日別アーカイブ: 2024年9月12日

【 富士岡校 】テスト前の活気

あれよあれよという間に…。学校の定期テストが近づいてきたー

テスト前の文理の活気ったらもぅ

授業外でも、授業前に早めに来る生徒授業後に少し残っていく生徒大盛り上がり

生徒は、「先生~、追試をお願いしまーす!」「先生~、課題をやってきたので確認をお願いしまーす!」「先生~、ココが分からないので教えて下さい!」「先生~、〇〇先生はどこ~?」「先生~、次、いつ空く~?」「先生~、ここの単元のプリントが欲しいです!」

先生は、「〇〇さ~ん、課題やってきた~?見てあげるから持ってきな~。」「〇〇さ~ん、この間のチェックテストの追試はいつやる~?」「〇〇さ~ん、補習始めるよ~。」「はい、次!〇〇さんおいで~。チェックするよ~。」「〇〇さん、ちょっと待ってて、次、見てあげるからそれまで〇〇やってて~。」

なんて声が、あっちこっちで飛びかっています。

文理では、先生たちが、生徒一人ひとりの定着度をチェックテストなどでしっかり管理しているので、生徒は、自分が何をしなければいけないのかがハッキリ分かるようになっています

だからこそ、あとはちょっと声を掛けて背中を押してあげるだけで、生徒自ら動き出します

チェックテストの管理表を見上げてメモなんかしながら…、自分が次に何をしなければいけないかを確認している生徒の姿エモい!いつ見てもいいですよね。

この調子で、サイコーの結果を出すぞー

富士岡校では、9/7(土)~14(土)無料体験授業を開催!

さらに!無料体験でやる気に火がついた君には!

9月後半からの入塾で、授業料半額に

このチャンスをお見逃しなく‼

対象は、「夏期講習に参加されていない、小学生・中学生のみなさん」です。

1週間の内容は、

小学生は、国語・算数」✖2日 と 英語」✖1日

中学生は、国語・数学・英語対面授業)」✖2日 と

社会・理科=Be-Wing映像授業)」✖1日

全コースでも・1コースだけでも、1週間でも・1日だけでも。ご家庭やお子様の都合に合わせて体験していただくことができます。

夏期講習では、いろいろな事情でご縁がなかったみなさんで、「やっていけるかしら…?」といった通塾への不安などを抱えていらっしゃるご家庭のみなさん!

文理に通う1週間の生活を体験できるまたとないチャンスです!

お友達も誘って、是非体験してみて下さい。

さらに、富士岡校では、入塾に関してはもちろん、

進路・勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます。

まずは、87-2020まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

【 川島田校 】テスト前の活気

あれよあれよという間に…。学校の定期テストが近づいてきたー

テスト前の文理の活気ったらもぅ

授業外でも、授業前に早めに来る生徒授業後に少し残っていく生徒大盛り上がり

生徒は、「先生~、追試をお願いしまーす!」「先生~、課題をやってきたので確認をお願いしまーす!」「先生~、ココが分からないので教えて下さい!」「先生~、〇〇先生はどこ~?」「先生~、次、いつ空く~?」「先生~、ここの単元のプリントが欲しいです!」

先生は、「〇〇さ~ん、課題やってきた~?見てあげるから持ってきな~。」「〇〇さ~ん、この間のチェックテストの追試はいつやる~?」「〇〇さ~ん、補習始めるよ~。」「はい、次!〇〇さんおいで~。チェックするよ~。」「〇〇さん、ちょっと待ってて、次、見てあげるからそれまで〇〇やってて~。」

なんて声が、あっちこっちで飛びかっています。

文理では、先生たちが、生徒一人ひとりの定着度をチェックテストなどでしっかり管理しているので、生徒は、自分が何をしなければいけないのかがハッキリ分かるようになっています

だからこそ、あとはちょっと声を掛けて背中を押してあげるだけで、生徒自ら動き出します

チェックテストの管理表を見上げてメモなんかしながら…、自分が次に何をしなければいけないかを確認している生徒の姿エモい!いつ見てもいいですよね。

この調子で、サイコーの結果を出すぞー

川島田校では、9/7(土)~14(土)無料体験授業を開催!

さらに!無料体験でやる気に火がついた君には!

9月後半からの入塾で、授業料半額に

このチャンスをお見逃しなく‼

対象は、「夏期講習に参加されていない、小学生・中学生のみなさん」です。

1週間の内容は、

小学生は、国語・算数」✖2日 と 英語」✖1日

中学生は、国語・数学・英語対面授業)」✖2日 と

社会・理科=Be-Wing映像授業)」✖1日

全コースでも・1コースだけでも、1週間でも・1日だけでも。ご家庭やお子様の都合に合わせて体験していただくことができます。

夏期講習では、いろいろな事情でご縁がなかったみなさんで、「やっていけるかしら…?」といった通塾への不安などを抱えていらっしゃるご家庭のみなさん!

文理に通う1週間の生活を体験できるまたとないチャンスです!

お友達も誘って、是非体験してみて下さい。

さらに、川島田校では、入塾に関してはもちろん、

進路・勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます。

まずは、88-5811まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

安西校【結果速報④】

籠上中3、TOP8に3名ランクイン!!

中1から鍛えてきた文理のメンバーの頑張りで仲間が後からあとから、増えてきました。生徒さん同士非常に仲もよいですが、部活動でもつながっているメンバーも多く、本当に前向きに通ってくれています。そして前回の前期中間で過去最高をとった生徒さんが多かったのですが、今回の定期テストでも上位8名の中に3人が食い込みました。夏を経て入塾した生徒さんも過去最高の順位になったと喜んで個表を見せてくれました(^^)/

中2大躍進継続!!

現在判明している、安倍川・籠上・城内・賎機のメンバーの成績アップのベスト6を記載させてください。すべて入塾前からの比較です。まだ末広中と安東中の結果が出ておりませんので、まだ増えること間違いないと踏んでます。

A君 144点(中1前期中間)215点!!

71点UP!!!

B君 101点(中2前期中間)171点!!

69点UP!!!

C君 160点(中1後期期末)207点!!

47点UP!!!

D君 124点(中2前期中間)156点!!

32点UP!!!

E君 140点(中2前期中間)164点!!

24点UP!!!

F君 121点(中2前期中間)150点!!

29点UP!!!

9月体験授業実施中!

困ってから塾へ、ではなく困る前に塾へ!!の方が生徒さんの為になります。早ければ早いほうが私たちも色々な面で指導がしやすいです。ですので塾をお探しの方はお早めにご連絡ください。よろしくお願い致します。

9月入塾生募集

Click here! 9月体験授業👩👨

夏期講習未受講者へ贈る、特別な1WEEK!!

電話 054-204-1555

あすがく

「いま求められる学力」—自ら学ぶ力、思考力・判断力・表現力などを測り、その後の学習方法を提示する……それが「明日の学力診断」(あすがく)です。文理学院では小4~中2対象で10月中旬から下旬に開催します!

Click here!「あすがく」を受けよう!!

お申し込み、お問い合わせは各校舎までよろしくお願いします!

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-

文理学院は合格率の高さが魅力☆彡

山梨・静岡のトップ校

吉田高校(理・普)甲府南高校(理・普)富士高校(理・普)静岡高校(普)

清水東高校(理・普)沼津東高校(理・普)韮山高校(理・普)

7校13科での合格率が95.4%!

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆

【🌸安西校は高校入試全員合格🌸】

静岡4名☆ 静岡東4名☆ 沼津高専1名☆ 

城北4名☆ 駿河総合1名☆ 静岡市立4名☆

静岡商業3名☆ 藤枝東1名☆ 静岡西2名☆ 科学技術1名☆

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆

 

甲府南(R6-128)スタンプラリー

こんにちは。藤原です。

今週からテスト対策が始まりました。

それに合わせて、リニューアルした自習室スタンプラリーが始まりました。

紅葉や栗など秋らしいデザインになっています。

山中先生、いつもありがとうございます。

今回の中間テストは学園祭なども重なり、

忙しい期間だからこそ、確保できた勉強時間に集中して取り組んでほしいと思います。

さて、このシートをスタンプだらけにできる生徒は出てくるのでしょうか?

今後更新する記事で取り上げるかもしれません。ぜひ、テスト期間中の記事を楽しみにしてください。

そして、テスト対策中に、ぜひ、意識してほしいことがあります。

それは、家でできること、文理でできることを考えてほしいということです。

テスト対策期間なので、授業後はフォロータイムがありますが

フォロータイムを漢字の書き取りや単語の暗記の時間に充てる生徒がいて、

家庭学習でもできることを文理でわざわざやるのはもったいないなーと思っています。

せっかくのフォロータイム。

学校のワークの中でわからなかった問題の質問や再テストなど

文理の先生がいるからこそできる勉強をしてほしいです!

つまり、文理でやる自習ではわからなかった問題に挑戦し、先生に質問して解決、家庭内学習では塾で覚えた内容の復習・反復・暗記作業をするという感じで

場所を分けて、勉強ができれば、その効率があがると思います。

自己ベストのため、先生たちも全力投球でいきますので、テスト当日まで一緒に頑張りましょう。

最後に検定のお知らせです。
明日9月13日(金)が第二回漢字検定の申込みの締切日です。
3年生は内申書アピール最後の機会となります。
授業中も声かけをしますが、ぜひ受験を検討してください。

以下、お知らせです。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

①ただいま9月入塾生受付中です。
学びを始めるなら早くから始めるほうが断然良いです!
詳しくはこちらをご覧ください⇒9月入塾受付中

明日の学力診断テストを行います。
詳しくははこちらをご覧ください⇒明日の学力診断テスト
このテストでは「思考力・判断力・表現力」を見える化したものです。
小学4年生~中学2年生までの生徒対象となっています。
多くの生徒に受験してほしいと思います。
是非お気軽にお問い合わせください。

③夏期講習を受講されていな方も
9/7(土)~9/14(土)の8日間は
無料で授業が体験できます。
ぜひ文理の授業を体験してみてください。

さあ文理学院の先輩たちに続け!
文理学院・各地区のトップ校合格実績をご覧下さい!
☆ 吉田高校 理数科・普通科(26名合格・県内No1!)
☆ 甲府南高校 理数科・普通科(県内最難関の理数科1名合格!合格率100%!)
☆ 静岡高校 普通科
☆ 清水東高校 理数科・普通科
☆ 富士高校 理数科・普通科
☆ 沼津東高校 理数科・普通科
☆ 韮山高校 理数科・普通科
🎊 7校13科での合格率は95.4%です 🎊
ここ、文理学院甲府南校でも高校合格率が100%でした👏
みんなのやる気と努力で道は開けます!
トップ校を目指すなら、文理学院へ!☎0545-65-0555

お気軽に校舎までお問い合わせください。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【唐瀬】先を見据えて【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。

今週末は東・市立が高3マーク模試です。夏の成果が問われる重要な模試です。コンディションを整えて、本番のつもりで取り組みましょう。また、推薦の対応も少しずつ開始してます。私立の指定校推薦、国公立のAO入試、私立の総合型など数名の生徒が受験予定です。英語や数学、理科といった教科の指導はもちろん、志望理由書や小論文、面接の指導も実施しますので、必要な生徒は相談してください。

高校2年生は、ぜひ高3生の動きを観察して来年の自分のをイメージしてくださいね。12月には高校最大の楽しみである修学旅行もありますが、その前後で受験勉強を本格的にスタートさせられよう、様々な仕掛けを用意しておきます。

   第1週    第2週    第3週   第4週
10月 中間テスト 中間テスト       塾内模試 
11月 秋季講座  秋季講座        期末テスト
12月 修学旅行              冬期講習
1 月 課題テスト  英語検定        進研模試
2月       共通テスト模試
3月  学年末テスト            春期講習

高校2年生は秋から冬にかけてイベントがたくさんあります。特に2月に実施される共通テスト模試は、自分の持ち点が判明する重要なテストです。無策で臨むことのないよう、少しずつ自分の勉強時間を確保し、試行錯誤を重ねていきましょう。その内容として英検はうってつけです。

もちろん、高校1年生も英検は受験しましょう。高2の第3回までに2級を取得できるよう計画的に受験する必要があります(生徒によっては準1級)。そして、2学期も文理で対策して定期テストを成功させましょう。3年生になったとき、推薦を利用して受験するという選択肢を残せるよう、目の前の課題にしっかり取り組むことが大切です。

9月後半入塾Be-Wing体験授業受付中です。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007

【高等部 中島校】SCIENCE IS ELEGANT

皆さんこんにちは、中島校理系担当の伴野です。この校舎ブログでは数年前に理系知識を垂れ流していた「SCIENCE IS ELEGANT」を復活させて、再度、理系知識を垂れ流して行きたいと思います。

ではでは……

 

黒駒

 

皆さんはロジャー・バニスターという人物はご存知でしょうか?この人物は、イギリス出身の陸上選手です。彼が現役時代、陸上には「一マイル(1.6 ㎞)4分の壁」がありました。これは、1.6 ㎞を4分以内で走るのは人間である以上不可能であるというものです。 

しかし、当時オックスフォード大学の医学部生だったバニスター選手は、トレーニングに科学的な手法を導入し、その結果見事に一マイル3分59秒4で走り、4分の壁を破りました。この記録は二度と破られないだろうと言われていました。なぜなら、バニスター選手以前の世界記録は4分1秒4というタイムでしたが、バニスター選手がこの記録を更新するのに31年かかっています。   

 では、バニスター選手の記録を更新するのに何年かかったでしょうか。答えは46日です。それまで30年以上更新されず、人間では不可能と言われた記録をわずか46日で別の選手が更新しました。さらにその後1年で37人がこの記録を更新しました。このように、何年も破られていない記録でも誰か一人が破ると立て続けに記録が更新されるということがあります。このことを、ロジャー・バニスター効果と言います。

閑話休題

「限界」はある意味勝手につけられているものかもしれません。限界だ、無理だ、不可能だ、やりたくない…そういった精神的なものが枷となり、記録の更新を妨げているということがあるかもしれません。とはいえ、限界だ、不可能だと思わなければいいのかというとそうでもありません。記録を更新するのはそんな簡単なことではないからです。実際、バニスター選手も科学的なトレーニングを導入しています。このように、理にかなったトレーニングによって結果が付いてくるのです。

赤駒

皆さんが普段やっている勉強でも同じことが言えるでしょう。ただやればいいというものでもありません。レベルに合った、目標に合った学習が最大限の効果を発揮します。是非皆さんも文理でレベルに合った、目標に合った学習をしていきましょう。

SCIENCE IS ELEGANT

「知る」ことで世界が「広がる」、「学ぶ」ことで世界が「色付く」

【河口湖】学園祭お疲れ様!そして・・・

9月11日と12日の2日間に渡り各中学校で行われた学園祭。私たち河口湖校のスタッフ3人も生徒の頑張りを拝見すべく、2日間応援に行かせていただきました。普段授業では見られない表情を見ることができました。たくさんの感動をありがとうございました。さて、中学3年生は学園祭が終了した本日から、教達検まで気づけばあと19日。20日を切っている状況です。気持ちを切り替え今日からも頑張りましょう!

★★★★★★★★★★★★★★★★ 湖南中3年生 リレー前 ★★★★★★★★★★★★★★★★

普段教室では見られない頼もしさを感じました!なんかカッコいい!

★★★★★★★★★★★★★★★★  湖南中  吹奏楽部 ★★★★★★★★★★★★★★★★

素晴らしい演奏!みんな盛り上がってました!

★★★★★★★★★★★★★★★★  勝山中  太鼓部  ★★★★★★★★★★★★★★★★

全国大会に出場が決まっています!すごい迫力でした!

湖南中・勝山中・湖北中の生徒の皆さん。2日間、本当にお疲れ様でした。たくさんの感動をありがとうございました!

【吉原校高等部】読書のススメ(その3)

国語科の「THE KING」あらかわです。この校舎ブログでは私が面白いと思った小説や作家をいろいろと紹介し、能書きを垂れたいと思います。

2010年本屋大賞第2位にも輝いた『神様のカルテ』の紹介です。
ドラマ化や映画化もされた作品なので、知っている方も多いと思う。

3つの短編からなるこの作品は、その短さとは裏腹に「地域医療」「命」「尊厳」「恋愛」「友情」「人生」「医者の使命」などなど、みんなが大好きなテーマがこれでもかと詰め込んである。だからといってごちゃごちゃした作品では全然なくて、シンプルにまとまった読みやすい作品である。シンプルなのに重みがあるとか優秀すぎ・・・。多くのテーマを抱えているからこそ、誰もの心に引っかかるポイントがある。 たぶん、好きにならない人はいないだろう。無敵タイプの作品だと思う。続編が出るってことはそういうことでしょ。

『神様のカルテ』は一風変わった語り口で展開される。すべて主人公の栗原一止(いちと)視点で語られているのだが、この男が作品内において「夏目漱石マニアの変人」という設定になっているので、これを反映した語り口だ。ぱっと見は古風な言い回しが多用されていて堅苦しい印象を受けるが、その実態はボケと悪態であり、そのギャップに思わず笑ってしまう。『神様のカルテ』が多くの人に受け入れられたのは、この独特な語り口にもあると思う。

私は医療の専門知識があるわけではないので、『神様のカルテ』で描かれる医療現場の様子が事実なのかどうかとか、医療知識が正しいのかは分からない。しかし作中で出てくる医療知識の取り扱われ方があまりにも自然なので、雰囲気としての説得力がかなり高い。分かっている人、という感じがビンビンする。まあ現役の医者が書いているのだから、当然の話だろう。

現役の医者が書いたからといって小説が売れるとは思わないが、フィクションにとって必要な「説得力」を生み出すためには、本物の知識がある人の方が適任であることは間違いない。だからこそ小説家は新作を書くときに必死に勉強したり、取材に走ったりする。

で、『神様のカルテ』の場合、もろに地域医療の最前線を描いていることもあり、作者の夏川草介の面目躍如。思う存分語ってくれている。容態の急変した患者が出てくるシーンで飛び交う医療用語の弾丸には、意味が分からなくても本物の緊張感が溢れているし、「医者はどこまで患者を生かすべきか?」という非常に難しい問題には、最前線で戦う医者の苦悩の片鱗を見せている。
現役の医者が持つそんな「本物」をフィクションの世界に溶け込ませることで、優秀な作品に仕上がっているのだ。ただのフィクションには生み出せない「重み」がある。自らの持つ医療知識を金儲けに使っていると言ってしまえばそれまでだが、医者がエンタメに徹すると優秀な作品ができる、という好例だと思う。

以前何かの記事で読んだのだが、欧州では胃瘻(いろう)が虐待と認識されているそうだ。なにかと言えば欧州を例に挙げてしまうのが後進国日本の悲しさだが、新しい価値観を勉強する上では仕方ないだろう。胃瘻とは胃に直接栄養を送り込み、患者の意識がなくても無理やり生かすことができる、という医療技術である。患者本人にしゃべったり、意思を伝えたりする能力があればいいが、寝たきりだったり、植物状態だったりする場合、胃瘻が患者にとって本当に幸せなことなのかは、難しいところだ。「早くラクになりたい」と思っているかもしれないし、「ずっとこのままにしてほしい」と思っているかもしれない。とにかく分からないのだ。
きっとこれから先、さらに似たような問題は増えることだろう。医療技術が進歩はしても、退化することはないからだ。『神様のカルテ』はフィクションでありながら、私たちの人生にも関わる大きな問題を突きつけてくる。いや、そんな激しさはないか。物語を通して優しく語りかけてくる。「あなたはどう考えるか?」と。

間接的にではあるが物語の中の死に触れることで、読者の中に「死との距離感」が生まれることだろう。死は誰のもとにも平等に訪れるが、その一方でいつ訪れるかは誰にも分からない。だからこそ、死に対する距離感がつかめないまま、私たちは日々を過ごしている。近くにある些細なことばかりに目を向けて生きている。遠くを見れば、その限られた道のりに絶望するからかもしれない。見なければ「自分には関係ないことだ」と逃避できる。

しかし、私たちが本当に命を全うしたければ、まずは死を見つめなければ話にならない。期限がないものに人は本気になれない。本気とは必死になることである。真剣になることなのだ。
いつだって我々の命は限られている。その限られた命を何に使おうか。そんな問いのひとつの答えが『神様のカルテ』には描かれている。

是非読むべし! 以上!!

中原校R6-160【テスト結果】

9月入塾受付中(クリックすると詳細ページが開きます)

 

夏休み終了後の入塾を受け付けます。夏は部活や習い事の関係で申し込むのをためらったご家庭も、休み明けに効率的な勉強をしたいとお考えでしたら、文理学院をお勧めします。お問合せは中原校にお電話ください。

同時に9月体験授業の受付も開始します。9/7~9/14の期間。是非一度文理の授業に触れてみて下さい

【9月体験日程】

☆小5・小6 9/13(金)16:45~18:05

☆中1 9/13(金)19:15~21:45

☆中2 9/12(木)9/13(金)19:15~21:45

☆中3 9/12(木)19:15~21:45                 9/14(土)18:00~20:30        

文理学院中原校☎054-204-6755

【🌸中原校は昨年度高校入試合格率100%!🌸】

 

9/12(木)快晴〇

定期テストの結果がほぼ集まりました。今回は中1・中2の大里中がテストが無かったので、中3中心の結果になりますが、生徒さんの努力の成果を発表するとともに、その栄誉を賞賛いたします。

【国語】49点 46点 45点 45点 44点 43点 43点 43点 43点 43点 42点 41点 42点 41点

【社会】48点 47点 47点 47点 46点 46点 45点 45点 45点 44点 43点 43点 42点 42点

【数学】49点 48点 48点 48点 48点 47点 47点 46点 45点 44点 43点 40点

【理科】48点 47点 47点 45点 44点 44点 44点 43点 43点 43点 42点 41点 40点 40点

【英語】48点 46点 45点 45点 45点 44点 44点 43点 42点 42点 41点 40点 40点

【5教科合計】235点 230点 228点 224点 225点 216点 216点 215点 212点 210点 203点 200点 200点

今回の結果で特に素晴らしい成果を出したのは、中島中2年生塾瀬平均182.8点!(塾生社会平均41点。数学平均40点)安倍川中3年塾生平均点が229点(国語45.3点・社会44.3点・数学47.7点・理科46.0点英語45.7点でした。大里中3年はまだが個票が出ていませんが、生徒さんの話を聞くと学校平均より+50点くらいになりそうです。個票が楽しみです♪

今回テストが無かった大里中1年2年は11月のテストで結果を出していきましょうね!

【明日の学力診断テスト】を受験しませんか?

あすがく明日の学力診断(クリックするとリンクが開きます)

塾生(小5~中2)は全員受験です。普段の科目ごとのテストとは違い、みんなが今までに学んできたいろんな知識を使って解く面白いテストです。考える力。説明する力。比べる力などなど、みんなの学力を色んな視点から判断するものです。答えが1つとは限らないし、理由までしっかり伝えられるようにすると高得点になるテストです。面白そうでしょ???

外部生も受験可能ですので、是非お試しください。

本日6時以降は閉校しております。

こんにちは・こんばんは、武藤でございます。

タイトルにある通りですが、

本日9/12(木)は6時以降は閉校いたします。

急遽のため、皆様にご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承ください。

電話もつながらないため、御用のある方は明日16時以降ご連絡いただければ、ご対応させていただきます。

明日は16時に開校いたしますので、よろしくお願いいたします。

____________________________________________

お知らせ

南西中・甲府西中・富竹中・上条中のテスト対策が始まっております。

日ごろ保護者様にはご協力いただき、誠にありがとうございます。対象の塾生の方は延長になるため、お忙しいとは思いますが、送迎等のご協力、よろしくお願いいたします。

また、土曜に中1・中2、日曜に中3のテスト対策を行っていきます。

詳しい時間は予定表に載せてありますので、ご確認ください。

さらに、土日のテスト対策は無料のため、塾生以外の生徒さんも参加が可能でございます!

中1・中2・・・土曜19:00~21:30

中3・・・日曜14:30~17:50

で対策を行っておりますので、ご参加されたい方は教室までご連絡ください。

文理学院 甲府南西校 055-222-5088