こんばんは、中島校の小倉です。
来週のコマ日程表です。明日12/23(月)は小中学部は休講です。振替など対応できませんのでご注意ください。
コマ割2024日程また、中3生保護者会を1月11日実施のお知らせをお配りしました。そのため、1月11日の授業は10日になります。大変申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。
近日中に改めてスケジュールをお配りします。
小6生は1月から中学準備講座へ!!
こんばんは、中島校の小倉です。
来週のコマ日程表です。明日12/23(月)は小中学部は休講です。振替など対応できませんのでご注意ください。
コマ割2024日程また、中3生保護者会を1月11日実施のお知らせをお配りしました。そのため、1月11日の授業は10日になります。大変申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。
近日中に改めてスケジュールをお配りします。
小6生は1月から中学準備講座へ!!
今日も、中1・2の「冬期講習」がありましたよ。
中2で理科をやったんですが…。
まず、「理科やるよ!」と言った時のみんなの顔…。
眉間にシワが!表情が、け・けわしい…。
さらに、「今日はね~、中1の物理分野を中心にやるヨ ♪」って言ったら、
「『 ♪ 』じゃない!」みたいな表情をされ…。
そりゃそうだ…、苦手な子が多い単元だしね…。
そんでもって、中1の頃のお話ですから…。
忘れちゃったりしているところもあるだろうしね…。
自信ないよネ~…。その気持ち…、わかります。
そんなみんなの顔色を見て…、
アタクシの気持ちは…、折れ……「ないっ!」
逆に、やる気が出てきちゃいましたよ!
「大丈夫!できるようになっちゃうから!」
「信じて~っ!」なんて言いながら、
以前に学んだ内容を、違った切り口から再確認!
みんなの顔が上がってきて、
しっかりと目が合うじゃないですか ♪
「うんうん」ってうなずいたり、
「なるほど!」って目が大きくなったり、
みんなの表情が活き活きしてるじゃないの!
これなら大丈夫!
やっぱりね!しっかり理解して問題が解けるように!
こうなってくると、問題にも積極的に挑戦しちゃいますよね~!
眉間にシワを寄せていた方々はいずこへ?
いなくなっておりましたとさ。
めでたし、めでたし!
文理では!今後の「イベント」も目白押し!
中学生に向けて!英語を加えた5教科の重要単元を指導。
小学生内容で、中学に直結する重要単元などを中心に指導。
中学進学前の学習準備として「最適な講座」が始まります!
富士岡校では、「1月」入塾生も募集中です。
< 富士岡校の1週間の内容を簡単にご紹介 >
小学生は、「国語・算数」✖2日 と 「英語」✖1日
中学生は、「国語・数学・英語(対面授業)」✖2日 と
「社会・理科=Be-Wing(映像授業)」✖1日
さらに、富士岡校では、入塾に関してはもちろん、
進路・勉強に関することまで、
いつでも相談に乗らせていただきます。
まずは、87-2020まで
お気軽にお問い合わせ下さい。
今日も、中1・2の「冬期講習」がありましたよ。
中2で理科をやったんですが…。
まず、「理科やるよ!」と言った時のみんなの顔…。
眉間にシワが!表情が、け・けわしい…。
さらに、「今日はね~、中1の物理分野を中心にやるヨ ♪」って言ったら、
「『 ♪ 』じゃない!」みたいな表情をされ…。
そりゃそうだ…、苦手な子が多い単元だしね…。
そんでもって、中1の頃のお話ですから…。
忘れちゃったりしているところもあるだろうしね…。
自信ないよネ~…。その気持ち…、わかります。
そんなみんなの顔色を見て…、
アタクシの気持ちは…、折れ……「ないっ!」
逆に、やる気が出てきちゃいましたよ!
「大丈夫!できるようになっちゃうから!」
「信じて~っ!」なんて言いながら、
以前に学んだ内容を、違った切り口から再確認!
みんなの顔が上がってきて、
しっかりと目が合うじゃないですか ♪
「うんうん」ってうなずいたり、
「なるほど!」って目が大きくなったり、
みんなの表情が活き活きしてるじゃないの!
これなら大丈夫!
やっぱりね!しっかり理解して問題が解けるように!
こうなってくると、問題にも積極的に挑戦しちゃいますよね~!
眉間にシワを寄せていた方々はいずこへ?
いなくなっておりましたとさ。
めでたし、めでたし!
文理では!今後の「イベント」も目白押し!
中学生に向けて!英語を加えた5教科の重要単元を指導。
小学生内容で、中学に直結する重要単元などを中心に指導。
中学進学前の学習準備として「最適な講座」が始まります!
川島田校では、「1月」入塾生も募集中です。
< 川島田校の1週間の内容を簡単にご紹介 >
小学生は、「国語・算数」✖2日 と 「英語」✖1日
中学生は、「国語・数学・英語(対面授業)」✖2日 と
「社会・理科=Be-Wing(映像授業)」✖1日
さらに、川島田校では、入塾に関してはもちろん、
進路・勉強に関することまで、
いつでも相談に乗らせていただきます。
まずは、88-5811まで
お気軽にお問い合わせ下さい。
こんにちは。富士吉田校の高根です。
昨日12月21日(土)の授業をもちまして、小中等部の二学期の通常授業は終了いたしました。生徒の皆さん、保護者の皆様誠にありがとうございました。これまでの欠席者につきましては、個別に対応いたします。ご連絡時に調整した日程にて補習にご参加ください。
そして、小中学生の皆さんは冬休みですね。それぞれ冬期講習がございますが、特に年末年始はゆっくり自分の時間や友達家族との時間も取れると思います。中学3年生は冬休み明け高校入試までノンストップで進んでいきますので、しっかりと英気を養っておいてください。
さて、12月23日(月)と24日(火)は冬期講習オリエンテーションがございます(24日については予備日です。)
こちらは、冬期講習にお申込いただいた講習生を対象に行われるテストで、こちらの結果をもとにこれまでの学習状況を把握させていただくほか、中学生についてはクラス分けを行います。
小学生は17:00~18:50、中学生は19:30~21:30の時間帯で行います。
オリエンテーション参加時は、筆記用具をお持ちになって校舎にお越しください。また、校舎内暖房を付けていますが、人によっては寒く感じることがあります。十分温かい服装で来ることをオススメいたします。
冬至を過ぎ、少しずつ気持ちが高まり始めている今川です。
昨日の12月21日は冬至でした。
1年で1番夜が長い日ですね。
この日を境に1日ずつ昼の時間が長くなっていきます。
この言葉を聞くだけで、なんとなく気持ちが高ぶってきませんか?
まだあまり実感はないのですが。
気が付くと、日が沈むのが早くなっていくことを感じていくでしょう。
さて、昨日の12/21(土)に中学3年生対象の
高校スタートダッシュ説明会
を行いました。
中3生全員が、高等部の千葉先生と中学部の白石先生の話をしっかりと聞き、最後の小倉社長からのメッセージで一気に火が付いた感じでしたね。
私の方からも現高校2年生K君の例で話をしました。
頑張り屋さんの彼は、入塾後から努力を続け、入塾当初の志望校から1ランク上の高校を受験・合格し、高校入試の後も学びをやめることはなく、高1の5月定期テストで見事な成績を取りました。先日久しぶりに会ったのですが、来年高校3年で受験を迎えるにあたり、自分の夢である教師の道に向け今も頑張っているそうです。
今受験生はみな頑張っていることは十分承知しています。
しかし、高校合格がゴールではなく、その次の道に向けて学びを止めてほしくないのです。
ぜひこれからも一緒に夢を追いかけていきましょうね。
いよいよ冬期講習が来週から始まります。
昨日(21:土)と今日(22:日)でオリエンテーションを行いました。
2学期内容の確認テストなどを行いました。
小学生の皆さんは冬期講習でできなかった部分の復習を頑張っていきましょうね。
中学生の皆さんは、講習期間中にオリエンテーション補習を行います。
出来なかった部分の復習をこの期間にしっかりと行いましょう。
冬期講習は
中学1年生が12/25(水)から
中学2年生が12/26(木)から
小学生と中学3年生は12/27(金)から始まります。
3者懇談で「よし!この冬から頑張るぞ!」と心に固く決意した皆さん!
この冬休みを迎えるにあたり、勉強の専門家(プロ)である私たちとともに頑張っていきませんか!
学習環境を文理に変えたことにより成績が上がった生徒が続出!
さあ、次は皆さんの番です!皆さんが自己ベストを取る番です!
私たちとともに頑張っていきましょう!
小学生は2学期の復習を
中学1・2年生は3学期の予習を
中学3年生は、休み明けの校長会テストや高校入試に向けたまとめを
徹底的に行います!
中学生を中心にまだまだ席に余裕がありますので、お気軽にお問い合わせください。
HPに冬期講習の案内が載っています。
甲府南校の詳しい日程なども載っています。
説明会を随時行っています。
この冬ともに頑張っていきましょう!
そして小学6年生の皆さんへ!
本日文理学院のホームページに中学準備講座の案内がのりました。
こちらです↓
1月20日(月)から2月27(木)まで、5教科の小学校の復習を徹底的に行います。
すべて中学で学ぶ大切な基礎部分になりますので、冬期講習とともに参加していただきたいと思ます。
中学1年生を最高の形でスタートしましょう!
さあ文理学院の先輩たちに続け!
文理学院・各地区のトップ校合格実績をご覧下さい!
☆ 吉田高校 理数科・普通科(26名合格・県内No1!)
☆ 甲府南高校 理数科・普通科(県内最難関の理数科1名合格!合格率100%!)
☆ 静岡高校 普通科
☆ 清水東高校 理数科・普通科
☆ 富士高校 理数科・普通科
☆ 沼津東高校 理数科・普通科
☆ 韮山高校 理数科・普通科
🎊 7校13科での合格率は95.4%です 🎊
ここ、文理学院甲府南校でも高校合格率が100%でした👏
みんなのやる気と努力で道は開けます!
トップ校を目指すなら、文理学院へ!
皆さん,こんにちは!
山城校 元木です。
本日より,冬期講習が始まりました!
改めて日程を載せるので,ご確認をお願いいたします。
〇 A日程(12月22,25,27,29日)
・16:30~17:45 高3数学(標準)
・17:50~19:05 高2英語(応用)
高3数学(応用)
・19:30~20:45 高1数学(応用)
高2英語(標準)
高3英語(標準)
・20:50~22:05 高1英語(応用)
高2数学(標準)
高3英語(応用)
〇 B日程(12月23,26,28,30日)
・19:30~20:45 高1数学(標準①)
高1英語(標準②)
・20:50~22:05 高1数学(標準②)
高1英語(標準①)
まだ申し込みは間に合うので,お申し込みの方は校舎にご連絡ください。
ご参加お待ちしております!!
駅南校 望月です。
本日も冬期講習いっぱい授業しました。
中2のHクラスが多くなり、中2は3クラスで
授業しております。
英語は中1疑問詞特訓、中2条件作文特訓でした。
通常授業との違いが明確なテキストなので
じっくり教える部分・しっかり演習部分を分けて
充実の一時間となっていますね。
講習生も参加していますので、少々緊張感もあり
いい雰囲気で授業が出来ています。
明日は一日お休みとなります。
休み明け、12/24(火)小学生の初日!!
午前10:30~小5・小6となります。
(もちろん、自習できます)
こちらも全力で頑張ります。
残りあと10日ほどの2024年です。
年末をしっかり感じております。
12/31(火)~1/3(金)までは休校となります。
ご了承ください。
今日はここまで。
こんにちは!厚原校の芹沢です。
昨日は中学三年生の模試を実施しました。皆さん、手ごたえはいかがでしたか?
芹沢はもちろん国語の採点を担当しましたが、ここまでくると私も皆さんと一心同体です。皆さんの素晴らしい回答を見るたびに「よくぞこれを書けた!」と狂喜乱舞し、あと一歩の惜しい回答を見たときには私まで悔しさが溢れました。また一緒に問題を振り返りましょうね。
昨日のブログにも書いた通り、模試は貴重な実践の機会です。過去問の演習自体は問題さえ持っていればいつでもどこでもできますが、本番と同等の緊張感の中で、時間を意識しながら問題に挑戦する経験ができるのは、塾に通って模試を受けている人の特権です。
そして、その特権を最大限に活用するためには、模試が終わった後に実力と苦手の確認をすることも欠かせません。できた部分については自分を褒めつつ、今一歩足りない部分を見つけてそこを重点的に鍛え、入試に向けた学力を完成へと近づけていくのが模試の意義です。三年生にとってはそのための冬期講習です。頑張りましょう!
さて、昨日は三年生みんなが頑張りましたが、今日は一年生、二年生が勢揃いの一日です。
皆さん集中してますね!休日ですが熱くいきますよー!
Be-Wing東桂校の仲野です。
年末が近づいてきました。普段から校舎を掃除していますが、昨日、今日と職員室内の掃除に力を入れました。塾生はもちろん、今週から冬期講習受講生にもお越しいただきますので、冬期講習に向けての自分の気持ちの整理も含めて、今日は朝から清掃活動に取り組みました。
そうした自分の気持ちに関しては、ランニング、ジョギング、ウォーキングを中心にした運動によって精神力を鍛えつつ、読書や音楽などの芸術を楽しむ時間も普段から大切にしています。
「読書百遍義自ら見る」
私は多くの書物を多くの時間をかけて読むというよりは、自分が欲しいと感じて、買った書物をじっくりと何度も何度も読み返すことが多いです。音楽も同じで、自分の心に響き、詞も曲も心に強く残り続ける音楽を何度も何度も聴いて、聴くたびに自分の心が高まり、明日へと生きる勇気を与えてもらっています。書物や音楽は、直接的にその作者に会えなくても、時を越えて心が通じ合う貴重な存在だといつも感じています。
「自ら見る」
そして、できる限り、実際の社会を「自ら見る機会」をつくり、自分自身が物事に対して正確に知り、理解を深めるようにも心掛けています。昨年、国会議事堂を訪問しました。
直接見て、その場所で感じて、得られたものを自分の指導担当する社会や英語の授業に生かしています。私は学生時代に法律学を学んでいたこともあり、法律学は私にとって今でも興味がある分野の一つになっています。
完全個別最適化学習を実現するBe-Wing
「東桂冬期Be-Wing12/25開講です!」
個別学習システムを構築しているBe-Wing東桂校では、講習授業前から、生徒一人ひとりの状況を十分に把握したうえで開講準備をすすめていきます。この個別対応こそが、私たちBe-Wing東桂校の学習指導システムの特長の一つです。
文理学院Be-Wing東桂校は、今年度山梨県郡内地区に誕生した新指導システムを導入した完全個別対応型の学習塾です。中学生全学年を対象としており、主要5科目全てを受講することができます。受講科目、受講日、受講時間を自由に設定することができます。
もちろん、1科目からの受講も可能です!得意科目を伸ばす、苦手科目を強化するなど、生徒のニーズに合わせた学習をサポートいたします!
ただいま、東桂校では、Be-Wing説明会、Be-Wing体験授業のお申込み、ご予約を承っております。
※Be-Wing東桂校では、個別面談形式での説明会も実施しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
「自分の力で、自分の夢をつかむことのできる、自分だけの個別対応システム、それがBe-Wingです。」