日別アーカイブ: 2024年11月26日

英検 合否速報!

英吾担当 今井です。

甲府南高校のみなさん、定期テストおつかれさまでした。
今日は、ゆっくりと休んでください。

さて、2024年度第2回英検の2次試験の結果が、先ほど発表されました。

南高校1年生 一次試験に引き続き 準2級 10名全員合格!です。
(1年生は他高校の生徒もみんな合格!ですよ。)
定期試験の準備と、タイミングが重なりましたが、

しっかり面接対策にも参加してくれた結果です。感謝!!

さて、1月実施の第3回英検もスタートしています。

初回の対策授業は、今週金曜日11/29です。

準2級 19:30~
2級  20:50~ となります。

なお、この日11/29が文理学院山城校での英検受験申込締め切りとなります。

(費用と申込書セットでお願いします)

今回準2級合格者は、是非2級にチャレンジ!しましょう。

前回タイミング合わずチェレンジできなった方も、今年のうちに準2級は取得しましょう。

また、夏期講習と同様に、

冬期講習参加の外部生も、

この高合格率の英検対策に

参加可能です。2次の面接対策も含む。

冬期講習の内容は、

1年生は「関係詞」

2年生は「今から始める、共通テスト対策」です。

英検対策と合わせてこの冬に、自分の英語力をレベル・アップを目指しましょう。

 

https://www.bunrigakuin.com/05kosyu2024_w.php

 

都留本部校・東桂校『都留校の12月の予定表です』2024.11.26

都留・東桂校 小澤です。

本日11/26(火) は、都留校・東桂校ともに通常(テスト対策期間)運転です。
12/3(火) まではテスト対策期間となります。
ご不明な点は校舎までお問い合わせください。よろしくお願いします。

 都留校の12月の予定表をアップしておきます。

👫 集団対面授業 (英数国)+映像授業 Be-Wing (理社) なら 都留校
📺 個別映像授業 Be-Wing (科目選択自由) なら 東桂校

🌞 12月入塾生 募集中です! (´ω`*)

都留校の 冬期講習の時間割 はコチラ!

文理学院の 冬期講習の情報 はコチラ!

【高等部・都留校】グループディスカッション練習

都留地区の高校は定期テストが終わりましたが、今日は4名の高校生が早い時間から自習室を利用しに来ました。

 

都留高校3年Iさん、Kさん、都留興譲館高校3年F君、S君です。

夜7時からは都留興譲館高校3年М君の総合選抜型試験に備えてグループディスカッション練習を行いました。

4名の生徒が協力をしてくれました。そのため本番と同じ設定で練習を進めることができました。

生徒の入試形態にかかわらず、できる限りのバックアップをしてあげたいと思っています。

今週土曜日は2名の面接練習を行っていきます。

【中島校】あと2日

こんばんは、中島校の小倉です。

中島校の生徒たちに本日から新聞検定の結果を返却しています。

中島校からは何と満点が5名!!

中1のYさん。中2のYさん。中3のOさん、Mさん、Yさん。満点おめでとうございます٩( ”ω” )و中1のYさんは本日返却しましたがとてもうれしそうにガッツポーズでした。明日のクラスの生徒も返却します。楽しみにどうぞ。

さて話は変わりますが、中3生に話した内容を。

昔のドラマで、「僕の生きる道」で主演の草彅剛演じる中村先生が話した内容です。僕らの世代の方々は見ていたのではないでしょうか。

高校教師として働いている中村先生は健康診断で余命1年と宣告されます。自暴自棄になった彼は自殺をはかったりするわけなのですが、残り1年大切に生きようと気持ちを切り替えます。生徒たちにも命が有限であることを間接的に伝えていくシーンが多く見受けられます。その1つとして

「読まなかった本」の話。

授業の前にある本の紹介を次のように始めます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここに一冊の本があります

この本の持ち主はこの本を読みたいと思ったので買いました。

しかし、今度読もう、今度読もうと思いつつ、すでに一年が経ちました。

この本の持ち主はこの本を読む時間がなかったのでしょうか?

たぶん違います。

読もうとしなかった。それだけです。

そのことに気づかいない限り、5年経っても、10年経っても

持ち主はこの本を読むことはないでしょう。

中村先生は本を教卓にそっと置き、生徒に向かって言います。

受験まであと一年です。

みなさんのなかには「あと一年しかない」と思っているひとがいるかもしれません。

でも、あと一年しかないと思って何もしないひとは5年あっても10年あってもなにもしないと思います。

だから「一年しかない」なんて言っていないでやってみましょう。

この一年、やれるだけのことをやってみましょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さて、現在の中3生も学調までのこり2日となりました。

あと2日しかないと思って何もしない人は時間があってもしないでしょう。逆にこの2日間必死になれるのであれば一週間になっても頑張れるし、一ヶ月になっても頑張れる。

時間だけが有限です。

もう一度学調を受けなおすことはできないし、中学生活をやり直すこともできません。前に進むしかないんだからできる限りのことを必死でやろう。

学調で最高の結果を残すために、、、心を燃やせ(`・ω・´)