!
少し前に書いたブログでは中学英語と小学生の現状をはっきりと書きました。今回が最後のチャンスです!ぜひご受講ください!
理科ではたくさんあって覚えるのが大変な中1理科の「植物」「動物」を簡単に教える裏技をたくさん教えます!前回も生徒に大変好評で、定期テストでよい成績をとった生徒が多数いました!
中学受験講座の詳細はこちらのバナーをクリック
2024年で得たもの、失ったもの
今年も残すところあと2週間をきりました。頻繁に使う洗濯機や食洗器を分解洗浄し、大家さんと家の周りと船の掃除を行っているとやはり年の瀬が迫って来たなという感覚になりました。しかしながら、講習(仕事)以外で季節感を感じるなんて10年ぶりくらいの感覚です。街の空気や人の動き、自分と仕事以外で感じる季節は今年一番得た人生の宝物です。ただ今年もやり残したことが多く、書き出せば7個くらいになっているため、残りはぼちぼちとやっていきましょう。まずはイクラかな。
今年得たものは感情、気持ちの要素が多く、逆に失ったものは本当に「大切なもの・人」だったと改めて振り返ります。何かを手に入れるために、何かを失う、まさに人生は等価交換。子供のころ全く分からなかったことが、わかるだけでなく人生に反映までされています。死ぬまで学び続け、何かを失うことで、自分を成長させることが必要です。
人生は旅
ある先生にずっと旅をしている「松尾芭蕉」のようだといわれながらも、年末年始にどこに行くのかまだ決まっていないという珍しい状態です。伊勢神宮、京都、九州で過ごすのもいいなと考えながら、結局気が向いたほうに進むのでしょうね。
最近ある方とお話をした中でふと「人生は旅」という言葉が脳裏をよぎりました。
その方はものすごく頭の良い方で偏差値の高い大学に入学しましたが、大学に入学したとたん燃え尽き症候群に陥り、大学にも通えなくなったそうです。その間ずっと引きこもりゲームをし、その後も10年近くしていたところ全国の上位ランカーとなり、今では、アプリ制作やWebサイト運営、配信を行いバーチャルの世界でお金を稼いでいます。
前回の旅の学びは「人生には必ず祝祭が待つ」
旅の途中で予定不調和な結果と同義で、そこには不確実性と突発性が伴っている。些細なきっかけで人の人生が変わり、良い時もあれば悪い時もある。その変化に一喜一憂し、その感情が自分を作る。たくさんの仮面を持っている(ペルソナ)という思考だったが、今は上書きされながらも塗りつぶされないものと解釈することとする。
独自の仮面ではなく色を求めて、壮大な旅に出る。いつ終わるかわからないですからね。
人生は旅と言いながらも、最終的に「場所」「人」が絡んでいると考えます。多くの素敵な「師」から新たな「場所」で学ぶ場として文理学院の冬期講習でぜひお待ちしています。
【Y】
下吉田校 水曜日です。
継続は力なり
こんにちは!
Be-Wing安西・長田校の奥塩です!
期末テストの個票が返却され始め、一人一人の結果を見ながら話などをしています。
その中で強く感じることは
直前だけ勉強を頑張っても結果は出ない。
ということです。直前はみんな一生懸命やるから直前だけ頑張ったところでいい結果は出ません。
日々の勉強が非常に大切です。
奥塩からそういう話をしたされた人たち。次のテストに向けてコツコツと進めていきましょう!
最後にお知らせです。
冬期講習受付中です!
高等部Be-Wingの冬期講習は。。。
「やりたいことを、やりたいときに、すぐに学べる。」ということで、下の2つの期間から選択でき、教科書内容から共通テスト対策までのレベルを中心とした「ベーシックウイング」に関して、最大7単元まで無料で受講できます!
第1ターム:12/16(月)~12/28(土)
第2ターム:1/6(月)~1/18(土)
もちろん、受講する教科や単元については、学習状況について話しながら決めていきます。
受験1年前を迎える高校2年生も、春から文系・理系のコースに分かれて学習していく高校1年生も、共通テストに向けて最終確認をしたい高校3年生も、この冬、一緒に頑張りましょう!
お問い合わせ、お申込み、お待ちしております。
無料体験授業も受付中です。
お申込み・お問い合わせは下記電話番号まで
安西校:054-204-1555
長田校:054-269-6655
冬課題
こんにちは。Be-Wing広見・田子浦の岡本です。
昨日、校舎が閉まるギリギリまで勉強していた生徒が2名います。いつもは少し前に帰るのですが、もう少しで課題が終わる・キリがいいところ、とのことで、最後までやりきって帰りました。一人の生徒は「これで数学と化学が終わった」とうれしそうでした。早くやる理由を聞く中で感心したのは、早く終わらせて冬休みをエンジョイしようというのではなく、年明けの実力テスト・模試の勉強をしたいからということでした。素敵です!
最後にお知らせです。
冬期講習生、受付中です!
高等部Be-Wingの冬期講習は
「やりたいことを、やりたいときに、すぐに学べる。」ということで、下の2つの期間から選択でき、教科書内容から共通テスト対策までのレベルを中心とした「ベーシックウイング」に関して、最大7単元まで無料で受講できます!
第1ターム:12/16(月)~12/28(土)
第2ターム:1/6(月)~1/18(土)
もちろん、受講する教科や単元については、学習状況について話しながら決めていきます。
お問い合わせ、お申込み、お待ちしております。
連絡先
広見校:0545-22-5055
田子浦校:0545-64-4833
田子浦校、冬期講習START!!【第587回】
こんにちは、田子浦校の村松です。
オーストラリアで16歳未満の
未成年のSNS利用を禁止する
法律が2025年末から施行されるそうです。
と言っても子供や保護者に
罰則があるわけでないのですが、
16歳未満にSNSに接続する手段を
講じた企業側に罰則があるそうです。
ニュースで話題になりましたが、
オーストラリアのみでなく、ヨーロッパ
各地でも規制が進んでいるそうです。
SNSは便利なものではありますが、
使い方によって様々なトラブルが
発生することを、子どもだけでなく
大人の場合でもいくつか見てきました。
村松もブログを書く時には気をつけていますが、
そこまで配慮をしないであろう未成年の
子どもたちにとってはそういう規制も
必要なのかもしれません。
日本でもこのことは遠からず議論の
対象となのではと言われていますね。
と珍しくまじめな話ですが、
今日から中3冬期講習がスタートします!!
学調も終わり、本当に大きなテストは
あとは入試を残すのみとなりました。
学校の先生から「〇〇高は多いよ」なんて
話を聞いて心配になっている生徒さんも
いるようです。倍率が出るまで
分からないことはありますが、今の段階は
「〇〇高校に行きたい人」であって、
他中学でも面談で変わっていきます。
だから、自分を信じて勉強してください。
最近では授業が無くても自習室で
遅くまで勉強する生徒さんがいて
「風邪ひくから無理しないように」と
村松が言っても「あと1問聞きたいです」と
頑張る生徒さんもいて、本当に素晴らしいです!!
田子浦校では受験に向けて、
受験について研究されたテキストを
使って勉強します。まずは1月9日の
実力テストで、冬の勉強の成果が
実るよう応援していきます。
冬期講習、一緒に頑張りましょう!!!
1月・新年度入塾受付中!!
冬期講習田子浦校は
こちらをチェック!!!
Be-Wing入塾&体験授業受付中!!!
田子浦中・富士高進学者
13名中文理生10名!!
小学生から高校生まで学べる、
「小中高一貫」田子浦校で待っています!!!
集団授業(小中)・Be-Wing(高校)共に
お問い合わせ・お申し込みは
64-4833またはメールまで。
(午後3:30~7:00で承ります)
新中学1年生対象
中学準備講座 開講
詳しくは写真をクリック
また1月からの入塾も受付中!!
詳しくは写真をクリック
1月入塾がお得!!
お問い合わせは田子浦校まで。
田子浦校 村松
昭和校 中学3年生残り・・・
中原校R6-231【高校スタートダッシュ説明会】
12/18(水)快晴○
昨日は中3生を対象に「高校スタートダッシュ説明会」を行いました。この会の意図としては、高校入試は人生の一里塚(達成していく途中の通過点、目印となるもの)に過ぎず、高校に入ってからも研鑽の日々が続くこと。最終的には望む人生を送るためのエールであり説明でした。
【会場を設営】
SSに通う生徒さんにとってはおなじみの、唐瀬校高等部の千葉先生が大学進学のシステムを説明。羽鳥校の白石先生が高校進学後の過ごし方についてお話をしてくれました。最後に文理学院代表の小倉先生が受験生たちにエールを送ってくれました。
途中途中に補足の説明を入れながら、最後に高校生になる意識を作るよう話させて頂きました。
【会の様子。全員が顔を上げ素晴らしい「姿勢」で話を聞いてくれます。この写真を見ながら英語の荒瀬先生と中原の生徒さんの素晴らしさを話し合いました。】
今回のお話で白石先生がおっしゃっていましたが、高校は入試によって自分の成績と近い生徒が同級生になります。成績の序列は崩れ、一切がリセットした状態になります。似通った学力の生徒が集まれば、努力して備えた生徒さんが成績の上位を占め、油断し怠った生徒さんが成績の下位を形成することになります。序列意識が固まる前に先制することが大事になるので、受験勉強を通じて身に着いた学習習慣が途切れないようにして下さい。
受験が終わって一息つくのは良いですが、受験生になる前の生活に戻ってしまわないようにして下さい。
受験という人生の一大イベントを共に戦う者としての切なるお願いになります。
今回の「高校スタートダッシュ説明会」は、高校入試はあくまでも途中経過で、自分の立てた夢や目標に向けてそのゴールがぶれない様にして、「幸せ」な人生を送って欲しいという文理学院の通う生徒に対する熱い思いを伝える場でもありました。
【今週のスケジュール】
12/19(木)
☆中1中2冬期講習生対象 基礎講座 18:40開始21:10終了 ※持ち物 筆記用具・スリッパ・ノート
12月20日(金)
☆小6冬期講習申込生徒対象 中学準備模試 17:00開始19:00終了※持ち物 筆記用具・スリッパ
☆小6英語受講生徒塾生対象 英語テスト 16:45開始17:10終了
☆中3冬期講習スタート 15:00開始18:30終了
☆中1Hクラス・中2Hクラス冬期講習スタート 19:00開始21:30終了
12月21日(土)
☆中3第6回県統一模試 13:00開始17:10終了 ※持ち物 作図用具
☆中1Sクラス・中2Sクラス冬期講習スタート! 19:00開始21:30終了
12月23日(月)
☆小学生冬期講習スタート! 算数・国語10:30開始11:55終了
☆中3冬期講習2日目 15:00開始18:30終了
☆小学生冬期英語スタート! 12:00開始12:40終了
☆中1Hクラス・中2Hクラス冬期講習2日目 19:00開始21:30終了
になります。
欠席をする場合は振替を設定するので、校舎LINEもしくはお電話でご連絡ください。
【中原校後期中間テスト優秀者!】
校舎に来た時に是非、ご覧ください。
⛄冬期講習生受付中❅[タップすると中原校冬期講習概要が開きます]
この冬は文理学院の冬期講習で熱くなろう!!
全体に向けての冬期講習説明会は終了いたしましたが、各学年まだ若干名の受け入れが可能となっています。お電話いただければ個別での説明をいたします。お申込・お問い合わせは下記文理学院中原校にお電話ください
文理学院中原校☎054-204-6755
【中原校は昨年度高校入試合格率100%!】
☆☆小6生対象 中学準備講習受付中☆☆(タップすると詳細ページが開きます)
♥♠♦♣1月入塾受付開始♥♠♦♣ (タップすると詳細ページが開きます)