日別アーカイブ: 2024年9月18日

【御殿場校 ・高等部】高校生も早く来なさい!!

昨日は中秋の名月でした。いつも夜7時45分に校舎前に立ち高校生を出迎えるのですが、夜空を見ながら今日の生徒への声かけ言葉は

「もう家でお月見した?」

これに決めました(笑)

声掛けをした生徒の中で、お月見をした生徒はいなかったのですが、最後に声かけをした御殿場南高校2年のTさんが

「はい!家の2階にお饅頭が置いてありました!」

Tさんのお家の様子が伝わって来て私はとても嬉しくなりました。

定期試験まであと2週間、頑張ってくださいね!

今日の午後5時現在の自習室です。

ほとんどが中学生です。恐るべし御殿場校舎の中学生!高校生も早く来なさい!!

 

 

 

 

 

 

中原校R6-165【対人】

10月も秋の無料体験授業を実施致します。

詳しくは⇧をタップして下さい。リンクが開きます。

文理の秋

11月のテストに向けて、勉強方法に悩んでいる人は、是非文理学院の授業を体験してみて下さい。お申込み・お問い合わせは文理学院中原校にお電話ください。

文理学院中原校☎054-204-6755

【🌸中原校は昨年度高校入試合格率100%!🌸】

 

9/18(水)晴れ

本日も静岡市は夏の名残を感じる日差しです。

本日は電話回線の工事に立ち会う仕事からスタートしました。中原校の電話番号は204-6755で変更は無いですが、校舎間の電話。いわゆる内線の工事がありました。NTTの工事に来た方とお話して色々勉強になる事が多く楽しかったです。さすがに色々なところに出向いてお客さんと話をするだけあって、色々聞けて面白かったです。

教師という仕事は公教育・私教育関わらず、「生徒さん(子供)」とその「保護者様」の対応が主になり、世間一般の考え方とズレる可能性があるので、他業種の方とお話する機会は「世間」の一般的な考え方を学ぶ貴重な場になると考えています。

この仕事をしていると、「生徒さん」も「保護者様」も当方を先生と認識して対応してくれます。そうすると、「自分の話を聞いてもらえるのが当たり前」とか「自分が主体になって会話をリードしよう」などの傲慢さが芽生えてしまう事がります。30年前になりますが、私の新人時代、反論してくる生徒さん相手にマジ切れする先輩がいてドン引きしたのを今でも覚えています。子供相手に良い年をした大人が、解決策や善後策を用意して説得するのではなく、感情的になってわめく姿を醜悪に感じたのを今でも覚えています。

間違った方向性に進もうとする「生徒さん」を正しい方向に導きたいなら、聞いてる相手が納得するように「説得」しなければならないのに、自分の感情を噴き出している様は「大人としてどうよ?」と思ってしまいました。

例え言っていることが100%正しくとも、相手が受け入れなければそれは正論の暴力にすぎないと考えます。どうやったら聞いてもらえるかのアプローチに今でも頭を悩ませます。

相手に言葉や想いを届かせたいのなら、その言葉や想いの正当性以上に、届け方が重要だと思っています。

想いや言葉の届け方ですが、これが大変難しく、人は十人十色でAさんに届いた届け方は、Bさんには届かないというケースがよくあります。

世の中には色々な人がいて、多種多様な経験や考え方を持っているので、万人に当てはまる方程式は存在しないのかもしれません。ただ、「誠実」「相手に良かれ」という思いを持って「共感」を根底に語り掛けるようにしています。

そのために色々な人と話をして、様々な考え方の人と交流することで対人のセンスすとスキルを磨かねばと意識しています。

今日はそんなスキルを学ぶ一日の始まりで、楽しい一日の始まりでした。

中3入試説明会
中3Hクラス 9/19(木)20:30~21:30
持ち物:上履き・筆記用具

 

【明日の学力診断テスト】を受験しませんか?

あすがく明日の学力診断(クリックするとリンクが開きます)

塾生(小5~中2)は全員受験です。普段の科目ごとのテストとは違い、みんなが今までに学んできたいろんな知識を使って解く面白いテストです。考える力。説明する力。比べる力などなど、みんなの学力を色んな視点から判断するものです。答えが1つとは限らないし、理由までしっかり伝えられるようにすると高得点になるテストです。面白そうでしょ???

外部生も受験可能です。お申込み・お問い合わせは文理学院中原校にお電話ください。

【小泉校】#143 大詰め

こんにちは!

小泉校の田中です。

 

9月テストまであと2日

今日は1時30分くらいから

生徒がぞろぞろと自習室へ。

すぐに1教室が満員になりました♪

 

質問対応がだいぶ落ち着いたので

ブログを書いております。

 

直前ともなればやれることは限られてくると思いますが。。

基本的に皆さんに伝えているのは

①ワークの間違えた問題の解き直し

②チェックテストをもう1度解いてみる

この2つです!

 

新しい問題にこのタイミングで向き合うと

けっこう不安になっちゃう可能性大ですからね。

 

限られた時間ですが、

最後まで諦めずに頑張りましょう!!

 

今日はここまで。

 

 

☆10月入塾&体験授業受付中☆

 

無料体験の詳細はこちらをクリック♪

 

GBP(グーグル検索)でも情報発信しておりますので

こちらもぜひご覧ください!

 

 

詳細につきましては校舎までお問い合わせください。

メールでのお問い合わせはこちらをクリック♪

お電話でのお問い合わせは

☎0544-26-6300 まで。

テスト直前!!【富士宮西】

こんにちは!石川です。

本日は四中・二中・大富士中・上野中の

テスト直前対策です!

四中のみなさんは学校帰りの夕方に授業を開催し対応します!

他の中学校のみなさんはいつも通りの夜の時間で対応していきます!

 

テスト直前って正直何していいか分からない…ってよくありませんか?

直前の勉強に大切な指針は大きく2つあると思っています。

1つ目は決してあきらめない。開き直らない。です!

よく「○○は捨てた!」とか「○○は勉強しても無理!」

「○○は覚えられない」などを聞くことがありますが

それは現実逃避の何者でもありません。

自分にとっては不得意科目だったり、苦手な科目だったり

いつもより仕上がりが悪いと感じてもいても

テストの直近で覚えたことがテスト中1番覚えているに決まっています。

「自分がどこで得点できるか?」を冷静に見極めていく姿勢や

そのマインドにともなった勉強が真に大切です。

2つめは「1つ1つをクリアしていく!」です。

テスト直前は分からないことがとても多く感じたり

それに伴ってすごい不安になったりします。

あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ

そういえばあれも少し不安だ・・・この問題も質問したい

など心は大きく揺れ動き手元に集中できていない時があります。

そうすると心ここにあらずの状態で勉強の効率も悪くなります。

いろいろありすぎて不安な時は

「今日はこれだけは絶対に覚える」というように

思いっ切ってしぼっていくことが肝要です。

 

そんなことを綴っていたら四中のみなさんが来塾してきました♪

これから直前対策です。質問大歓迎ですよ~♬

最後まで一緒に頑張りましょう!!

☆★☆告知☆★☆

宮西校はR6年高校入試で全員合格を達成しています!

10月入塾生

10月体験授業 受付中!!

文理学院富士宮西校 ☎0544-26-3391

 

 

宮西 石川

 

【富士南校】9月テスト速報③

こんにちは、富士南校の平田です。

9月テスト速報 第3弾は窓掲示です。

バーン!

見事です!

「いま求められる学力」—自ら学ぶ力、思考力・判断力・表現力などを測り、その後の学習方法を提示する……それが「明日の学力診断」(あすがく)です。文理学院では小4~中2対象で10月中旬から下旬に開催します!

Click here!「あすがく」を受けよう!!

あすがく
お申し込み、お問い合わせは富士南校へ!!!

こちらも受け付けております!
文理の秋
※ 富士南校の体験期間は10/7~14となります。

先日我が家で発見された蜂の巣ですが、無事駆除できました。
やはり「空き家」でした。
空き家になっている巣だから「空き巣」?

【唐瀬校】こ、後置修飾!?

こんにちは!
唐瀬校の立花です。

本日もまだまだ暑く、残暑どころか夏そのものみたいな気候ですね
お日様が照る良い天気・・・!
雲の高さがやや低く秋らしい空にはなってきた・・・・んですかね?

今唐瀬校の中3英語では「関係代名詞」を勉強しています。
中学校の英語で名前がイカツくてラスボスのような雰囲気を出していますね・・・

日本語では
「僕が先ほど見た空はきれいだった」
のように名詞(空)を説明する言葉(僕が先ほど見た)は前から説明します。

しかし英語では長い説明する言葉(形容詞節)は名詞の後ろにつくのです。
大学生時代アルバイトで講師をしていたころなどは「変なルールがあるから覚えてね!」と説明していたのですが、ある程度年を取ってからは「日本語と違うルールだから覚えてね」と言うように気を付けています。

大したことではないのですが、英語話者から見たら日本語が変なルールだし、我々日本語話者からしたらそりゃ英語は変わったルールに見えるもんなぁ・・・と急に思ったからです。

世の中にはいろいろな言語がありますが、それぞれ違ったルールを作っていて面白いなぁと想いを巡らせていました。

 

Webでのお申込み・お問い合わせはこちら

お問い合わせ【静岡】|小・中・高校生対象の学習塾なら文理学院へ (bunrigakuin.com)

 

お電話でのお申込み・お問い合わせはこちら
☏:054-248-1007

 

長泉校舎#218 悔し涙の向こう側

前回のブログで中川さんが書いた、文チャレの結果を受けて悔し涙を流した生徒。

私は出勤時刻の関係でその場におらず後からこの話の共有を受けたのですが、その次の授業担当が私なので、その生徒のことを非常に心配していました。

テストの採点は私が行ったので、採点をしながら心配をしつづけていたことから、実はこの話を聞いて心配に拍車をかけていたのです。

そして昨日、次の授業がありました。

「極めて平静を努めよう」と担当する私の方がいささか緊張をしていました。

やがてその生徒が来て、他の生徒の前で私に話しかけてきました。

「ホウジョウさんこの前いなかったよね? 実はテストめっちゃ低くてさ、すごい号泣しちゃって泣きながら帰ってさ…」

この、できなかった、泣いちゃったという事実を同級生がいる中でオープンにしたことに驚きました。

中川さんが以前のブログで書いた「伸びる生徒」。

「できていないことを認める。できないことを隠さない」。

これを体現できている小学生。

ものすごくかっこいいと思いませんか?

(ていうか本人にそう伝えちゃいました)

昨日の授業ではこれまで以上に真剣に前向きになり、演習問題も全問正解でした。

それよりも、少し大人になりました。

 

生徒って、こういう時に一気に成長します。

できなかった自分を受け入れて、きっちりと成長したこの生徒。

そしてそれをフォローしてくださった保護者の方。

教育に携わる者として、二児の父として、一人の人間として、勉強させていただきました。

有難うございました。

 

長泉校 北條

 

10月無料体験授業実施決定!

文理学院長泉校では10月無料体験授業を実施いたします。学習面でお悩みになった方、これからのことを考えている方、早期に対応していくことが学力向上において重要です。まずはお電話(055-943-5180)ください!

 

下吉田校 18日ですね

こんにちは、小俣です。

本日はかいわれ大根の日だそうで。中1の国語の教科書に出てきますが、知らない生徒さんが結構いました。かいわれ大根
8を横にしたら「」となり、その下に「1」を足すとかいわれ大根のような形に見えるという ことで記念日になっているそうです。

かいわれ大根酵素・ビタミン・ミネラルなどが含まれているそうです。また、割と簡単に栽培でき、美容にも良いとされており自家栽培野菜としても人気食材のひとつとなっております。

本日は、小学生英語 17時20分から

中1・中2下吉田中生 19時20分から。

中3Hクラス生 19時20分から。連休は ↓ ↓

 

都留本部校・東桂校『水曜日はJESの日です!』2024.9.18

都留・東桂校 小澤です。

毎週水曜日は、都留校でJES(ジョイフルイングリッシュスクール)クラスの日です。中学生向けのSECもあります。
2学期生の募集について、詳しくはこちらです。

さて中3受験生のみなさん。受験勉強をしましょう!
教達検の結果で、受けることのできる高校はほぼ決まりますよ!
結果の出た時に、喜んだり悲しんだりできるくらいの努力をして本番に臨みましょうね。
でないと、受験生というせっかくの機会がもったいないですよ。
では、よろしくお願いします。 (*’ω’*)

・集団対面授業(英数国)+映像授業Be-Wing(理社)なら 都留校
・個別映像授業Be-Wing(科目選択自由)なら 東桂校

2学期入塾生 募集中! (´ω`*)

【唐瀬】英語を学ぶ意義【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。

 

夜は風が心地よいですね。日が落ちるのもだいぶ早くなったように感じます。タイトルの「英語を学ぶ意義」ですが、最近の明るいニュース、真田広之さんの「SHOGUN」がきっかけで考えたことです。

自分は授業中、折に触れ話していることがあります。それは英語を学ぶ理由は「他者の考えを理解するため」であるということです。他者とは、自分と違う言語を話す人々、自分と違う背景を持った人々、自分と違う考えを持った人々です。英文を難しく感じる理由は、①単語や構造が難しい場合②内容が難しい場合③単語や構造、内容はわかるが同意できない場合と分類できます。①は英単語や構造把握の力、②は学術的素養を身につけることで解決していきます。そのうえで、英文に同意はできなくても理解はできるというところまで自分をもっていかなくてはいけません。そうでなければ、実感を持って読めているということにはなりません。また、採点者にこの受験生は英文を読めていると思わせるような合格解答を作ることもできません。

特に、③の理由は、英語でなくても日々生じる問題です。宗教色の強い英文や、多少極論に聞こえるような主張をした英文を読むことも大切なトレーニングです。様々な人が集まる大学という場で、広く自分と違った考えを理解できる学生は学びの機会が多く、後の人生でたくさんの成長の機会に恵まれることになります。

ここまでが、インプットの話です。真田広之さんは「ラストサムライ」の撮影時に感じたもっと日本を正しく伝えたいという思いを、20年かけて「SHOGUN」で形にしたのだと思います。そして、その完成度が世界的に評価されています。俳優という職業に限らず、「ここが引っかかる」「これを何とかしたい」という自分の意図を、他人も巻き込み形にしていくということが仕事と言えます。これがアウトプットの話です。生徒の皆さんが社会に出て、どんな仕事につくのであれ、自分一人でできることは限られています。真田さんの偉業は、言語の違い、文化の違い、考え方の違いを乗り越えて、少しずつ前に進めていきながら成し遂げられたものだと感じました。そして、やはり、それらのことは相手を正しく理解し、尊重するところから始まるのだと思います。

君たちは無限に広がる可能性

英語を学び自分の世界を広げよう!

10月入塾Be-Wing体験授業受付中です。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007