こんばんは、中島校の小倉です。
現在、中1・2生の県統一模試を実施中。昨日お休みをいただいていたため、採点を行っていますが、さっそく嬉しい情報を。
中2数学 50点満点が4名。
岩松中の敵テストも返却されはじめ、点数を回収しているのですが、
岩松中2生で現在分かっているだけでも 数学50点満点が2名。
しかもこの2名、宣言通りの満点なんです。先生も本当にうれしいです!
テスト結果速報を楽しみにしていてください。
こんばんは、中島校の小倉です。
現在、中1・2生の県統一模試を実施中。昨日お休みをいただいていたため、採点を行っていますが、さっそく嬉しい情報を。
中2数学 50点満点が4名。
岩松中の敵テストも返却されはじめ、点数を回収しているのですが、
岩松中2生で現在分かっているだけでも 数学50点満点が2名。
しかもこの2名、宣言通りの満点なんです。先生も本当にうれしいです!
テスト結果速報を楽しみにしていてください。
Be-Wing東桂校の仲野です。
明日、9月7日(土)より中学3年生は、2学期の受験対策授業がスタートいたします。
★志望校合格に向けてBe-Wingでさらに自分を強化していく!
東桂校生は、都留校舎における対面授業の後、基本的に毎週土曜日は、Be-Wingによる受験対策授業も受講します。既に学習計画表を提出していただいていますが、これから高校入試直前まで、この形態での受験対策授業が続いていきます。使用教材(テキスト)が複数あるので、忘れないようにお願いいたします!
★Be-Wingで苦手、不得意分野を克服!
Be-Wingの通常授業とは別に、自主学習として復習内容の受講をスタートさせている生徒がいます。受験生となる前に自分の苦手、不得意分野を克服しようと積極的に学習に励んでいる生徒もいます。その結果として、理解力が高まり、問題を解く力が徐々に身に付き、そして日々定着していいる様子がみられます。改めて、完全個別対応を可能にするBe-Wingの凄さを感じています!
これから復習も始めていこうと科目を増やすことを考えている生徒もいます。苦手、不得意をそのままにせず、やる気と強い意志さえあれば、Be-Wingによって、全ての学習単元、学習分野を自分の得意分野に変えることができます!
「Be-Wingには自分の可能性を広げてくれる力がある」
ただいま中3生は教達検対策も実施中です。9月末からは2学期中間テスト対策もスタートいたします。ぜひ9月のBe-Wing体験授業にお越しください!
9月入塾生募集!無料体験授業!
Be-Wingは、個別最適化学習を実現するかつてない新指導システムです。
「自分の力で、自分の夢をつかむことのできる、
自分だけの個別対応システム、それがBe-Wingです。」
完全個別最適化学習を実現するBe-Wingの魅力をぜひ体感してください!
<お問い合わせは>
東桂校 TEL 0554-45-0304
都留本部校 TEL 0554-43-1403
どちらの校舎からでも、お申し込み、ご予約いただけます。
昨日のブログでお伝えした通り、中1から中3まで安東中・末広中のメンバーがたっぷり勉強してきました。特に中1・中2生テスト前でありますが、まだ部活があり、明日大会を控えている陸上部の子たちもよく頑張ってくれていました!!学校でも体力測定があり、コンディションが…と顔をゆがませていたRさんYさん、明日は怪我せずにベストでのぞめることを願っていますよ!!城内中のY君、Sさんも頑張って!!名前を上げたらきりがなくなってしまうのですが(笑)文武両道、何事も思いっきりやる、それが大事ですからね☆
籠上中の皆さんは龍門祭楽しんでね♪♪
学校行事もつまっているのが、秋ですね!!体育祭などもこのあと開催されますので、イベントと勉強と忙しいですが、体調管理を心がけて楽しく、そして勉強も部活も頑張れる状況を常に作っていきましょうね!!
テスト日程が延期になったため、今日が2日目。中2のメンバーが英語の問題を見せてくれまして、ここが心配だとか、個々は完ぺきだとか、いろい話をしてくれました。目が明るかったので、このテスト勉強もしっかりとやり切れた証だと思っています。すでに先取り授業が始まっています。英語はUNIT5の復習を、国語は古文の授業へ、中1も国語は古文、そして籠上中の授業進度から【それだけでいい】という詩を指導しました。昨日までに行われた塾内模試の結果が気になるようで、英国数理はもう採点済みでしたので、聞きたい子には教えました(^^)/模試の採点をしていて、気になったので、Bタームの中1メンバーにはWhat+名詞の疑問文、How many+名詞の複数形の疑問文の確認をしました。ここは落としてほしくない!!けどめちゃくちゃミスが多いので、声を大にしてもう一度確認しました(笑)本番まであと5日ほどですからね、詰めが甘くならないようにしてもらいたいです!!
小学5年生レベルアップの予感!!
水曜から今日は小学生の文理チャレンジテスト(通称:文チャレ)でした。今回、非常にうれしかったのは5年生の成長です。3月に入塾し、読み方解き方を少しずつ身につけ半年がたちました。5月文チャレの時よりも格段に問題を解くスピード感が違います。やはり週2日、算数と国語の授業を継続してきた中で読むこと、考えること、を繰り返してきた結果なのだろうと思います。次の目標は新聞検定、そして明日の学力診断テスト、さらに11月初旬の漢字検定と、安西校の小学生はこの2か月、秋のイベント期間です!!しっかりと準備もしつつ、楽しみながら頑張っていきたいです!!
困ってから塾へ、ではなく困る前に塾へ!!の方が生徒さんの為になります。早ければ早いほうが私たちも色々な面で指導がしやすいです。ですので塾をお探しの方はお早めにご連絡ください。よろしくお願い致します。
夏期講習未受講者へ贈る「約1週間の体験授業」です!
電話 054-204-1555
【明日の学力診断テスト】を受験しませんか?
↑
塾生(小5~中2)は全員受験です。普段の科目ごとのテストとは違い、みんなが今までに学んできたいろんな知識を使って解く面白いテストです!!考える力、説明する力、比べる力などなどみんなの学力を色んな視点から判断するものです(^^♪答えが1つとは限らないし、理由までしっかり伝えられるようにすると高得点だったり、面白そうでしょ???
☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-
【🌸安西校は高校入試全員合格🌸】
静岡4名☆ 静岡東4名☆ 沼津高専1名☆
城北4名☆ 駿河総合1名☆ 静岡市立4名☆
静岡商業3名☆ 藤枝東1名☆ 静岡西2名☆ 科学技術1名☆
久しぶりの日中の暑さに面くらいながらも、夜の一瞬の風に救われていた今川です。
新商品
みなさん、この言葉に弱くないですか?
先日(9月3日)の仕事の後、いつも利用している山梨県が誇る某洋菓子店「シャ〇レー〇」の前を車で通りました。
閉店後でしたが、お店のガラスに「9月4日~」の張り紙を見つけました。
(一瞬だったのでその部分だけしかわかりませんでした)
何だろうと思いながら翌日(9月4日)アイスの在庫が少なくなったので、そのお店に行きました。
例の「9月4日~」は、9月4日から新しいシュークリームが販売され、特別料金ということでした。
また「シャインマスカット」シリーズの幟も。
すると私の頭には「シュークリームはまず外せない・・・。シャインマスカット系のアイスは何がある?」が渦巻き、通常の買い物プラスの買い物をしてしまいました。
それぞれのお味は最高で、まったく後悔はしていません。
どうですか?皆さんも経験ありませんか?
甲府南校では、明日からの1週間無料で授業が体験できます。
夏期講習に参加できなかった皆さん。
ぜひこの期間に文理学院の授業を体験してみませんか?
さらに
明日から中学3年生対象の土曜特別講座が始まります。
校長会テスト・高校入試に向けた5教科対策授業です。
明日の教科は国語・理科・社会です。
13:00~16:00まで行います。
さらに来週の9月9日(月)から中間テスト対策授業に入ります。
自習室スタンプラリーも復活します!
今週末から新たな取り組みが目白押しの甲府南校
ともに一緒に頑張っていきましょう!
ここから1年間で一番長くそして忙しい2学期が始まりました。
学園祭・合唱祭・新人戦・中間テスト・期末テスト・校長会テスト・・・
この長くそして忙しい期間だからこそ、一日の生活の中に週3回5教科を学習する機会を作りませんか?
学びを始めるなら早くから始めるほうが断然良いです!
ただいま9月入塾生受付中です。
詳しくはこちらをご覧ください⇒9月入塾受付中
さあ文理学院の先輩たちに続け!
文理学院・各地区のトップ校合格実績をご覧下さい!
☆ 吉田高校 理数科・普通科(26名合格・県内No1!)
☆ 甲府南高校 理数科・普通科(県内最難関の理数科1名合格!合格率100%!)
☆ 静岡高校 普通科
☆ 清水東高校 理数科・普通科
☆ 富士高校 理数科・普通科
☆ 沼津東高校 理数科・普通科
☆ 韮山高校 理数科・普通科
🎊 7校13科での合格率は95.4%です 🎊
ここ、文理学院甲府南校でも高校合格率が100%でした👏
みんなのやる気と努力で道は開けます!
トップ校を目指すなら、文理学院へ!
こんにちは!山口です(^^♪
今週から9月に入り、各中学の生徒さんたちは学園祭の準備に忙しい時期ですね。
塾に来た際も、普段よりも疲れている様子が見られます。
大変な時期ですが、大変な時だからこそ一緒に頑張っていきましょう!
とはいえ、あまり無理はしすぎないで下さいね。
さて、今日は素晴らしい3年生の生徒さんを紹介したいと思います。
夏休み前から、3年生には教達検に向けて、各教科で課題が出されています。
国語は土曜日を提出期限として、毎週数ページ分の課題を出しているのですが。
今週の火曜日に9月28日分までの課題をすべて終わらせた生徒さんがいます(^^♪
ということは、第1回教達検までの課題がすべて終わったという事です♪
提出期限よりも約1か月も早く終わったことになりますね。
しかも、正答率も高く、間違ってしまった問題はしっかりと解き直して提出されています。
本当に素晴らしいです♪
課題が終わったという事は、基本問題が終わり、あとは本番に向けて実戦問題の演習をしていくことになります。
目標に向けて努力し、そして高い目標に見合った行動をとれたという事です。
他の3年生の生徒さんも、負けないように頑張りましょうね♪
☆おまけ☆
先日久しぶりに吉田方面に行ったので、お気に入りのうどん屋さんに行ってきました。
こんにちは。富士吉田校の高根です。
早いところは今日から学園祭ということで、楽しむことができましたでしょうか?
私ももちろん中学生時代があったので、学園祭のことを思い返してみると、演劇で本番急にアドリブを言ってしまった記憶が…笑
お相手の演技力のおかげでうまい具合に繋がりましたが、プロでもないのにアドリブをしてしまい申し訳なかったなと感じております。
それも今となっては良い思い出ですね。皆さんもぜひこの先ずっと思い出に残るような学園祭にしていただければと思います!
さて、そんな学園祭シーズンですが、本日富士吉田校舎では中学1・2年生を対象に「到達度テスト」を実施いたします。
中学1年生にとっては2学期以降の日曜SSクラスのセレクションの判断基準になりますので、ぜひ高得点目指して頑張ってください!!
欠席される場合には事前に校舎までご連絡ください。振替日は9月8日(日)16:00~18:30になります。それ以降の振替については別途個別で連絡時にお伝えいたします。
【明日の学力診断テスト】を受験しませんか?
塾生(小5~中2)は全員受験です。普段の科目ごとのテストとは違い、みんなが今までに学んできたいろんな知識を使って解く面白いテストです!!考える力、説明する力、比べる力などなどみんなの学力を色んな視点から判断するものです。勉強を頑張るきっかけにしてみましょう!
多くの生徒が通う中学校では、明日から学園祭です。
前日の今日は、最後の準備に大忙しのはず。
しっかりやって、明日からの学園祭を大いに盛り上げ楽しんでください。
特に3年生は中学生活最後の学園祭ですから、
悔いのないように全力で取り組んでほしい。
日曜日の天気がやや心配。
雨が降らないことを祈っています。
なお明日(9月7日)は学園祭のない中学3年生の土曜特別講座です。
つまり、山梨北中の3年生は午後1時から始めます。
時間を間違えないようにしてください。
塩山校
こんにちは。文理学院厚原校の濱田です。
迷走台風に悩まされた8月と9月でした。
そんな台風の影響も無くなった9月3日、
中3生の第1回学調が実施されました。
結果は徐々に返ってきていますが、
全生徒が納得のできる点数を取れたのか、
私たち講師はこれから検証を重ねていきます。
まずが問題を解き、分析します。
生徒たちは本当に頑張っていました。
学調前々日の授業後の自習室です。
帰る際には
「頑張った分は必ず返ってくるよ」と声を掛け励ましました。
中3生は明日から第2回学調に向けての土曜特訓が行われます。
11月には内申に直結する定期テストもあり、
第1回の学調が終わっても休んでいる暇はありません。
9月になってっも日中はまだまだ暑く、
体調管理をしながら一緒に頑張りましょう。
文理学院厚原校では9月無料体験授業受付中です。
夏休み明けテストで思うような結果が出なかった人はお気軽にお問合せ下さい。
翁の今日の一首
「有馬山 猪名の笹原 風吹けば いでそよ人を 忘れやはする」
(大弐三位)
意味: 愛していないですって?
否、なんて、あたしがあなたを拒んだことがある?
いなのささ原だわ。
ありませんよの有馬山、ってところね。
あなたご存知?
有馬山、そのふもとの猪名の笹原に風がわたると
さやさや、そよそよとかすかな葉ずれ
そうよそうよとささやくのを。
そうなのよ、あなた
あたしがあなたを忘れると思って?
忘れるはずがないじゃないの。
(角川文庫「田辺小倉百人一首」より引用)
随分長い意味ですが、詠むしらべの美しさを味わってほしいものです。
「猪名」・「有馬山」は歌枕ですが、
否と有の月区にもなっています。
そして作者の「大弐三位」ですが、実は紫式部の娘なのです。
大河ドラマでブームになっている紫式部ですが、やはりその娘の才能も凄いですね。