日別アーカイブ: 2024年6月23日

【Be-Wing東桂校】「夏、Be-Wingで新しい自分に」

中学部Be-Wing専門校の東桂校の仲野です。

 

今日は一日、朝から夜まで、大忙しの一日でした。

1学期期末テスト対策の直前の日曜日ということもあり、チェックテストの採点、返却準備、

テスト対策教材の準備、校舎業務など、分刻みでずっと動いていました。

非常に充実した一日でした。

 

私は今、都留・東桂校両校の全学年の英語、社会を担当しているため、日曜日対策のときは、毎回教材準備に多くの時間をかけ、何種類もの教材を考え、選び、生徒たちに解いてもらっています。生徒たちは黙々とアウトプットを繰り返しますが、個別に質問対応、問題解説の授業も取り入れています。

実施しているチェックテストについては採点後、答案返却する際に一人ひとりにアドバイスを伝え、期限までにやるべきことを生徒全体で共有します。

毎回、同学年でも歴史、地理、公民など、どの分野でも、テスト範囲が、かなり違うのでかなりの準備量になりますが、ここが私にとっても一番の勝負の時期です。

生徒の皆さんの1学期内申点UPにつなげられるよう、明日は英語の直前対策に気を引き締めていきたいと思います。

 

夏期講習の受講生を募集しています!

【↑クリックすると詳細ページにアクセスできます。】

 

窓掲示刷新しました。

 

 

夜の東桂校の掲示が、自分のイメージどおりになりました。

東桂校にBe-Wingが誕生して初めての夏期講習!

今年は特別な夏です。

 

日もBe-Wing東桂校へのお問い合わせをいただきました。

今週、夏期講習説明面談のご予約をいただきありがとうございました。

Be-Wing東桂校では先週から体験授業、お問い合わせが続いています。

Be-Wingは、個別最適化学習を実現するかつてない新指導システムです。

体験してみていただければ、どんなにすごいかがわかります。

校舎に来ていただければ、詳しいご説明もさせていただきます。

「自分の力で、自分の夢をつかむことのできる、

自分だけの個別対応システム、それがBe-Wingです。」

生徒の皆さん、Be-Wing専門校の東桂校で、新しい自分の可能性を広げていきましょう!ここには、Be-Wing専門校だからこそできるサービスがあります!

まずは東桂校で体験授業を受けてみてください!

 

「Be-Wing~この夏苦手を克服しよう

~Be-Wing【個別映像授業システム】専門校として誕生~

文理学院の中で最も長い歴史と伝統のある校舎である東桂校。

その東桂校で今年度より文理学院の新指導形態である

Be-Wing【個別映像授業システム】が誕生しました。

「自立・自走・自学・自習」できる生徒を育むことを目的とした個別映像授業システム、

「学習塾のサブスクリプション」それが文理学院のBe-Wingです。

東桂校は、これからの新しい時代を、新しい教育サービスであるBe-Wingを通じて、未来へと羽ばたく生徒たち一人ひとりを全力で育て、支えていきます。

♢♢東桂校は学研教室も併設しています♢♢

 

♦♦7月入塾受付中・体験授業受付中♦♦

完全個別最適化学習を実現するBe-Wingの魅力をぜひ体感してください!

<お問い合わせは>

東桂校   TEL  0554-45-0304

都留本部校 TEL  0554-43-1403

どちらの校舎からでも、お申し込み、ご予約いただけます。

 

 

石和校ブログ【110】日曜日ですが、開校しています!

みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。

今日は、雨が降ったり止んだりですね☂
明日は気持ちよく晴れてほしいです。

さて、本日は日曜日ですが、テスト直前ということもあり、校舎は開校しています!

今日も14時から生徒さんがぞくぞくと勉強しに来ています!
本日の石和校の様子です。
この後、まだまだ生徒さんは来ました!

特に中3生のA君は14時~21時まで文理で勉強しています^^
石和校の生徒さんの中でも一番文理にいます!
そんなA君は昨日、「文理は第2の家です!」と言ってくれました。
文理が本当に大好きで、そして信頼をしてくれています^^
先生達もその気持ちに全力で応えますよ~!^^
期末テスト、絶対良い結果を出そう!
そして、高校入試まで一緒に頑張ろう!

みんなも期末テストまでラストスパートだ^^
最後まで元気に頑張ろう!


🌻 夏期講習の募集をしています!🌻

今年も復習・予習と内容盛りだくさんの文理の夏にご期待下さい。
講習中も自分の好きな曜日・時間に授業を設定することができます。
科目選択もできますので、お気軽にお問い合わせください。
7/22(月)から授業スタートです!
055-261-5515 文理学院・石和校まで

今年も熱い夏がやって来る・・!
素晴らしい教師陣・最高の仲間達と一緒に飛躍しよう!
一生忘れられない夏がここにある!

今年の夏期講習申込の特典はこちらです!

池上彰さんの特別生講演「夢に向かって」がアーカイブ視聴できます。
詳しくはこちらをご覧下さい ⇒ 【池上彰さん 講演会】


最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用個別対応ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
055-261-5515 文理学院・石和校まで


🌸 各中学校・期末テスト日程 🌸

テスト一週間前までには学校ワークを終わらせて、復習できるようにしましょう。
【春日居中】6/20(木)・6/21(金) ※テスト終了
【甲府東中】6/25(火)・6/26(水)
【浅川中】6/26(水)・6/27(木)
【石和中】6/27(木)・6/28(金)
【御坂中】6/28(金)
【一宮中】7/1(月)・7/2(火)
※テスト終了後に結果が返ってきましたら、成績表をご持参ください。


🌸 中間テスト結果のご紹介 🌸

圧倒的な石和校の中間テスト結果をご覧下さい。
【1位】石和中3年生
【2位】浅川中3年生
【2位】浅川中2年生
【2位】石和中2年生
【5位】甲府東中2年生
【6位】浅川中1年生
【13位】浅川中3年生
【13位】甲府東中1年生
【20位】石和中2年生
生徒のみなさん、大変良く頑張りました!


🌸 2024年度 合格実績のご紹介 🌸

文理学院・各地区のトップ校合格実績をご覧下さい!
☆ 吉田高校 理数科・普通科(26名合格・県内No1!)
☆ 甲府南高校 理数科・普通科(県内最難関の理数科1名合格!合格率100%!)
☆ 静岡高校 普通科
☆ 清水東高校 理数科・普通科
☆ 富士高校 理数科・普通科
☆ 沼津東高校 理数科・普通科
☆ 韮山高校 理数科・普通科
🎊 7校13科での合格率は95.4%です 🎊
トップ校を目指すなら、文理学院へ!


↑ 山梨県内の主な高校の合格実績です。↑
ぜひ、ご覧下さい


最後に余談・・

先日、家にうどんの麺がありましたので、焼きうどんを作りました^^
久しぶりに作りました♪
本日はそんな様子をご紹介したいと思います。
ぜひ、ゆっくりご覧下さい。笑

まずは・・

豚肉を炒めて、火が通りにくいにんじんからフライパンに入れていきます^^
よ~く炒めていきます。


続いて、キャベツ・玉ねぎを炒めます^^
この時点で、野菜炒めとして食べても良いですよね!

お次は、もやしとレンジで加熱した麺を入れていきます^^
ここで調味料タ~イム♪
白だし・醤油・オイスターソース・砂糖・黒こしょうをかけて、よ~く炒めます!
すでに、おいしそ~!です😋


お皿に盛り付けて、追い黒こしょうをかけて完成です(o^^o)
お味の方は・・おいし~い!です😋
これからも、うどんを食うドン!😂笑
ありがとうございます。笑笑
由井先生、またパクってしまって、すいません。笑

おいしい焼きうどんを食べることができて、パワーがみなぎりました^^
また、うどんのレシピも増やしていきたいと思います。
明日もうどんパワーで元気に頑張ります!


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

7月入塾・無料体験 ・夏期講習 受付中!!

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・木・金・土 14:00~22:00)

安西校【136と88】

窓掲示刷新!!

前期中間テストのみんなの頑張りを伝えるために、前回までより各科目の40点以上も5教科合計も用紙サイズを変えて、よりたくさんの掲示ができるように工夫しました。その中でも以前お伝えした通り、中2生の全員点数UP!!は本当に素晴らしい結果だと思います。この勢いがあれば、夏休みも中だるみとは無縁で頑張れるはず!!ここで慢心せず、謙虚に素直に学びを続けましょう!!文理に通うみんななら、きっとできるよ!!本当によく頑張った6月まで。このあとの7・8月の60日を大切にしましょうね!!

136点UPと88点UP

中1の冬期講習から文理に来た現中3A君。今回は205点を叩き出しています。1年半ほどの通塾で3桁合計点がアップしたんです。

A君自身は面談でも勉強は好きじゃないと断言しておりました。テスト対策で授業が増えると、友達と遊ぶ時間も減るからちょっと…と佐藤先生との面談で中2の時にもらしていたそうです。でも彼はこちらが提示した課題や、学校を含むやるべきことをコツコツやりきる素直さがありました。集中して取り組む際にはほかの物事に気持ちを動かされることなく、やっています。文理に来れば、勉強は好きでなくてもスイッチが入るそうです。私たちの授業もわかりやすく、楽しいため、学校でも困らないようになった。文理の週3日の通常授業に、テスト対策での圧倒的な勉強時間を積み重ねたことで、集中力も高まったことでしょう。中1の時の自分は、勉強をしていなかったし、勉強何をしていいかもわからなかったという事でした。しかし、冬期講習を経て、文理の対策で、何をいつまでにどれくらい、やたらいいのかもつかめたと、言っておりました。先日のテスト結果と対策についての生徒面談でも、この結果に満足することなく、次は220を目指してみよう!!って話になっていましたから、まだまだ楽しみですね。

前回テストからの比較では88点UPの中2B君が上がりっぷりは校舎ナンバー1です。

中2生は全員点数アップといいましたが、B君はムードメーカー的な存在でして、クラスに1人はいるお調子者タイプかもしれません。彼の周りにはいつも生徒がいるような雰囲気。

そんなB君、3月、4月の面談以降、自習室に来て英単語の勉強から、社会の小テストの勉強まで1個ずつとにかく量を重ねて、ほぼほぼ毎日文理に来ておりました。中2生が全員成績アップにつながったのも、B君が一生懸命頑張っていたのが一因かもしれません。しかし勉強量を積んでも小テストは不合格が続きました。勉強の仕方について、幸成先生をはじめ、色々なタイミングで助言をもらっていたと思います。厳しいことを伝えた時もあったと思います。小テストの合格までは、あと少し足りない…でも彼はそれまでの継続を無にすることなく、その後もテスト終了まで、前向きな姿勢で、ほぼエブリデイ文理で勉強することを貫きました。

最終的にはテスト本番までに、単語テストも再テストが無くなり、数学や社会の小テストもクリアしました。その結果、数学は本番で42点(前回は16点)社会も39点(前回は16点)と大幅に点数アップした2科目があります。テスト結果を報告に来てくれたB君の満面の笑みが最高でしたね!!しかも、B君が「社会は漢字のミスがなかったら、40点超えてたんで本当に悔しいんです!」と話をしてくれました。まだまだこの先も気を緩めずに頑張ろうって気持ちになっていることがわかり、本当に文理の教師として、嬉しいなと心があたたかくなる一幕でした。

【夏野へと 駆ける気持ちは どこまでも】

文理学院には、色々な生徒さんがおります。中学も7中学から、本当に様々です。集団授業でみんなの気持ちをやる気を、高め、そしてテスト対策を含む、圧倒的な勉強量で忍耐力や集中力といった人間性を育んでまいります。私たちの安西校で是非ともいっしょに、この夏を過ごして下さい!!文理だからできることを、精一杯やらせていただきます。逆転の文理で、この夏一気に飛躍しましょう、ご連絡お待ちしております。

 

7月入塾&夏期講習受付中!

夏期講習のチラシが投函されました!是非、ご覧になって下さい。

6/19折込の新聞広告が公開されています。

夏期講習チラシ6/19版

↑ 詳細はリンクをクリック!

【注目】Click Here夏期講習情報!!

今年の夏も盛りだくさんの内容です、紹介状のご提出、あるいは下記電話番号にご連絡ください。中1・中2のお申し込みは特にお早めにお願い致します!!

電話054-204-1555

次回、夏期講習説明会は

6/29(土)

16時より開始です!!

———————————————————————————-

◎小学生へ向けての「申し込み特典」!

更に小学生には…

【詳細こちらをクリック!】3776文理オープン模試

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆

【子ども食堂さんへの寄付事業】

DSC_0713

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆

文理学院は合格率の高さが魅力☆彡

山梨・静岡のトップ校

吉田高校(理・普) 甲府南高校(理・普) 

富士高校(理・普)

静岡高校(普) 清水東高校(理・普)

沼津東高校(理・普) 韮山高校(理・普)

7校13科での合格率が95.4%!

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆

【🌸安西校は高校入試全員合格🌸】

静岡4名☆   静岡東4名☆  沼津高専1名☆ 

城北4名☆   駿河総合1名☆ 静岡市立4名☆

静岡商業3名☆ 藤枝東1名☆  静岡西2名☆ 科学技術1名☆ 

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆

文理学院公式LINE誕生!!

文理学院公式アカウントができました。友だち登録お願い致します。

 

 

質問するひと増量中

大月校舎 高等部 日曜の人 加藤です。

学園祭の準備も佳境をむかえていることでしょう。いつも回っている校舎の自習室も先週、今週とさみしい人数です。ただ、前回のブログでも言いましたが是非何事も全力で!力を出し切って頂きたいですね。

ところ変わって静岡の校舎では定期試験期間が近くなり、3年生も部活が終わり、積極的な質問が多くなってきました。テスト向けならまだ意識しなくてもいいですが、3年、受験生の方はそろそろ質問をする内容についても気を使っていきたい時期ですね。設問に対してただ漠然と「わかりません」と聞くのではなく「この問題のこの箇所が・・・」、「この文章にたいして自分はこの式の立て方をしたけれど、解答とちがったんですが・・・」といったピンポイントな質問が毎年このぐらいの時期から増えてきます。質問を受ける身としても要点をおさえて頂いて有難いし、そもそも何がわかってないのかの「自己分析(いつも言ってますね)」がきちんとできている証拠でもあります。

いままで文理を利用していた人には少ないかもしれませんが、「質問の仕方がわからない」からしない、ってのはもったいない!どんなことでもまず最初の一歩!ささいな事でもつまづく、引っかかることがあるのなら質問タイミングです。いくらでも利用してください。使って下さい。どんどん質問慣れしましょう!物理・化学なら是非僕のところに持って来てください!

夏期講習

文理の夏は3パターン

『4日間講習』75分×4回
A:7/22・24・27・28 高1英数,高2英数
B:7/23・25・28・30 高1英数,高2英数,高3共テ数学
C:8/1・2・4・5 高3英数,高2英数
G:8/13・14 高3物理(1日2回)
H:8/15・16 高3化学,高3生物基礎&化学基礎(1日2回)
『2日間講習』75分×2回 1講座は無料!
D:8/6・7 高2英数,国公立数学,共通テスト数学,看護医療系数学
E:8/9・10 高3数学Ⅲ微分積分,英文法分詞,高1英数
F:8/11・12 高2英数,英文解釈,英語語順整序,英語過去問分析
G:8/13・14 化学基礎mol,化学気体の状態方程式
I:8/17 生物基礎ヒトの体の調節
I:8/18 物理基礎運動とエネルギー
J:8/19・20 英文法受験対策総合実践
『Be-wing講習』映像授業によるオンリーワンの夏期講習

1期間1単元を学ぶことができます。
α:7/19~7/30 期間内ならば何度でも1単元視聴ができる!
β:8/1~8/12 期間内ならば何度でも1単元視聴ができる!
γ:8/19~8/30 期間内ならば何度でも1単元視聴ができる!

『無料特別講座』
英語検定対策準2級・2級・準1級
基礎英語:時制・前置詞・後置修飾
情報Ⅰ」共通テストに向けて
推薦入試対策講座  など

申込受付中!お申し込み・お問い合わせは
0554-22-3945

 

以下どうでもいい文章です。

ドラクエ3とロマサガ2がリメイク、発売日まで添えて発表ということで世代真っ只中だった僕はとても嬉しいです。ゲームは一時期興味が薄れていました。決められた箱庭の中でしかできることが無い、って思ってしまったのがきっかけです。大人になってから再度ゲームをするようになりました。決められた箱庭の中でいかに自分のやりたいほうだいのことができるか、という楽しみ方が見つかったからです。ある意味盆栽などの感覚にも近いのではないのでしょうか。だからプレイヤーの意図が見える行動などがわかりやすいゲームが好きなのかもしれません。e-sports。興味が無い人も多いとは思いますが、ゲーム=教育に悪、不必要=害悪という見方以外にも、視点を変えてみて欲しいです。思ったよりも想像力、使いますよ。

昭和校 山梨合否判定模試締切は明日まで!!

本日は雨☔☔

勉強に天気は関係ありません!!

押原中の期末テストはいよいよ明日!!

本日は明日の科目実施です!!再確認しましょう!!

 

本日の投稿は山梨合否判定模試の申込み締切です

(中3生対象 )夏休み前に実力確認・苦手発見などの役立ててほしいです。

第2回の模試は7/6(土) 8/16(金)実施いたします!!

 

申込み締め切りは明日まで!!

富士吉田校 最後の週末

こんにちは。富士吉田校の高根です。

湖南中の生徒の皆さん、期末テストお疲れ様でした。中間テストがない状態での期末テストでしたが、思うように答えられたでしょうか?週明けには解答が返却され始めることかと思いますので、文理にも持ってきてくださいね!

富士見台中・吉田中・忍野中の生徒の皆さんはいよいよ今週から期末テストです!どの教科も満遍なく勉強しておきましょう💪テスト直前は試験科目に準じた教科を授業で扱うこともありますので、必要な教材を各自ご準備ください。

本日は忍野中・山中湖中のテストですが、自習室はどの生徒も利用可能ですので、来られる時間から勉強をしに来てくださいね!そして、自習室を利用するからには集中して取り組むようよろしくお願いいたします。

逆転の文理夏期講習

世界遺産講座

3776文理学院オープン模試

都留本部校・東桂校『都留校 JES 生徒募集中です!』2024.6.23

都留・東桂校 小澤です。

先日に JES の Ryoko先生に、都留・東桂校のブログ を書いてもらいました。 m(_ _)m ありがとうございます

都留校の JES の時間割を載せておきます。
ご興味のある人は、ご連絡ください。 体験授業も受付中です! (*‘∀‘)/📞0554-43-1403

🌟 テスト対策期間です! 🌟
昨日、土曜日は私が都留校の担当でした。
お昼過ぎからの中学2年生の対策授業が終わると・・・
多くの生徒さんが帰らずにそのまま自習室へ! (@_@)

いよいよ都留二中の生徒さんの自習が増えてきましたね~ (*’ω’*)

🌟 おまけ 🌟
先日、夜に都留校の教室の窓を開けてみると、見たこともない光景です。
外まで行って、写真を撮ってみました。


夜20時ころですが、文理の裏のバッティングセンターさんの裏、山の上です。 (@_@)


火事ではありません!雲が光ってるんですよ!
どうやら雲の下の方向から照らされているようです。
みなさん、夜に光る曇って見たことありますか?
・・・あれ、ありますね。
私は何となく秘密がわかりました。
みなさんも、光る雲のしくみを考えてみてください。 (*‘∀‘)/
以上です。


梅雨があければ、夏ですね! 🌞
都留・東桂校 夏期講習生 募集中!

下吉田校 「終日」

お早うございます、小俣です。昨日はお休みでして、2011年の、双子と犬が会話するドラマを見ていました。後は、本日に備えて、筋トレはしてません。

本日は、9時開校です。対策授業は学校別になっていますので、時間を間違えないように。

 下中生         9時30分から12時30分になります。

  明見中生・富士見台中生 13時30分から16時30分になります。 

夏休みを有意義に過ごすために、より多く問題を解き、1点でも多くとれるように、

頑張りましょう。

音楽・保健体育・技術家庭科・美術にも解きましょう。

本日の、終了時間はもちろん、ATです

来週下中の対策の予定を変更しています。確認をお願い致します。

24(月) 中1生 19時20分から21時50分【予定表の通り】

25(火) 対策授業は、27(木)と変更になります。

26(水) 中1生のみ 18時からになります。対策授業は19時20分までになります。

       中2生・中3生 19時20分から21時50分。

 27(木) 中1生・中2生・中3生 19時20分から21時50分。 

28(金) 全学年       テスト対策の代休になります。

29(土) 漢字検定【時間は校舎の掲示を】 中3生 16時20分から18時20分 土特。

【中島校】器

こんばんは、中島校の小倉です。

努力して努力して掴み取った自信と力。僕は人生においてこれだけは誰かには負けないぞっていう武器が一つあればいいと思うんです。そういうものがたくさんあった方が良いと思いますが。

大人になる過程で一つ武器を身につけるんです。それは別に教科の話をしているのではなくて、例えば人とのコミュニケーションがとても上手に取れるとか、グループを統率できる力があるとか。周りの人間を明るくすることができるとか。何でもいいんです。

静岡県内に村上開明堂という車の部品を作っている会社があります。その会社の経営理念が『人の役に立つ』です。これは当たり前のことで一番難しいことです。相手が何を要求しているのかを正しく判断し、それに応えることで満たされるものです。そしてその要求にこたえるときに必要なのがまさしく自分の武器なんじゃないかなぁっと思うんです。自分の備えた武器をどうやって活かすのか。それを考えることも要求されるのが大人です。

学生の皆さんは学校生活の中で武器を探している最中なんだと思います。勉強だってその武器を見つけるための1つの手段なんだと思います。

いずれ誰かの役に立てる人間になるために何でも自分の糧にすればいいんです。

無駄だと思ったら無駄になるし、自分のためになると思えば何でも自分のためになる。

そのために明日も勉強しよう。ずっとずっと楽しく学ぼう。

★☆お知らせ★☆彡

①子ども食堂募金のお願い

文理学院では子ども食堂への募金を開始しました。

7月10日まで募金箱を校舎入口に設置します。温かいご支援の程、よろしくお願い致します。

②テスト対策実施中

テスト対策期間中日曜日も自習室を解放中。

どんどん利用しましょう。毎日文理!

勉強を楽しんじゃおう

③夏期講習生徒募集!