月別アーカイブ: 2024年11月

【厚原校】今週末は学調特訓!

こんにちは。厚原校の芹沢です。

秋の心地よい涼しさはもはや消え去り、一気に冬の寒さが押し寄せてまいりました。

芹沢家に古くから住むトリプルミドリガメも、普段の元気な姿はどこへやら、今日は三匹重なって何とか寒さをしのいでいました。大好物のエビにも食いつかなかったので、例年より少し早く冬眠モードに入ってしまったようです。帰ったら砂利を敷いてあげようと思います。

さて、中学3年生は学調特訓が今週末に迫りました。土、日曜日の2日間で約20時間の授業に打ち込むことになります。

緊張している生徒もいるかもしれませんが、夏期学調特訓をはじめ、既に数々の試練を乗り越えている皆さんなら何も心配することはありません。

むしろ普段とは違う仲間、そして普段とは違う先生たちから様々な栄養を吸収できる良い機会です。集中してよく学び、是非、実り多き2日間にしてほしいと思います。私もそのためのサポートは惜しみません。お互い寒さに気を付けながら、共に歩んでいきましょう。

 

☆冬期講習受講生募集中です☆

 

 

バナーをクリックすると詳細ページに飛びます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

冬期講習説明会

次回は11月30日(土)午後6時からです。

中原校R6-208【持続性】

⛄冬期講習生受付中❅[タップすると中原校冬期講習概要が開きます]

この冬は文理学院の冬期講習で熱くなろう!!

[画像をタップすると詳細ページが開きます]

❆☃冬期講習説明会③☃❅

日時:11月30日(土)午後6:00~6:45

持ち物:筆記用具・スリッパ

11月23日(土)は中3学調特訓のため、冬期説明会はありません。お電話いただければ平日に個別で説明をいたします。    お申込・お問い合わせは下記文理学院中原校にお電話ください

文理学院中原校☎054-204-6755

11/21(木)晴れ

本日の静岡市は、雲は多いですが青空の見える天気となりました。昨日一昨日は急な寒さに閉口しましたが、寒さに慣れただけかもしれませんが、本日は日差しのおかげか暖かく感じます。

さて本日は「力」についてツラツラと書かせて頂きます。「力」は理科で学習しますが、理科で学ぶ「力」は①物体を支える②物体を変形させる③物体の運動の向きと大きさを変えることが出来るものを言います。高校で習う「ベクトル」(方向と大きさを持つ量)の一種として習うわけです。ですから「魅力」や「権力」「学力」といった力は理科では学習しません。中学理科では「力」と言えないからです。しかし、これらの力は直接的に物体に働きかける事はありませんが、間接的に人や物を介して働くことが出来るので、広義の意味で「力」と言っていいのかもしれません。

「力」には「瞬発性」と「持続性」があります。筋肉も速筋・遅筋と2種類あるほどです。

「学力」を「力」ととらえた時、「瞬発性」は問題を瞬時に解いて正解に辿り着く力だと解釈できます。「持続性」は思考を長時間続けることのできる集中力だと解釈しています。

今週の土日から中3は学調特訓があります。1日10時限。2日で20時限の学調対策です。長時間の学習をすることで学力の持続性を高めることが出来ます。一緒に頑張りましょう!

中3生秋の学調特訓

日程:11月23日(土)・11月24日(日)

時間:午前9:00集合 午後7:10解散   ※お迎え時に混雑が予想されるので、豊田校に早くに来て駐車場で待つのはおやめ下さい。お迎えの際、速やかに車に乗れるように職員が誘導いたしますので、両日ともに7:10以降に豊田校に到着するようご配慮お願いいたします。

持ち物:①靴を入れる袋(靴の履き間違いを防ぐため)②お弁当・水筒③筆記用具・ノート・作図用具・自習時間に使う問題集

になります。夏の学調特訓時には、他校舎の先生から「中原の生徒さんは真面目で礼儀正しいですね」と言われた皆さんなので心配していませんが、会場のものは丁寧に扱ってください。普段出会わない豊田校・長田校の生徒さん達と競う事で、新たな刺激を受けて下さい。

※11/23・24の両日は学調特訓のため校舎はクローズとなります。自習室も開いておりません。緊急時連絡は豊田校にお電話ください

文理学院豊田校☎054-293-6555になります。

 

🍠🌇🍄🍠🍂🌇🍄🍂🍠🌇🍄🍂🍠🌇🍄🍂🍠🍂🌇🍄

11月特別体験授業実施中!!

期間:11/18(月)~11/30(土)

中学生は学校定期テストの結果を見て、「勉強しなくては!」と考える生徒さんに朗報です。上記日程で中学生は3回。小学生は2回参加可能です。文理学院の楽しく、わかりやすく力のつく授業を御体験ください。入塾に関してのご相談は随時受け付けておりますので、お気軽にご相談ください。

☆小4~小6対象3776模試(外部生)受付中!

[画像をタップすると詳細ページが開きます]

今現在文理学院に通っていない生徒さんも受験できます。

受験費:無料

お申し込み方法

(1) 文理学院中原校にご来校いただき直接お申し込み。(月~土14:00~22:00)

(2) 文理学院中原校☎054-204-6755に電話でお申し込み。

(3) ホームページ上からメールでお申し込み。

できます。多数のご参加をお待ちしております。

文理学院中原校☎054-204-6755

【中原校は昨年度高校入試合格率100%!】

  

富士吉田校 あと1週間

こんにちは。富士吉田校の高根です。

昨日は県民の日でしたが、皆さんはゆっくりと休むことができましたか?

多くの学校が期末テスト前なので、勉強をしていたという生徒も多かったのではないでしょうか?

今日でどの学校もテストまであと1週間です。課題は終わっていますか?

9教科になるので、抜けの無いようもう一度チェックしておきましょう!

中学3年生は内申点が入試の得点に反映される最後の定期テストになります。

もちろんこれが全てというわけではないですが、ここでの頑張りが2月3月の安心材料になりますので、最後まで頑張っていきましょう💪

冬期講習

第3回3776文理オープン模試

【富士南校】中3 11月テスト速報①

こんにちは。

まだ国語を中心に未回収の部分もありますが、

11月20日時点での中3のテスト結果となります。

国語 50 49 48 48 48 48 48 

社会 49 48 48 48 48 47 46

数学 50 50 50 50 48 48 48

理科 50 49 49 49 49 49 48

英語 48 47 44 44 43 43 43

中3は今回も1点差や1問差で大きく順位が変わりそうです。

学調まで残り僅か……、最後まで一緒に頑張りましょう☆彡

以下、お知らせです。

冬期講習生募集中!!
冬期講習①

冬期講習説明会開催中!
次回は11月30日(土)18:00〜
文理学院に興味のある方の参加をお待ちしております。
ご都合の合わない場合は個別でも対応いたします。
0545-65-0555までご相談ください。

下の写真は、熱海へ行ってきたものです。

美術館や食べ歩き、もみじ祭りなど楽しめました!

富士南校  菊池

下吉田校 期末まで7日ですよ

こんにちは、小俣です。 訃報がありまたね。数日前ですが、詩人の谷川俊太郎がお亡くなりになりましたね。
中学の国語の教科書で読まれたことがありかと・・。92歳、老衰だそうです。ご冥福を祈ります。

昨日の新聞折込チラシです。余談ですが、中3生の1位の生徒さんは、先日の保護者会にも

中1生にアドバイスをしに参加してくれましたよ。応答や話も流石でした。この場を借りて

本当にありがとうございますと同時に、よくがんばりましたですね。
裏面です。冬期講習の内容等と併せて、成績アップの

紹介です。

本日は
小学生 来週の3776に向けて頑張りましょう。
17時20分からです。


中学生は
中1明見中・富士見台中 中2明見中・富士見台中 中3Sクラス 19時20分から21時50分です。延長あります。来週はもう・・・期末は、すぐそこに・・。

【高等部 中島校】SCIENCE is ELEGANT vol.ふわふわタイム

皆さんこんにちは、中島校理系担当の伴野です。

早いもので今年ももうあと1カ月になろうとしています。そして、共通テストまであと57日まで迫ってきています。文理学院では12月から入試直前講座、冬期講習と続いていきます。ここでの頑張りが本番での1点に繋がっていきますので、最後まで気を抜かずに頑張りましょう!!

閑話休題

中島校理系担当して、物理と化学の授業を担当していますが(以前は数学もやっていました)、中学高校と好きな教科は社会でした。まあ、社会がというよりも歴史が好きだったというべきでしょうか…。ともあれ、歴史が好きという割には今まで大河ドラマを見たことはなかったです。なんですが、今年の大河ドラマ「光る君へ」は、私が好きな「平安時代」が舞台ということもあり、始めてしっかりと最初から視聴しています。和歌のやり取りや、物語を書くシーン等、パッとは分からないものがたくさんありますが、意外と世界観に引き込まれるいい作品だなと感じています。

赤駒

歴史の好きなポイントとしては、歴事上の人物たちが繰り広げる人間ドラマでしょうか。紫式部が書いた源氏物語の原稿がはやく欲しくて、藤原道長が部屋を物色していたり、和歌の勝負に負けて悔しすぎて拒食症になってしまったりと、過去の人たちも案外現代人と同じような感性や考えを持っていたと思えることが歴史の面白いとことでもあります。今は「全領域異常解決室」という、神様がたくさん出てくるミステリードラマも放映中です。大河ドラマも藤原ばかり出てきてよくわかんなくなりますが、神様も名前が分からな過ぎてよくわかんなくなりますね‥‥

 

SCIENCE is ELEGANT

「知る」ことで世界が「広がる」「学ぶ」ことで世界が「色付く」

 

文理学院中島校 理系担当 伴野

冬期講習生募集中!!

都留本部校・東桂校『木曜日です!』2024.11.21

都留・東桂校 小澤です。

本日 11/21(木) は、都留校・東桂校ともに通常 (中学生はテスト対策) です。
よろしくお願いします。

🌟 おまけ 🌟
『ガキ大将 ラーメン』さんの「味噌つけ麺」が美味しかったもので、他のお店の物も食べてみようと思い、富士河口湖町にある『山岡家』さんへ行ってきました。
以前に食べた時にはいまいちだったので、しばらく違うメニューを食べていたのですが・・・

味噌つけ麺 840円+穂先メンマ 140円 です。
3年ぶりくらいの挑戦でしたが、ふつうに美味しいですね!
山岡家さんが美味しくしてくれたのか、私の味覚が変わったのか?
みなさんの中にも好き嫌いのある人がいると思いますが、人の味覚は変わる事もあります。
だから、嫌いな食べ物を嫌い続けるのではなく、たまには挑戦してみるのがいいのかもしれませんね。 (*’ω’*)


👫 集団対面授業 (英数国)+映像授業 Be-Wing (理社) なら 都留校
📺 個別映像授業 Be-Wing (科目選択自由) なら 東桂校

🌞 12月入塾生 募集中です! (´ω`*)

冬期講習の情報はコチラ!

【唐瀬】夢を語る【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。

高校3年生は、先週末から各予備校の実施する共通テストプレの時期になりました。本番さながら、大学の会場で緊張をコントロールしながらの戦いです。また、詳細は後日お伝えしますが、文理学院でも冬期講習中1月2日・3日に共通テストプレを実施します。

 

またこの時期、指定校推薦公募推薦総合型選抜の指導を実施しています。これらは試験当日の学力試験一回きりの勝負ではなく、評定平均や高校生活で行った活動をより評価の対象とする選抜方法です。そして、多くの場合、面接で自分をうまく表現することも必要となります。

毎年この時期は、18歳の若者ならではの粗削りではあるものの、きらりと輝く瞳の奥の情熱に触れることができます。英語を指導しているので、20字でまとめるとか、力強い具体的なフレーズ、それを表す抽象的な言葉の選び方などを生徒にアドバイスしています。掘り下げが足りていない生徒には、質問をしながら、自己分析を促すようにしています。

すでに国公立大学で4名が、私立大学では8名が受験をスタートさせています。ある程度結果がまとまったら共通テスト前に一度ブログでお伝えしようと思います。以下は昨年度の唐瀬校の大学合格実績です。

福島県立大学医学部医学科  名古屋大学 横浜市立大学

埼玉大学 信州大学 静岡大学 静岡県立大学 静岡文化芸術大学

山形大学 宮城大学 北見工業大学

国公立大学14名合格

中央 法政 同志社 立命館 関西 明治学院 など 私立大も多数合格

冬期講習Be-Wing体験授業受付中です。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007

【中島校】岩松中3年生テスト結果

こんばんは、中島校の小倉です。

今日は気温が急激に下がり、寒い一日でしたね。生徒のみんなも寒い寒いと言いながら塾に来ていましたが、帰るころには授業の熱気で教室内がポカポカしていました。(もちろん定期的に換気はしています)

授業ってあったかいんです。

みんなで真剣に考えて、たくさん笑って、たくさんのやり取りをします。みんなで声を出したり、みんなで覚えたり、みんなで勉強するから楽しくなり体温も上昇します。その熱量で今日は体も心も温まった1日でした。

さて、富士中3年生は少しずつ順位が返却され始めています。僕はチラシを作成しているのですが、早く皆さんに良いものがお見せできるよう頑張ります٩( ”ω” )و

そして今日は岩松中3年生のテスト結果の報告です!

国語 43 43 43 43

社会 45 45 44 43 43 42 42 40

数学 43 43 43 41 41 41 40

理科 48 46 43 42 42 42 41 40

英語 50 48 47 46 45 45 41

岩松中生の数学のテストは最後の問題が難しかったので、高得点が難しい中、よく頑張ってくれたと思います。上を向いて歩こう。次は学調です。今できることを今とことんやろう。

学調まで明日で残り一週間。中3生、心を燃やせ(`・ω・´)

冬期講習生募集中!!

 

 

 

 

 

 

 

冬期講習

第3回3776文理オープン模試

甲府南(R6-169)さあ!明日から!

底冷えする寒さにビックリしていた今川です。

昨日の夜は冷たく強い風にビックリし、今日は底冷えにビックリですね。
明日からはまた暖かくなるそうで
皆さん体調には十分気をつけましょうね。
しっかり栄養を取って、しっかり寝ることです。
中学生は期末テスト直前なんで、睡眠時間が短くなると思います。
ですから余計体調管理には気をつけましょうね。

今日の11月20日は山梨県民の日で学校が休みでしたから、開校と同時に自習室が満杯。
ある塾生は友達とともに勉強を頑張っていました。
今日は昼から会議をしていましたが、その校舎も中学生が続々と勉強をしにやってきましたね。
皆それぞれ頑張っています。

さあ!いよいよ明日は甲府南中期末テスト1日目、梨大附属中後期中間テストです。
今日の授業はすべて翌日のテスト教科で実施。
最終確認です!
最後の最後まで1問でも多く解けるよう頑張っていました。
テスト本番は
落ち着いて、時間目一杯使って、最後の最後まで解ききること。
空欄はギブアップですから!
解答用紙を真っ黒に!
ですよ。
さあ!自分の力を最大限出してきてください!
目指せ!自己ベスト更新!
ファイトだ!甲府南校生

次は甲府東中の番になります。
塾生以外の無料テスト対策を行います。
日程は
中3 11/21(木) 19:15~21:45
   11/24(日) 16:00~18:30
中2 11/22(金) 19:15~21:45
中1 11/22(金) 19:15~21:45
   11/23(土) 19:15~21:45
ぜひ多くの方のご参加お待ちしております。

そして、HPに冬期講習の案内が載っています。
甲府南校の詳しい日程なども載っています。
次回説明会は11/24(日)午後2時から行います。
お気軽にお問い合わせください。
この冬ともに頑張っていきましょう!

期末テストが終わると12月。
文理学院では冬休みまでの間もしっかりと授業を進めていきます。
今から11/30までの期間に通常授業を3回無料で体験していただき
そののちに入塾していただくと
11月の残りの授業をすべて無料で受講することができます。
ぜひ多くの方に文理学院の授業を体験していただきたいです。
只今12月入塾生を受け付けています。

是非お気軽にお問い合わせください。

さあ文理学院の先輩たちに続け!
文理学院・各地区のトップ校合格実績をご覧下さい!
☆ 吉田高校 理数科・普通科(26名合格・県内No1!)
☆ 甲府南高校 理数科・普通科(県内最難関の理数科1名合格!合格率100%!)
☆ 静岡高校 普通科
☆ 清水東高校 理数科・普通科
☆ 富士高校 理数科・普通科
☆ 沼津東高校 理数科・普通科
☆ 韮山高校 理数科・普通科
🎊 7校13科での合格率は95.4%です 🎊
ここ、文理学院甲府南校でも高校合格率が100%でした👏
みんなのやる気と努力で道は開けます!
トップ校を目指すなら、文理学院へ!