日別アーカイブ: 2024年12月13日

【 川島田校 】文理に入れば…

今日の小学生の授業。

たまたま、みんなは、なんで文理に入ったんだろうね~?」

なんてお話しに。

その理由を聞いてビックリ思わず、マジかっ!」って言っちゃいました。

それでは!小6の皆さん文理に入った理由発表~ですっ!

授業楽しかったから~」

先生おもしろかったから~」

っていうのも、もちろんありましたが…、一番多かったのが…。

もっとお勉強ができるようになりたかったから!」

文理に入れば、もっとお勉強ができるようになるって思ったから!」

ですって。

うれしいこといってくれるじゃないですか!

それに…、小6にしてこの向上心…。まっ、まぶしすぎる…。

「もぅ~、爪の垢を煎じて飲ませて下さいよ~。センパ~イ!」

って言いたくなっちゃいました。

きたなっ!って…。本当に飲むわけじゃないですよ!

優れた人の爪の垢を薬として飲んで、その人と同じようになれように心がける。

っていう意味ですよ!勢い的な感じです。

さらにですよ!

入ってよかった!」って言ってくれるんです。

これを言ってもらえるだけで…。グスン先生たちは…

ティッシュひと箱、鼻水と涙拭けちゃいます。

今は、資源を大切に!ってことで、SDGsへの取り組みも大切なことですからね!

一枚で我慢します!

さらにさらに!

よかった理由も、

文理楽しいから!」とか

お勉強ができるようになったから!」っていうのもありましたが。

違う意味でうれしかったのが、

学校の授業がさらに楽しくなったから!」ですって!

もぅ、サイコー

微力ながら、学校のお手伝い的なことにもつながっていたなんて!

文理お勉強することで、

学校の先生の授業をもっともっと楽しく受けれるように!

文理の先生たちも、今まで以上にを入れてハリキっちゃいます

今年も、この時期がやって参りました!

文理学院の「冬期講習」の募集がスタートです!

勉強をすることの楽しさを実感するため!

苦手を克服するため!

学習習慣を身に着けるキッカケをつくるため!

文理(集団学習塾)を体験するため!

ご家庭やお子様の、様々なニーズにしっかり応えることのできる文理の「冬期講習」です。

併せて、担当校舎の先生が、「冬期講習」についての詳しい内容をお話させていただく、

冬期講習説明会」も実施中

是非、お気軽にご参加下さい。もちろん、お友達と一緒に参加していただいても構いません。

最終回 12/14(土) 毎週土曜日 18時より

川島田校では、只今、12月入塾生を募集中です。

< 川島田の1週間の内容をご紹介 >

小学生は、国語・算数」✖2日 と 英語」✖1日

中学生は、国語・数学・英語対面授業)」✖2日 と

社会・理科=Be-Wing映像授業)」✖1日

さらに、川島田校では、入塾に関してはもちろん、

進路・勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます。

まずは、88-5811まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

【 富士岡校 】文理に入れば…

今日の小学生の授業。

たまたま、みんなは、なんで文理に入ったんだろうね~?」

なんてお話しに。

その理由を聞いてビックリ思わず、マジかっ!」って言っちゃいました。

それでは!小6の皆さん文理に入った理由発表~ですっ!

授業楽しかったから~」

先生おもしろかったから~」

っていうのも、もちろんありましたが…、一番多かったのが…。

もっとお勉強ができるようになりたかったから!」

文理に入れば、もっとお勉強ができるようになるって思ったから!」

ですって。

うれしいこといってくれるじゃないですか!

それに…、小6にしてこの向上心…。まっ、まぶしすぎる…。

「もぅ~、爪の垢を煎じて飲ませて下さいよ~。センパ~イ!」

って言いたくなっちゃいました。

きたなっ!って…。本当に飲むわけじゃないですよ!

優れた人の爪の垢を薬として飲んで、その人と同じようになれように心がける。

っていう意味ですよ!勢い的な感じです。

さらにですよ!

入ってよかった!」って言ってくれるんです。

これを言ってもらえるだけで…。グスン先生たちは…

ティッシュひと箱、鼻水と涙拭けちゃいます。

今は、資源を大切に!ってことで、SDGsへの取り組みも大切なことですからね!

一枚で我慢します!

さらにさらに!

よかった理由も、

文理楽しいから!」とか

お勉強ができるようになったから!」っていうのもありましたが。

違う意味でうれしかったのが、

学校の授業がさらに楽しくなったから!」ですって!

もぅ、サイコー

微力ながら、学校のお手伝い的なことにもつながっていたなんて!

文理お勉強することで、

学校の先生の授業をもっともっと楽しく受けれるように!

文理の先生たちも、今まで以上にを入れてハリキっちゃいます

今年も、この時期がやって参りました!

文理学院の「冬期講習」の募集がスタートです!

勉強をすることの楽しさを実感するため!

苦手を克服するため!

学習習慣を身に着けるキッカケをつくるため!

文理(集団学習塾)を体験するため!

ご家庭やお子様の、様々なニーズにしっかり応えることのできる文理の「冬期講習」です。

併せて、担当校舎の先生が、「冬期講習」についての詳しい内容をお話させていただく、

冬期講習説明会」も実施中

是非、お気軽にご参加下さい。もちろん、お友達と一緒に参加していただいても構いません。

最終回 12/14(土) 毎週土曜日 18時より

富士岡校では、只今、12月入塾生を募集中です。

< 富士岡の1週間の内容をご紹介 >

小学生は、国語・算数」✖2日 と 英語」✖1日

中学生は、国語・数学・英語対面授業)」✖2日 と

社会・理科=Be-Wing映像授業)」✖1日

さらに、富士岡校では、入塾に関してはもちろん、

進路・勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます。

まずは、87-2020まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

【244】嬉しい差し入れ② & クリスマスに向けて・・・

こんばんは、月見校の吉川です。

先日に続き、嬉しいお土産をいただきました!

 

美味しくみんなでいただかせてもらいました!
誠にありがとうございます。

 

校舎の中を少しだけクリスマス用に・・・

 

 

 

少し雰囲気の変わった月見校にぜひお越しくださいね!

 

いよいよ明日・・・

12/14(土)

冬期講習説明会(最終回)

午後6時開始

✉メールでのお問合せ
冬期チラシ→→★★ 

月見校の冬期講習の詳しい開催日時はこちらへ。

※QRコードからでも日程・料金などの確認ができます。

説明会ではチラシにも、HPにも載せていない情報満載です。ぜひ、説明会にお越しください。ご参加をお考えの方は、ぜひご連絡ください!

☎054-340-6755

連絡事項(営業時間)

12/14(土)午後2:00~午後10:00

12/15(日)休講

12/16(月)午後2:00~午後10:00

12/17(火)午後4:30~午後10:00

12/18(水)午後2:00~午後10:00

12/19(木)午後3:00~午後10:00

花 冬 イラスト フリー - Homu Interia

映像授業(個別指導)も他とは違うぜ!!

月見校は集団授業に加え「映像による個別最適化指導」も行っています。その名は……

Be-Wing

月見校では集団授業の他に「Be-Wing」という指導システムで勉強する方法があります。特徴は次の通りです。

1.教科書準拠版のテキストに合った映像授業

2.自分の予定に合わせて通塾できる

3.科目を選択できる

他塾でも映像授業を行っているようですが、何が違うって……それは教科書準拠で無理・無駄・ムラなく学習できる点です。そして1教科7,700円(月謝)からとリーズナブルな価格で勉強できます。

部活やクラブチームで忙しい皆さん!!Be-Wingの体験をしに来ませんか??「体験授業+説明会」を予約制で随時実施します。月見校では「高校Be-Wing」も開講!!高校生も待っているよ!!

☎054-340-6755

文理学院月見校は清水区で圧倒的No.1の学習塾を目指します。生徒たちの学力向上へ向け先の先を見据えて丁寧且つ力のつく指導を重ねて参ります。『文理学院月見校への入学・転塾、強くおすすめいたします!!』

受ければわかるさ文理の良さが!!

【長田校】講習説明会、明日がラストです!

こんばんは! 三村です。

長田校の冬期講習、今回もたくさんのお申込みをいただいておりまして、
小6と中3は満席! となりました。誠にありがとうございます。
その他の学年はまだ残席がございます。
というわけで・・・、
冬期講習説明会、明日12/14(土)が最終回!
12/14(土)18:00~
☏:054-269-6655
その場でお申込みが可能です。
ご都合がつかない方は個別での説明もいたします。お気軽にお問い合わせ下さい。

メールでのお問合せはこちらから

長田校チラシの原版です。まずは表面から。

では「さらなる衝撃」の裏面をどうぞ!

というわけで・・・、
1月入塾も受付中!

中学準備講座も受付中!

1月入塾・中学準備講座のお問合せも
☏:054-269-6655
までどうぞ!
メールでのお問合せはこちらから

長田校 三村

【小瀬校】寒さと風邪にご用心

こんばんは!小瀬校の寺澤です。

今日は最高気温7℃、最低気温-5℃だそうで、太陽もあまり見えず、一段と寒かったですね🥶

ここ最近は空気も乾燥し、気温差も激しいので、体調管理を万全に行って、カゼやインフルエンザに気を付けましょう!!(かく言う私も最近、喉を痛めてしまい、飲み込むのがかなりつらかったです…😓)

 

さて、定期テストが終わり、結果も出そろってきました。高得点と、前回のテストから大幅アップした得点は、近いうちにブログに挙げていくのでもう少しお待ちください!

 


お知らせ

冬期講習生募集中!!

 

0c19245a71eaa157405bc2df8be5bb19
ブログ用チラシ2

 

11月1日(金)より、小瀬校でも冬期講習生の募集を開始しました。

苦手を克服する冬・2025年のスタートを気持ちよく切れる冬・志望校合格をつかみ取る冬にしませんか?

不明な点につきましては、小瀬校(055-241-5052)までお問い合わせください。

↓詳細は下のバナーをクリック↓

 

 

 

 

《塩山校》今年も残り

13日で金曜日の今日、今年も残り18日です。
生徒の皆さんにとって、今年はどんな年でしたか。
小学生も中高生も1年生は初めてづくしだったでしょう。

来年はどんな年にしたいですか。
大人になると、なんだか毎年同じような少しは変わっているような
という印象が多いのですが、
学生は毎年学年が1つ上がって、
嫌でも次のステージに上がらなければなりません。

特に小学6年生はいよいよ中学生になる年です。
準備はOKですか。
準備って何をすればいいんでしょう?
制服、体育着、カバン・・・
いいえ。モノではありません。

小学校で学習したことをきちんと整理して、いつでも使えるようにすること。
それが準備です。
そのための講座、中学準備講座に参加しましょう。
中学準備講座
(画像をクリック・タップすると詳細ページが開きます)
2025年1月20日始まります。
全ての小6生におすすめします。

冬期講習も受け付けています。

塩山校

 

 

必要に迫られての奥深い意義  Part112

◎今年も残すところ二週間ほどになりました。思い切り駆け抜けて、新しい年を迎えましょう。

前回の続きで稲盛氏の『生き方』から抜粋して書くつもりでしたが、なんと本を置いてきてしまった関係上、他のネタで書かなくてはいけない状況です。本当に物忘れが激しいニャンコ先生です。

が前回、原理原則の大切さを書いたのでできる限りそれに合わせて書きたいと思います。ちょうどいい具合に、最近経験した、原理原則の大切さを皆さんに披露して、今後の生き方、教訓にしてもらいたいと思います。(すこしオーバーですが、、、。)

原理原則を守るとは言葉を変えれば、『ルールを守る』ということに近いと思います。ルールと聞くとスポーツのルールを思い出しますが、ルールが無ければスポーツ・競技自体が成り立たなくなります。また、ルールで思い出すのが、『交通ルール』です。最近は“あおり運転”やら“逆走”やら世間を賑わせています。そんな交通ルールの中で私が最も気をつけているのが、車間距離を十分に保つということです。つい最近、富士市からの帰り道、ちょうどサファリパークを過ぎ、峠の下り坂をかなりのスピードで駆け抜けて行く一台の車が私の前にいました。私もかなりのスピードでその車についていったのですが(決してあおったりはしていません)、突然その車が坂の途中で急ブレーキをかけて停車!! あわや衝突事故を起こすところでした。何事やらと目を見張った先には、黒い物体がのたうち回っていました。前の車がシカに衝突し急停車した模様です。もし、十分な車間距離を保っていなかったならば、おそらく私の車は前の車に衝突し、大事故を起こしていたことでしょう。

というわけで、十分車間距離をとり、交通ルールに則って運転することが如何に大切であるかを思い知らされた経験でした。

高校生の皆さんもあと何年かしたら、運転免許をとり車を運転することと思いますが、是非原理原則=ルールを守って運転して下さいね。(自転車による事故も多発しています。決してながら運転などしないで下さい。)

冬休み、冬期講習が近づいて来ました。明確な目標を定めて、有意義に過ごしましょう。

ニャンコ先生からのお知らせだニャン(=^・^=)

冬期講習会開催

対面授業映像授業(be-wing)の両方があります。

Aターム12/22,25,27,29 高2英語・数学、高3英語

Bターム12/23,26,28,39 高1英語・数学、高3数学

Cターム 1/2,3 高3化学・物理・化学基礎・生物基礎(1日に2講座実施)

◎英語検定実施

1月18日(土)一次試験

3月9日(日)二次試験

 

昭和校 冬期講習受付中

本当に寒い!! 受験シーズン!!

中3は受験対策

中1・2は3学期の予習単元を行います。

定員に限りがあります。

お早めにお申し込み下さい。

 

スタートダッシュで自己ベストを目指そう!!

詳細は👇をクリック👇👇👇

新中学1年生(現小学6年生)

早期対策でガンバロー!!

 

 

【小泉校】#177 手紙

こんばんは!

最近、色々な人から

「痩せました?」と言われることが多くて、

素直に嬉しい田中です(笑)

 

文理の冬期講習!

まだまだ受付中です!!

★小泉校の冬期講習詳細はバナーをクリックorタップ★

明日が最後の冬期講習説明会!

12月14日(土)午後6時スタート!

日時が合わない場合、
個別説明も可能ですので校舎までお問い合わせください。

 

冬期講習だけでなく

こちらもぜひぜひチェックしてくださいね(^^♪

メールでのお問い合わせはこちら

0544-26-6300 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最近感動したことの話を。
(お時間ある時にぜひ読んでください)
中3生の第2回学調直後に
保護者の方と進路面談をした時のこと。
学調で満足のいく結果が出なかったことを受けて
志望校に関する不安が大きなテーマでした。

 

生徒・保護者の不安を取り除くこと
前向きになってもらうこと
僕らの大事な役割の一つであります。
生徒さんの頑張りを近くで見てきた
僕としての意見を伝えて、
このまま志望校を目指す決意をする形になりました。

 

「心強いです。ありがとうございます!」
という言葉をもらい、
僕としても話せてよかったなと感じていました。

 

その後、別の日に生徒さんが自習に来た時、
保護者の方からの手紙と差し入れを受け取りました。

 

その日の帰宅後に手紙を読んだのですが、
自然と涙が出ました。
保護者の方の不安生徒さんの様子もよくわかり、
そして文理への厚い信頼を感じる内容で
非常に嬉しい気持ちでいっぱいになりましたね。

 

本当にこの仕事をしていて良かったなと
心から感動した出来事の一つでした。

 

今日はここまで。

リンク

英語担当の今井です。

きのうで、南高校の修学旅行も終わり、山城校舎関連の2年生の修学旅行も終了。
沖縄から、一気に寒くなった甲府の温度差はかなり厳しいので、体調管理は気を付けてください。

楽しい修学旅行も終わったところで、2年生の皆さんは、このタイミングで受験モードに切り替えましょう!

2年生の皆さんが受験する共通テストまで、あと400日程度しか残されていませんよ。

「あと、400日もある」と考えるか、「もう400日しかない」と考えるかは皆さん次第ですが、

後者の考え方でうごきはじめるほうが、いい結果につながりますよ。

この冬の勉強計画、一緒に考えていきましょう。

 

英検対策授業のお知らせ(年内)です。

こちらは、1月18日(土)が試験日なので、あと1か月です。

 

英検準2級対策:

①12月20日(金)19:30~ ②12月23日(月)17:50~ ③12月28日(土)17:50~

英検2級対策

①12月20日(金)20:50~ ②12月26日(木)17:50~ ③12月30日(月)17:50~

年内は、それぞれ3回の対策授業を予定しています。各1時間前後の内容です

リスニングの音源とスクリプト英文がついている過去問や対策本を各自用意して、どんどん対策を進めてください。