日別アーカイブ: 2024年11月28日

長泉校舎♯247 テスト結果発表!

みなさん、こんにちは。
本日は中3生の学調と長泉北中1・2年生の定期テストですね。

長泉北中1年生は休みの日も自習室で勉強したり、授業後に残って勉強したりと
よく頑張ってきたと思います。

長泉北中2年生は毎日のように自習室を使っていましたね。今回は範囲が広いということで
いつも以上に頑張っていたと思います。
2年生はほとんどの生徒が英語補習にも参加してくれました。

3年生の皆さん、ここまで頑張って来た集大成です。
今までの成果を存分に発揮してくださいね。
英語は英作文の条件をしっかり守ってください!
焦りや油断は禁物です。

さて、3年生といえば長泉校舎の生徒の作文が県の最優秀賞に選ばれ、
全国大会に行くそうです。
素晴らしいことですよね!
嬉しそうに私たちに報告してくれる姿に私たちも笑顔になりました。

ここからはテストをすでに終えた長中生の頑張りを発表したいと思います!
中1:
国語47点(2名) 44点 43点(2名) 41点 40点
社会49点 48点 47点(4名) 46点
数学48点 47点 46点(2名) 45点(2名) 44点 43点
理科47点(4名) 46点(2名) 44点 43点(2名) 42点
英語48点 47点 45点 44点(2名)43点(2名)

中2:
国語46点 45点 44点 43点 42点(2名) 41点(4名)
社会49点 45点 44点 43点(2名) 42点 41点(4名)
数学50点(2名)48点 47点(2名) 42点
理科48点 47点(2名)46点 45点(2名) 44点(4名) 43点(2名)
英語48点 46点 45点 43点(2名) 42点 41点(4名)

次回は長泉北中、学調の結果を発表したいと思います!
明日は中3保護者会、小学生3776模試、冬期講習説明会とイベントが盛りだくさん!
小学生の皆さんは3776模試頑張りましょー!


冬期講習について詳しく知りたい方は↑のバナーをタップ!

2024駅南(第89回):【きっと見るのは…】

駅南校 望月です。
昨日、長男がふらっと帰宅。
なにやら免許取得の本番をうけるとか。
午前中、早い時間から警察署に行ってきました。
パトカーを見ても、近頃なんにも感じなくなりました。
昔はなぜ、何もしてないのにちょっと緊張してたのか?

きっとこのブログを見るのは、夕方以降かな?
中3生、学調お疲れさまでした。
まだ報告には来ていませんが・・・
昨日も夕方から夜遅くまでずっと対応しましたが
結果はいかに。
(望月も数学をたくさん解かせてもらいました笑)
12月の中旬より三者面談がはじまります。
直前12/15(日)、中3保護者会を実施します。
(生徒への告知済、詳細は土曜日に配布します)
★前回と同様、希望の時間記入の上
調整したいと思います。(4回実施)
保護者の方と一緒に参加して下さい。

小学生・中学1・2年生
3776文理オープン模試&県統一模試あります
どの学年も大事な時期です。
体調管理を万全に。
2024年をすっきりした気分で終えてもらいたいです。
今日はここまで。

⛄ 冬期講習生募集中⛄
冬期講習説明会 開催中(11/23祝を除く)毎週土曜日
冬期講習①
(次回説明会案内)
対象: 小4~中3生
日程: 11月30日(土)午後6時より
上記の日程でご都合が合わない場合
個別でも対応いたします。
℡ 0544-22-2007
※詳しくはこちらをご確認ください。

富士高合格実績4年連続No.1!!
106名合格!!

昨年度、駅南校志望校全員合格(*^▽^*)

中原校R6-216【中3の皆さん。学調お疲れ様でした】

11/28(木)快晴○

中学3年生の皆さん。学調お疲れ様でした。

さて、ここからが受験本番です!12月初旬から中旬にかけて、内申点の通達。三者面談が行われ、志望校の決定が行われます。希望が通りホッとするケースと、不本意な選択を提示されるケースの二通りに別れます。少しでも不安を感じたら中原校にお電話ください。いついかなる時にも生徒さんの味方たらんと思っています。皆さんの力になります。

ここからは、内申開示⇒学校三者面談⇒冬期講習。年が明け2月4・5日私立高校入試⇒公立高校願書提出⇒2月28日公立志願変更⇒3月5・6日公立高校入試と、息つく間もなく受験イベントが待っています。

ゴールテープを切るまで気を抜くことなく最後まで一緒に頑張っていきましょう!

⛄冬期講習生受付中❅[タップすると中原校冬期講習概要が開きます]

この冬は文理学院の冬期講習で熱くなろう!!

[画像をタップすると詳細ページが開きます]

❆☃冬期講習説明会③☃❅

日時:11月30日(土)午後6:00~6:45

持ち物:筆記用具・スリッパ

お電話いただければ平日に個別での説明をいたします。お申込・お問い合わせは下記文理学院中原校にお電話ください

文理学院中原校☎054-204-6755

【中原校は昨年度高校入試合格率100%!】

 

下吉田校 明日は期末の2日目です。

こんにちは、小俣です。

本日は小学生は 「3776」に向けて17時20分から18時50分です。

 

中学生 本日も全員集合です。昨日は1教科のみの対策の中学が・。

明日は4教科頑張りましょう。19時20分からです。

冬期講習、募集中です。

【吉原校】振り返り

お世話になっております。
文理学院吉原校です。

本日は中3学力調査当日!
ここまでやってきたことを存分に発揮している頃でしょう。
夏休み明けからの約3か月間、第1回学力調査、実力テスト、定期テストと切れ目なくテストが続いて非常にハードな期間でしたね。
ここで一区切り!残すは入試に向けて実力を真につけていく期間になります。

中3生はしばらく塾はお休みになります。
ぜひパワーアップした姿で再開しましょう!
※事前に提示している宿題はかならずやってきてくださいね。

本日はここまで!

<吉原校からのお知らせ>
① 12月新入塾生募集中!
文理学院吉原校では、12月からの新入塾生を募集しています。0545-53-0050または下記QRコードから!

特に中学生は12月入学がおすすめです。

② 冬期講習生募集中!!
冬期講習説明会がスタートします!
冬期講習①
対象: 小4~中3生
日程: 11月30日(土)午後6時より(毎週土曜日午後4時で行っています。)
上記の日程でご都合が合わない場合は個別でも対応いたします。
℡ 0545-53-0050
冬期講習②
※詳しくはこちらをご確認ください。

富士高合格実績4年連続No.1!! 106名合格!!
吉原一中から富士高合格25名うち12名が文理吉原校生

都留本部校・東桂校『木曜日です!』2024.11.28

都留・東桂校 小澤です。

本日11/28 (木) は、都留校・東桂校ともに通常 (テスト対策) 運転です。
都留校の東桂中の生徒さんは、テスト対策の代休となります。 m(_ _)m
よろしくお願いします。


👫 集団対面授業 (英数国)+映像授業 Be-Wing (理社) なら 都留校
📺 個別映像授業 Be-Wing (科目選択自由) なら 東桂校
🌞 12月入塾生 募集中です! (´ω`*)

都留校の 冬期講習の時間割 はコチラ!

文理学院の 冬期講習の情報 はコチラ!

【中島校】大丈夫

こんばんは、中島校の小倉です。

中3生諸君、いよいよ明日は学調ですね。ここまで中島校の生徒全員、成功に向けての最高の準備ができたと思います。君たちはこれまで僕のスペシャルな数学の授業を受けてきたんだから。どんな問題が出題されても臆さなくてよい。自分のことを信じて考え続けてください。

勝利のカギは冷静に頭を使うこと。正しい判断と決断をしていれば、運すら味方になってくれます。運は引き寄せるものなんです。逆に油断は一番の大敵です。圧倒的な余裕が決定的なミスを誘うこともあります。これまでしてきた自分がしてきたミスを思い出して見直しをするようにしましょう。

中3学調を、、、全力で心を燃やせ(`・ω・´)

冬期講習生募集中!!

 

 

 

 

 

 

 

冬期講習

第3回3776文理オープン模試

【高等部 中島校】英検の合格証が届きました!

Hello there!                                                中島校高等部英語科担当の織田です。

本格的に寒くなってきましたね。2年生はテスト中で1年生もいよいよ期末が近づいてきました。 そして3年生は共通テストまで60日を切って大切な時期なので体調管理を万全にして頑張りましょう!(文理の敏腕ブロック長ことT先生は喉がガラガラで大変そうです。。。Stay away from him!!)

さて、先日の英検2次試験の結果が26日に発表され、翌27日に合格証が届きました!        忙しい中頑張って面接練習に取り組んだ生徒たちの努力が実り多くの生徒が合格証を手にしました。私が対策を担当した中島校、吉原校の生徒は見事全員合格しました!

次回に向けて語彙力強化!

そして次回の英検は1月18日(土)を予定しています。受験予定者は期末が終わったら早速対策を始めましょう。とくに単語は直前では間に合わないので、今からこつこつやること!とにかく英検は単語力で決まります!! 私が1級を受験した時も旺文社の「文で覚える英単語」を使いました。声に出して文ごと覚えるようにして下さい。

ライティングの添削など文理学院では1次試験合格に向けて徹底的に指導しています。質問や困ったことがあれば何でも聞きに来て下さい。

それでは、Catch you later!