月別アーカイブ: 2024年12月

【長田校】講習参加御礼

こんにちは! 三村です。

本日12/27(金)をもちまして、小学生の冬期講習は終了しました。中学生はまだまだ続きます。
今回も多くの皆さんに受講していただきました。誠にありがとうございました。
講習中に1月入塾をお決めいただいた皆さん、これから一緒に頑張りましょう!

というわけで・・・、

1月入塾、まだまだ受付中!

小6(新中1)中学準備講座がスタートします。
受講申込受付中!

お問合せは校舎までお電話ください。
☏:054-269-6655
お気軽にどうぞ!
メールでのお問合せはこちらから

長田校 三村

都留本部校・東桂校『冬期講習中です!』2024.12.27

都留・東桂校 小澤です。

校舎では冬期講習が始まりました!
初日は、参加されたみなさんが集中して授業に取り組めていたように感じます。
冬休みを通して学力アップできたらいいですね! (*‘∀‘)/

さて本日12/27 (金) は、Be-Wing東桂校は冬期講習、都留校は冬期講習の欠席者補習日となっております。
また、自習室の利用もできるので、早めに冬休みの宿題を終わらせることを心がけましょう!


都留校の 冬期講習の時間割 はコチラ!

🌞 予告 🌞
『大晦日は自習の日』(∩´∀`)∩ 13:00~16:00 開校です!


中学準備講座の情報 はコチラ!
👫 集団対面授業 (英数国)+映像授業 Be-Wing (理社) なら 都留校
📺 個別映像授業 Be-Wing (科目選択自由) なら 東桂校
🌞 ”1月”入塾生 募集中です! (´ω`*)

【富士南校】今年も残すところ…

こんにちは、富士南校の平田です。

小学生の冬期講習、全四日間のうち、今日で三日目となりました。
強風の中、みんな元気に取り組んでいます。
(決して屋外で授業をしているわけではありません。)
六年生は、冬期講習が終わると…
中学準備講座
いよいよ中学が目前に迫ってきますね。
中学生活のスタートダッシュに向けてガンバりましょう!

1月入塾

建久9(1199)年12月27日、相模川に懸けた橋の落成記念に出かけた源頼朝が、その帰路落馬し、昏睡状態に陥りました。これにより、歴史は大きく動くことになります。

【豊田】小学生、冬期講習最終日

本日が、小学生の冬期講習授業最終日。ちょっとその一コマを。

 

自転車、靴の並べ方Good!

授業の受け方も💮です!授業終了後に帰省するという生徒も何名かおりましたが、気を付けて行ってきてください。また、インフル、コロナが流行っていますので、予防も忘れずに!

小学生の皆さん、冬期講習お疲れ様でした。

小6 1月からの中学準備講座申込中です!

冬期講習に見受講の方も受講できます。内容としましては小学校の復習と中学校の予習ができます。まずはお気軽にお電話下さい。(振替等のご相談も承ります。)

文理学院豊田校☎ 293-6555   中村・杉山・御園

下吉田校 冬期講習③ 

お早うございます、小俣です。年末の影響でしょうか。買い物にちょっと、道路の交通もお店も混んでました。ちょっと想定外でした。もろもろの準備があるので早めに校舎に。昨日は、小学生の講習がありました。もうすぐ中学生の小6生の授業を行いました、「中学生になると・・」などの余談をしながら進めました。みんな興味を持ってしっかりと聞いていてくれました。冬期講習が終わると

中 学 準 備 講 座 があります。詳しくは・・。

 本日は 中3生② 13時から17時30分です。

前期(推薦)入試の受験者の対策はその後に行います。

 中1Hクラス②・中2Hクラス② 19時から21時30分です。

 

【唐瀬校】冬期講習最終日

こんにちは!
唐瀬校の立花です。

本日は小学生の冬期講習最終日でした。
我々夜行性の塾講師は朝日を浴びることが少ない生き物なのですが、この冬期講習中は毎朝朝日を浴びていました。朝日はこんなにも気持ちいいのか・・・と思う日々でしたがまた夜行性にすぐ戻る事でしょう・・・笑

小学5年生のクラス

最終日も頑張るぞ!オー!と元気にこぶしを振り上げてくれました。
このブログを打っているとき隣の教室で健太先生の国語の授業真っ最中なのですが、すごーーーく元気な声が聞こえております笑

講習生6年生のクラス

こちらのクラスも元気いっぱいでした!ありがとう!
背中で語算数を語っている(?)小森先生の姿がかっこいい!

 

冬期講習に参加して頂いた皆様本当にありがとうございました!この講習がお子様の成長のきっかけになれたら幸いです。


余談というか今回のオチ

通塾生6年生のクラス

がんばるぞ!オー!と声をかけても友達同士で顔を見合わせて遠慮気味な様子でした笑
カメラマンとしての腕がまだまだだな・・・と反省しました。ちゃんちゃん。

 

 

文理学院は1月入塾がお得です!

Webでのお問い合わせは

こちら

お電話でのお問い合わせは

☏:054-248-1007

どんなに小さなことでもかまいません!

お問い合わせお待ちしております!

【中島校】補習

こんばんは、中島校の小倉です。

本日は冬期講習補習日でした。14:00から暇なしです。ありがたいんです。補習させて頂けることも。補習の場合は個別で見れるのでできないところがよく分かります。一人ひとり指導するため時間はかかりますが、できないところをピンポイントで説明できます。ただし、授業に参加した方が周りの生徒と比較したり、時間を意識して計算練習したりするため、実践力はつくわけです。だからできる限り授業には参加していただきたいのですが、補習も良いものです。

補習者もたくさんいましたが、自習者もたくさんです。今日は補習メインだったため、あまり質問対応できずにごめんなさい。僕がいろいろ駆けまわっていたら小倉の机の上に伝言を残しておいてください。必ず対応するのでよろしくお願いします٩( ”ω” )و

さて、今日の写真の2人は中3Mさんと中3Aさん。夜10時まで自習をよく頑張りました٩( ”ω” )وそのガンバリがいつかきっと報われます。というか、報われる日が来るまで先生も頑張ります。

明日は小学生の授業です。朝から張り切っていきましょう。

皆さん、今日も疲れ様でした。明日も、、、心を燃やせ(`・ω・´)

安西校【小学生はあと1日】

明日で小学生もラスト!!

本日は小学6年生の全集中の後姿を…。本当によく集中して頑張ってくれています!!今日は説明文の読解を行いました。ポイントを説明してから、演習に入った時の様子です。ここ何日かで空いている時間に小学生、中学生のご家庭に塾での生徒さんの様子や冬期講習に申し込んでいただいたお礼を伝える電話をさせていただきました。「学校より、楽しくてわかりやすい!!」とか「先生が熱心で、勉強している感じがする」とか「塾なんていかないって、申し込む前は言っていたんですが、春休みもまた行きたいって言ってます!」などと嬉しいお言葉もいただきました。本当にありがとうございます。あと1日ですが生徒さんたちを逞しく元気にして、家に帰ってもらえるように頑張ります!!

さて、6年生はこのあと3か月もすると、いよいよ中学生に進級します。文理では1月から6年生を対象にした中学準備講座を実施します。詳細は下記リンク先をご確認ください。

英作文添削!!

本日は英作文を中心に中3生は授業を行いました。全体で説明するところはして、後半は個別の添削をしていきました。英作文は個々に見ていくことも必要になりますので、この時期は1人1人の答案を添削して、失点を減らせるようにアドバイスしていきます。本日の授業内でできなかった分は明日の授業でしっかりと添削したものをお返ししますので、よろしくね(^^)/

 

Click here! 冬期受講⇒1月入学をオススメ!

☎054-204-1555

【小学6年生と、その保護者のみなさんへ】

1月11日(土)18時20分より保護者会行います!!

現在文理に通われている6年生の皆さんはもちろん、冬期講習に参加されている方も、または1月以降の入塾を検討されている方も参加できます!!

私たち、文理学院を知ってもらい、そして4月から進級される中学の最新情報をお伝えする絶好の機会です!!

塾生の皆さんと冬期講習に参加されている皆さんには参加券を配布済みですので、ご提出をお願いいたします。講習に参加されていない方は一度安西校へご連絡ください。よろしくお願いいたします。

小6生は1月から中学準備講座へ!!

Click here! 小6のみんなへ贈る!

 

【唐瀬】冬期講習の様子②【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。

 

高校3年生は受験校の用紙を回収中です。国公立大学は共通テストを受けて、自己採点をしてからでなくては決定できませんが、しっかりシナリオと心の準備をしておくべきです。また、私立大学、いわゆるすべり止めに関しても相談を受けます。

生徒「私立大学は〇〇大学だけにするつもりです。」

千葉「君には△△大学も受けてほしいな。」

生徒「△△大学は、たぶん、受からないから…。」

千葉「少しチャレンジになるかもだけど、〇〇大学は共テ利用で受かっちゃうと思うから、△△大学も、国公立の試験を意識して受験しておいた方がいいよ。」

生徒「わかりました。もう少し調べてみます。」

私立大学を受験することのメリットは「①すべり止めとなる」以外にも、「②国公立2次試験を意識した受験ができる」というのがあります。これは、実際に試験会場に足を運び、場合によってはホテルや新幹線の予約をして、自分よりも賢そうな他の受験生の中で試験を受けるということです。また、「③勇気を持って国公立に出願できる」というのもあります。すべり止めの受験がしっかり組まれていれば、共通テストの結果が多少厳しくても、第1志望校に出願する決断をすることができます。

常葉大学など、早めの受験をした生徒ならわかると思いますが、受験してみて気持ちが変わるということはよくあります。はじめはすべり止めだったけれど、受験してみたら、思いのほか受かりたいという気持ちが強まったり、合格したらもうこの大学で良いかなと気持ちが緩んだりもします。どんなに綿密に準備していても、平均点や倍率といった生の数字が出てくると焦ってしまうものです。

1月入塾Be-Wing体験授業受付中です。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007

【大里161】冬期講習スタート!

大里校の しらすな です。

昨日出勤時に校舎の近くで
工事をしているところに遭遇しました。
帰る頃にはそんなことは忘れていたのですが、
帰り道に信号機🚥が増えている!!
いつもの癖で進んで信号無視になるところでした(笑)

さて、昨日から
冬期講習
スタートしております!!

本日は中3生の
「校長会・入試対策授業」
がありました。
甲府市の中3生は
冬休み明ける前に
校長会テストがありますからね!!
この冬の最終追い込みが重要です。
授業が終わった後も
当然のように教室を移動し、
冬期講習や学校の課題に没頭していました。
この冬、たくさんたくさん勉強して、
校長会テストでいい点をとって、
志望校にいけるように頑張ろうね!!

冬の寒さを
吹き飛ばすほど
燃えろーーー!!


🌄1月入塾受付中🎍
2学期期末テスト高得点!
理科96点 英語96点 数学95点 理科94点 数学93
国語92点 国語92点 数学89点 国語88点 社会88
社会88点 英語87点 国語86点 社会86点 英語86
国語85点 国語84点 数学83点 社会82点 理科82
英語81点 国語81点 国語81点 数学80点 数学80
理科88点 社会83点 国語81点 社会81点 社会86
数学81点 社会80

2学期期末テスト得点アップ!
前回の2学期中間テスト→今回の2学期期末テスト
中1社会40点UP!! 中1国語29点UP!! 中1社会24点UP!!
中2数学23点UP!! 中1社会22点UP!! 中1国語19点UP!!
中3数学18点UP!! 中3数学18点UP!! 中1国語17点UP!!
中1国語17点UP!! 中1理科16点UP!! 中3数学15点UP!!
中2国語14点UP!! 中1国語13点UP!! 中3数学12点UP!!
中3数学12点UP!! 中1数学12点UP!! 中1社会11点UP!!
中3社会10点UP!! 中2社会17点UP!!


Be-Wing大里校
映像授業を使った中学生向けの

個別学習塾」です。

★☆Be-Wingの特長☆★
1科目から自由な組み合わせで受講可能!
曜日・時間を部活や習い事の都合に合わせて選べる!
各学校の教科書に準拠したテキスト・カリキュラム!
映像による授業・演習現場プロ講師の的確な質問対応!
定期テスト前は範囲に合わせて徹底的な演習で定着!
無理や無駄なく塾に通うことができます!

無料体験授業もできます!
ぜひ、Be-Wingの良さをご体感ください!

お問い合わせ