日別アーカイブ: 2024年12月15日

【JES】Climbing Trip to Kochi ー高知での挑戦ー

Hello everyone!

How have you been?

文理学院英会話部門の

Joyful English Schoolジョイフル イングリッシュ スクール です!!

⛄冬体験英語募集中です!!        

この冬、JESの英語を体験してみませんか(*^^*)??

外国人教師による本格的な英会話指導日本人教師による本格的な英文法指導が同時に受けられます!低学年は歌やダンスを取り入れたり、高学年は英検3級~2級にチャレンジできるくらい、楽しくわかりやすいレッスンです

国語・算数・英語と3教科お得に受講もできますよ(^^♪         下記をクリック👇♪

 

さぁ!もうすぐ始まりますよ!みなさんのご参加お待ちしております!!!

 


 

JESのYUKIです!

12月に入りいよいよ本格的な冬がやってきましたね!

私の住んでいる富士吉田では夜はもう氷点下の寒さが続いています・・・。

体調管理に気を付けて厳しい冬を乗り越えていきましょうね(^^)/

さて私は12月頭に山梨の寒さから脱出して、四国は高知県にクライミング仲間とロックトリップしてきました。

2泊4日という車を運転しているうちに日をまたいでしまう強行軍でしたが最高に楽しかったのでブログでシェアしたいと思います✋

海沿いにあるボルダリングエリアで、とても素晴らしいロケーションです!

この岩には「松風」という高知県を代表するラインがあり、今回の旅の一番の目標でした。岩の上に立っている松の木目指してまっすぐに登るカッコいいラインですね!

夜通し走り続けた眠い体にレッドブルを流し込み、苦戦しながらも何とか午前中に登ることができました!

ボルダリングはロープを使わず自分の身体だけで岩を登る最もシンプルなスタイルです。落ちるであろう場所にマットを敷いて安全を確保しています。

その後エリアを変えて自分のもう一つの目標だった「百と八つの流れ星」という大きくてとてもカッコいい岩を登りに行きました。

パワフルなラインでしたが、こちらもなんとか登ることができました!

自分が目標にしていた2本のラインを初日に登ることができて大満足な1日でした(^^♪

高知の岩は結構背の高いものが多く、スリリングなラインが多かったように感じました。海辺というロケーションも相まって、岩の上に登り上げた瞬間は最高に気持ちよかったです!

別日に登った岩たち。日中はなんと23℃まで気温が上がり上裸でも大丈夫(笑)!

夜はせっかくなので海の幸を・・・。やはり新鮮なだけありとても美味しかったです!!カツオ最高(^^)/(^^)/

毎日ぼろぼろになるまで登って、風呂に入って、美味しいものを食べるという最高の時間はあっという間に過ぎていきました・・・(´_ゝ`)

 

何事もやり続けること、それも真剣にやり続ける。そうすれば必ず自分にとって意味のあるものになります!!

とてもリフレッシュになったのでまたこの場所に来れるように1日1日頑張っていきます!

 

来週からはJESはクリスマスウィーク🎄🎅🎁!!またその様子をご報告しますね(^^)/

 

【豊田】 12/20(金)より中学生冬期講習開始! 🍆

★冬期講習受付中★
12/18(水)まで申込可能です!小6・中3S【満席】
☎054-293-6555 ✉メールでのお問合せ
冬期チラシ→→★★ 講習詳細→→◆◆


こんにちは杉山です。
いよいよ今週より冬期講習がはじまります!
おかげ様で、昨年より多くの講習生の方に参加してもらうことになりました。
(というより毎年過去最高数を更新しているような・・・笑)

そういえば豊田校ってまだできて6年、なんですね。
中学生に、まだみんなが小学生の頃この土地に文理がなかったんだよ。
といったら「えぇー!?」とけっこう驚かれます。

望月淳先生からはじまり、私もこの校舎3年目ですが
よくよく考えたら豊田校の歴史の半分を担当しているんですねΣ(・□・;)


年中の息子が「クリスマス」を認識して
「サンタさん●●がほしい」とお手紙を書き始めた今日この頃です。

自分はプレゼント・・・という年齢でもないですが
クリスマスのイルミネーションや
マライアキャリーの恋人たちのクリスマスが流れてる街並が今でも好きです(^^♪

また時の栖に行きたいなぁ、とも思ったりしています(息子は興味なし)

冬期講習

英語担当の今井です。

寒い毎日が続きますね。

来週の日曜日(12月22日)から、山城校舎 冬期講習がスタートします。

今日は1年生の内容について、お知らせします。日程は、前回の元木先生のブログにある通りです。

わかりやすいように、下記のように1年生分だけまとめました。

〇 A日程(12月22,25,27,29日)
 
  ・19:30~20:45 高1数学(応用)
              

  ・20:50~22:05 高1英語(応用)
              

〇 B日程(12月23,26,28,30日)
  ・19:30~20:45 高1数学(標準①)
               高1英語(標準②)

  ・20:50~22:05 高1数学(標準②)
               高1英語(標準①)


1年英語の冬期講習の内容は、どのクラスも関係詞を中心に勉強していきます。

関係詞は、1年の英文法の大きなヤマの1つなので、この4日間の講習を通じて、しっかりと理解を深めていきましょう。

冬期講習と並行して、英検の各級の対策も行っていきます。

あと、学校の冬休み課題が、そろそろ出始めてきているタイミングですね。

各教科あわせると膨大な量になるので、年内に仕上げるモノを決めて、早めに取り組みをスタートさせましょう。

 

 

 

【高等部大月校】手を動かし続けよう

大月校舎 高等部 日曜の人 加藤です。

昨日、別の校舎でのことですが「共通テストまであと○○日」のカウントダウンが”335”になっていたのですね。「すでに来年度の日程に!?」と思いつつ、それなら365に近くなるはず…と色々考えを巡らせてしまっていましたが、なんのことはない受験生のカワイイいたずらでした。そう、ほんとは「あと35日」、これが昨日なので本日は「あと34日」。数字を増やしたくなる気持ちもじゅうぶんにわかります。何かしなければ落ち着かない、でもしていることがほんとに最適解となっているのか不安、もっと自分のできることはあるんじゃあないか。受験生のみなさんの心はおそらく慌ただしくなっているのではないでしょうか。

ひとつ書けるとしたら、実際に手を動かして、頭を動かして、答えをひねり出す作業が君たちにとって一番の学力向上につながる、ということです。この土壇場だからこそたくさん質問を受けますし、同じくらいに相談も受けます。いいよ、どんどん聞きな!少しでも不安が解消できるならいくらでも相談に乗るよ!でも、その後はアドバイスを活かつつ、実際に問題を解くんだ!聞こえは悪くなりますが、「下手な考え休むに似たり」とはよく言ったもの。”受験そのもの”のことばかり考えすぎて、”受験で使う教科”のことが考えられてないと上がるものも上がらないよ!

34という日数は相当に圧をかけてきていますが、まだ一カ月以上ある、まだ5週間もある、ともいえます。もちろん夏休みあたりのゆとりある時の一カ月とは感覚が違うとは思いますが、「君たちの学力が飛躍的に向上したであろう夏休みと同じだけの期間」がまだ残っている!できることはまだある、やれることはまだまだある!寒くて体調も崩しがちな時期ですが、気持ちは熱く、最後まで燃やし続けていきましょう!

また、今日で僕の、年内の大月の通常授業も終わりです。次回は冬期講習、年明けですね。日程、時間にお気をつけください。

富士吉田校 本日吉高理数科判定模試です!!

こんにちは。富士吉田校の高根です。

今年も残り半月ですね。皆さんやり残したことはないですか?

終わり良ければすべて良しという言葉もあります。

もしやり残したことがある人は、一つ何か挑戦してみても良いかもしれないですね!

私は、今年一年大きく体調を崩さなかったので、このまま走り切ることを目標に頑張りたいと思います💪

さて、本日12月15日(日)は吉高理数科判定模試の日です。

一年生にとっては文理で初めての5教科のテストです。これまで習ったことを余すことなく発揮してください!!

二年生にとっては来年度受験生になる前の足掛かりとなるテストです。ここで良い結果を残して、幸先の良い受験勉強のスタートを切ってほしいです。

三年生にとっては最後の理数科判定模試です。今日集まったメンバーの多くがそのまま3月の受験本番でも同じ空間にいることでしょう。

テスト中だけでなく、休み時間中の過ごし方も本番を想定して復習したり休憩したりするようにしましょう。

今日急遽欠席または遅刻する生徒は所属校舎に関わらず富士吉田校舎(0555-22-8100)までご連絡ください。

山梨県合否判定模試

富士吉田校舎 限界はだれが決めるのか

こんにちは、富士吉田校舎です。

いつの間にか富士山は雪景色となり、寒さが一段と厳しくなってきました。家にいるときはエアコンが精いっぱい暖かくしてくれたお部屋でぬくぬくしています。エアコンというものは素晴らしいですね!!!!
『人間は一度上げた生活水準を下げることはできない』とよく聞きますが、動物園に住んで野生を忘れた生き物のように道産子の私も、もうエアコンがない生活にもう戻れそうにありません。

さて突然ですが、みなさん「ノミの実験」というお話はご存じでしょうか?
有名なお話なので知っている人、聞いたことがある人もいると思います。
(ちなみにノミというのはちっっちゃいあの虫のことです。)

ノミというのは通常2mの高さまでジャンプすることができるのですが、高さ50cmほどの箱を被せた後何度も飛び跳ねた結果自分の飛べる限界は50cmであると勘違いし、箱をどかしても50cmしか飛ばなくなるというものです。

これはノミのお話ですが、人間にも当てはまる部分があると感じます。
一度限界を作ってしまうとそれが自分の限界だと思い込んでしまって本来行けるはずだったかもしれない領域へ到達することが困難になってしまうのです。
これを読んでいるみなさんも自分の限界はここかもしれない…と決めつけてしまってはいないですか?
もしかしたら自分が限界だと思っていたそのラインは本来は限界ではないのかも….しれませんね。

この話はしばしば学校の集会などで「だからこそ一度最初に掲げた志望校はギリギリまで諦めるな」と話をされることが多いです。実際私自身も高校生の頃、学年主任の先生からこのお話を聞きました。一方で多くのノミの法則の話はここで終っているのではないかなと思います。

では、50cmしか飛べなくなってしまったノミはその後も50cmしか飛べないのでしょうか?
実は、2mの高さまで飛ぶことができるようになるのです。
本来の高さまで飛ぶようになるその方法とは….

ノミの他の仲間が2mの高さまで飛んでいる姿を見せることだそうです。

つまるところ他の仲間が、2m飛んでいると自分も飛べるのでは?と思い、2m飛べるように復活するわけです。
簡単に言うと環境が大事というわけです。

これを勉強に置き換えてみると…
競い合えるライバルや、目標とする人勉強を頑張る仲間がいる環境に身を置くことで、自分が引いていたラインの限界を超えることができる可能性があるということです。当然自分が決めた限界を超えるにはただその環境に身を置くだけでは越えられません。自分は何をすべきか目的を持って学習をする必要があります。さらに、ヒトというのは周囲から影響を大きく受けてしまう生き物です。そのためこのような環境は、勉強を続けていくモチベーションにも大きく関わってきます。

ところで学生のみなさん。競い合えるようなライバル、勉強を頑張る仲間がいる環境…これらは自分の身近にありますか?

もし、ないと思った方はこれを機に探してみるのもいいかもしれませんね。
意外と身近にある…かもしれませんよ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーお知らせーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本日12月15日(日)は吉高理数科判定模試があります。
当日は学校指定の制服またはそれに準ずる服装となりますので注意してください。
会場は富士吉田校舎になりますので、当日急遽遅刻・欠席等される場合には富士吉田校舎
0555-22-8100)までご連絡ください。

 

【中島校】進む道

こんにちは、中島校の小倉です。

中3進路面談を昨日も何件か担当しました。学調&内申がでて中3生は最後の選択をするときが近づいてきました。僕から話をしていることは・・・

①高校入試を成功体験で終わらせること。

②高校合格がゴールではないこと。(むしろここからが勝負)

近年、上位高が募集定員を削減しています。その結果、今年度も非常に厳しい倍率になりそうな高校がいくつか見受けられます。それに対して尻込みをしてもいけないのですが、内申点が文理の発表している内申ボーダーと離れすぎている場合は進路相談をさせてください。

また、昨日の進路決意会でも話がありましたが、高校合格は決してゴールではないのです。僕は高校の数学や大学の数学を今でも勉強していますが、どれだけ勉強しても難しいです。毎日数学の勉強をしている小倉先生にとってもです。それを君たちも始めることになります。高校入試の直前期にはなかなか聞くことができない貴重な話を聞けたと思います。お互いに歩み続けましょう。

小倉もまだまだ君たちには負けません。踏み台にはなりますが、そう簡単に乗り越えさせませんよ٩( ”ω” )و

中3生諸君、冬期講習が始まるぞ~~心を燃やせ(`・ω・´)

冬期講習締切迫る!

有難いことに毎日、問い合わせのご連絡をいただいております。クラスによっては席数の限りが近づいてきておりますのでお早めにお申し込みください。

 

 

 

 

 

 

冬期講習

 

下吉田校 本日校舎は閉まっているのですが・・

お早うございます。タイトルの通りです。
以下の監督・採点等の業務のため富士吉田校に勤務です。
下吉田校を卒業し、高等部に通っている高校生に会えるのを楽しみに勤務します。

受験される生徒さんは、時間厳守です。持ち物も注意を。では、お待ちしています。

都留本部校・東桂校『吉高理数科判定模試!』2024.12.15

都留・東桂校 小澤です。


本日12/15 (日) は、富士吉田校にて、中学1~3年生対象『吉高理数科判定模試』を行います。
都留・東桂校では、「吉田高校理数科希望者」「塾内テストでの上位者」「中学校内でトップ3に入っている生徒さん」へ招待状をお渡ししました。
現地集合・現地解散となりますので、ご送迎の面などでご負担をおかけしますが、保護者様のご協力をお願いいたします。 m(_ _)m


👫 集団対面授業 (英数国)+映像授業 Be-Wing (理社) なら 都留校
📺 個別映像授業 Be-Wing (科目選択自由) なら 東桂校
🌞 12月入塾生 募集中です! (´ω`*)

都留校の 冬期講習の時間割 はコチラ!

文理学院の 冬期講習の情報 はコチラ!

【中島校】来週の週コマ日程表

こんばんは、中島校の小倉です。

さて、今週も終わりましたが皆さんはどんな一週間だったでしょうか。明日は日曜日、時間があると思いますから一週間を振り返ってみてください。今週できるようになったこと、今週できなかったこと。反省をし次につなげましょう٩( ”ω” )و

さて、来週のコマ日程表です。

いよいよ来週から冬期講習のスタートです。講習生の皆さん、会えるのを楽しみにしています。そして冬期講習でたくさんの「できるようになった」をつくりましょう。

コマ割2024日程

いよいよ来週から冬期講習のスタートです。講習生の皆さん、会えるのを楽しみにしています。そして冬期講習でたくさんの「できるようになった」をつくりましょう。

冬期講習を全力で楽しみ、全力で学び、全力で競い合い、全力で成長する冬にしよう。

冬期講習締切迫る!

有難いことに毎日、問い合わせのご連絡をいただいております。クラスによっては席数の限りが近づいてきておりますのでお早めにお申し込みください。

 

 

 

 

 

 

冬期講習