日別アーカイブ: 2024年6月1日

《塩山校》6月といえば

雨のシーズンがやってきます。
健康管理をしっかりしましょう。

中間テストが終わったと思ったら、もう期末テストの準備です。
なかなか息つく暇もないですが、その前に運動部は総体。
どっちもしっかりやって両立です。
さらに、その先に夏休みが待っています。

夏といえば、夏期講習ですね。
逆転の文理夏期講習
(詳細は、画像をクリックしてください)

今年はお申込特典として、

小学生は
世界遺産講座
(詳細は、画像をクリックしてください)

中学生は、
池上彰特別講演
(詳細は、画像をクリックしてください)

それぞれ実施日までのお申し込みで参加できます。
ぜひ、早めにお申込ください。

お問い合わせ、お申し込みは、
塩山校
☎ 0553-32-5034 お気軽にお電話ください。

 

甲府南(R6-55)6月スタート!

昨晩のある方の予言通りに私が行動してしまったことに驚いた今川です。

今日は最高の天気でしたね。風も気持ちがよかったです。

今日のブログを書く前にどうしても触れたくなり書きます。
都留校舎のブログに「数学の得意な人の見分け方?みたいな記事。」が載っていました。
詳しくはこちらです⇒都留本部校・東桂校ブログ『何かで見た・・・!』
私も数学大好き人間なのでチャレンジ。
この問題、結構考えさせられます。いったい何が答えなのか。
ひょっとしたらB学校はキャパが小さく、どんなに頑張っても100人しか在籍できないのかもしれないし・・・。小澤先生の意見もわかるし・・・。
などといろいろと考えてしまいました。
皆さんの答えはどうでしょうか?ぜひチャレンジしてみてください。

さてさて、最近年齢を重ねていくと色々なところにほころびが生じます。
記憶力も同じです。
(ご安心ください!教科面は日々鍛錬していますから問題なしです!)
そのために、やるべきことを忘れないよう様々な工夫をしています。
昨日帰る前に、その日にやろうとした仕事のやり残しが発覚しました。明日(つまり今日)必ず実行するためにメモ書きを残したわけです。
その時一緒にいた山中先生が
「きっと明日今川先生はメモを書いたこと自体忘れているかもしれませんよ。そして細田先生から指摘されたりして・・・」
と起こりえないことを予言したわけです。まったくもう、何を言っているんだか!
そして今日です。まさに細田先生から
「あれ!今川先生。このメモの内容ってもうやりました?」
の指摘が・・・。
なんとまた忘れそうになっていました!
山中先生の予言的中!びっくら仰天です!
その直後に仕事を完了。ほっと一安心でした。

そんな今川でも、夏期講習に関しては準備万端です!
玄関の様子です。

今年の夏期講習
逆転の文理

この夏、今より1回りも2回りも大きく成長し、今志望してる高校に進学できるよう頑張っていきましょう!
そして
大きな目玉の一つ

池上 彰先生の特別”生”講演「夢に向かって」~勉強する楽しさを考えよう~
勉強に対しての姿勢も考え方ひとつでとても意味のある大きなものになります。
私も早く聞きたいです!
6/22(土)午後5時までに夏期講習申込のご家庭をご招待します!!ぜひ、多くの方に聴いていただきたいので早めのお申し込みを!!詳しくはこちら池上彰さん特別講演

夏が待ちきれな~~~い!

夏期講習説明会を/8(土)14時から行います。
お気軽にお問い合わせください。
この夏みんなで大きく成長しましょう!

文理学院よりお知らせです。
今年も行います。
子ども食堂への募金活動です

募金箱を設置しました!

多くの方のご協力よろしくお願いします!

さあ文理学院の先輩たちに続け!
文理学院・各地区のトップ校合格実績をご覧下さい!
☆ 吉田高校 理数科・普通科(26名合格・県内No1!)
☆ 甲府南高校 理数科・普通科(県内最難関の理数科1名合格!合格率100%!)
☆ 静岡高校 普通科
☆ 清水東高校 理数科・普通科
☆ 富士高校 理数科・普通科
☆ 沼津東高校 理数科・普通科
☆ 韮山高校 理数科・普通科
🎊 7校13科での合格率は95.4%です 🎊
ここ、文理学院甲府南校でも高校合格率が100%でした👏
みんなのやる気と努力で道は開けます!
トップ校を目指すなら、文理学院へ!

ただいま6月入塾生受付中です!
一緒に頑張っていきましょう!

お気軽にお問い合わせください。

テスト後も気を引き締めて

こんにちは。双葉校の深沢です。
早いもので、もう6月になりました。

テストが終わり、つかの間の休息、と言いたいところですが、もうすぐ期末テストがやってきます。
本日の中3生で、夕方から授業を受けた後、自習をしていく生徒がいました!

このまま気を抜かずに、引き続き頑張っていきましょう!

文理学院の夏期講習!

2024夏期講習のご案内
↑ 詳細はリンクをクリック

いよいよ、夏期講習の募集が始まりました!
夏期講習説明会の初回は
6/8(土)14時より開始です!!

今年の夏期講習は、早期の申し込みがお得!

今回6/22の17時までにお申し込みをされた方を

池上 彰先生のWeb”生”講演
「夢に向かって」にご招待します!

池上 彰さん特別講演
↑ 詳細はリンクをクリック

世界遺産クイズフェス&世界遺産講座
↑ 詳細はリンクをクリック

今年の夏期講習は特典が盛りだくさん!
夏期講習に加えた講演・フェス、そして世界遺産講座で、
もっともっと成長した自分に会いに行きましょう!

ご友人の紹介も大歓迎です。
まずは、文理学院双葉校まで、お気軽にお問い合わせください。

羽鳥校2 ぼんくら道 Part108 「テスト直前」

こんにちは!
羽鳥校の作原(社会科)です。
今日から6月がスタートしましたね。

今日は藁科中の体育祭があり、
白石校舎長が「行ってきたよ!」と様子を教えてくれました。

藁科中のグラウンドは、グリーンの芝生なのだとか!
競技場みたいですね。
これは「草とりの競技」をしているところ。
草とりをして、集めた草の量を競うそうです。
なんとも珍しい……。
藁科中の卒業生とも会えて、白石先生もうれしそうでした。

服織中定期テスト直前

服織中では6/5(水)に前期中間テストがあります!
土曜日の今日、昼間から1~3年生が多数集まり、
自習室で猛烈に勉強していました!

私も、5月から文理の仲間になってくれた中3生の補習をしました!
歴史が範囲なので、人物名と出身地(出身国)、関係のある出来事をまとめました。

学校ワークが終わっていない生徒は、「今日で終わらせる!」と
固い決意のもと、がんばっていました。
ワークをやり終えて帰っていく生徒たちの顔は、生き生きとしていました。

テスト本番まで残り数日、一生懸命がんばりましょう!
羽鳥校は、日曜日の明日も開いています!

池上彰先生講演会

6/22(土)午後5時までに夏期講習申込のご家庭を
池上彰先生の特別”生”講演「夢に向かって」にご招待します!
「勉強する楽しさを考えよう!」
という、ぜひ聴いて頂きたい内容となっておりますので、早めのお申し込みを!
詳しくはこちら⇒⇒⇒池上彰さん特別講演

また、小学生対象の企画としまして、

世界遺産講座

に参加できる特典もあります!
夏休みの自由研究はこれで決まり!
クイズフェスに参加して、世界遺産講座を視聴しましょう!

夏期講習説明会 6/8(土)です。
まずはお電話ください!

文理学院 羽鳥校
295-5587

今日はこれにて。

作原

保護者会

こんにちは・こんばんは、甲府南西校の斉木です。

先日全中学校の定期テストが終わりました。
「リスニングが難しかった・・・」「結構できた!」など様々な感想があるかと思います。
テストが返却されたらぜひ見直しをよろしくお願いします。


さて、本日は中学1年生のお子様、保護者様に向けた保護者会を行いました。
お越しいただき、誠にありがとうございました。
今後の参考になれば幸いです。

他学年につきましては以下の通りとなります。

中学2年生保護者会
6月3日(月)

南西中以外:午後7時~8時
南西中  :午後8時30分~9時30分

※中学1年生は通常通り授業があります

中学3年生保護者会
6月4日(火)
標準クラス:午後7時~8時
応用クラス:午後8時30分~9時30分

お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

 

安西校【成長のカギは?】

運動会お疲れ様!!学園祭もかな??

市内の様々な小学校が本日、運動会だったようです。そのうちの1人Y君は、運動会の後ですが14時から前回お休みした分の振替授業も頑張ってくれました(^^♪運動会も勝ったそうで、本当によかったね☆小学生は次回、漢字テストを実施します。しっかりと準備をして合格しましょうね!!

高校の学園祭もあちこちで開催されていますね。生徒さんたちにも「進学したいなと思っている高校の学園祭には行っておいで~!」と伝えていたので、受験学年だけでなく中1や中2のみんなも学園祭に足を運んだようで、授業前はその話で盛り上がっていました。やはり学校ごとの雰囲気も違うので、説明会もいいと思うのですが、学園祭なども、そこに通う生徒さんたちの普段の姿が見られるので、お勧めです。

城内・安倍川テスト前ラストの土日!!

本日もテスト対策です。14時30分からのAターム、17時30分からのBターム、どちらもよく頑張ってくれました!!中3生で言えば、国語では「詩」と「俳句」の実践演習と解説をしまして、頻出ポイントの総ざらいをしました。明日も「俳句」はもう少しやりますので、覚えるべきことがしっかりと解答できるようにね!!

21時過ぎ、生徒さんたちがまだまだ自習で頑張っています。家に夕飯を食べに戻ってから、もう一度文理へきている生徒さんも増えていますね!!今回は土曜日・日曜日はテスト直前は夜の時間を早めに設定して、残りたい子が残って質問したり、自習したりしやすくしました。明日も同じような時間割ですが、安西校スタッフ全員出動で頑張りますので宜しくお願い致します!!

【天を衝く グラジオラスと 文理っこ】

高校生の先輩たちも学園祭シーズンでも今日も勉強に来ている生徒さんがいました。本当に感心してしまいます。この時期から一気に成長して、夏明けに見違えてしまうほどの生徒さんがいます。みんなの成長するスピードは思っている以上に速いです、特に長期休みの間は一気に成長できるチャンスです。6月テストを大成功させて、その勢いで夏休みもノリノリで勉強して、上へ上へと貪欲に自分を成長させようね!!

 

本日、さっそく7月からの入塾をしたいとお電話をいただきました。詳しくお話を伺っていると、どうやら現在通われている塾の夏期講習の費用がビックリするようなものだったと。そこで文理に通っている他の保護者の方からのお勧めもあり、という具合でした。本当にありがとうございます!!文理学院は費用が明瞭です、そして中学生は週3日で完全5科目指導、しかもテスト対策や入試対策もありますし、さらには検定対策なども柔軟に対応できます!!この夏からは間違いなく文理学院がおすすめです!!

夏期講習情報!!

今年の夏も盛りだくさんの内容です、紹介状のご提出、あるいは下記電話番号にご連絡ください。既にご予約があります。中1・中2のお申し込みは特にお早めにお願い致します!!

夏期講習説明会は

6/8(土)16時より開始です!!

電話054-204-1555

今年はさらに「申し込み特典満載」の夏です!

◎まずは、小・中学生へ向けての「早期申し込み特典」!

☆池上彰先生特別講演☆

文理生に向けて、あの池上先生からの熱いメッセージが!!いろいろなメディアにも引っ張りだこで、難しい情報も、非常にわかりやすく説明してくれる方ですよね。今回6/22の17時までにお申し込みをされた方を池上 彰先生の特別”生”講演「夢に向かって」にご招待します!!ぜひ、聴いていただきたいので早めのお申し込みを!!

詳しくはこちら⇒⇒⇒池上 彰さん特別講演

 

◎次に小学生へ向けての「申し込み特典」!

👩教養を身につけ自由研究に生かそう!

クイズフェス【世界遺産講座】

夏期講習申込のご家庭をオンライン講座「世界遺産講座」にご招待します!!ぜひ、受講いただき、夏休みの自由研究などの学習に役立ててください!!……その前に「世界遺産クイズフェス」に参加してみよう!!詳しくはこちら⇒⇒⇒世界遺産クイズフェス&世界遺産講座

とはいえ、夏まで待てないなんて方には、

6月無料体験もおススメ!!

ここで体験授業を受けて7月入塾で、夏休み明けの定期テストや学力調査試験の対策をバッチリやってしまうのもおススメです!!

更に小学生には…

3776文理オープン模試

7/6(土)に行います。今回も一般生の皆さんを無料ご招待させていただきます!!範囲の広い実力テストで現在のお子さまの、理解がよくできている単元と、そうでない単元をしっかりと把握することもできます。夏休みに入る前に現在の自分を知る、よいキッカケになると思います!!是非ともご検討ください!!

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆

【子ども食堂さんへの寄付事業】

今日もだれかが、協力してくれました。その気持ちが嬉しいですね。私たちにできることをしていきましょうね!!7/10ごろまで設置しておりますので、よろしくお願い致します。

DSC_0713

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆

文理学院は合格率の高さが魅力☆彡

山梨・静岡のトップ校

吉田高校(理・普) 甲府南高校(理・普) 

富士高校(理・普)

静岡高校(普) 清水東高校(理・普)

沼津東高校(理・普) 韮山高校(理・普)

7校13科での合格率が95.4%!

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆

【🌸安西校は高校入試全員合格🌸】

静岡4名☆   静岡東4名☆  沼津高専1名☆ 

城北4名☆   駿河総合1名☆ 静岡市立4名☆

静岡商業3名☆ 藤枝東1名☆  静岡西2名☆ 科学技術1名☆ 

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆

文理学院公式LINE誕生!!

文理学院公式アカウントができました。

様々な情報が発信されるようになりますので、ぜひとも登録お願い致します。

 

 

富士吉田校 逆転の文理

こんにちは。富士吉田校の高根です。

今日から6月ですね。今年もあと半年……いや、7か月ですね。中学3年生にとっては部活を引退する人が出始めて、受験勉強へシフトし始める大切な月です。中学1・2年生は代替わりして中心となって活動する機会が増えてくることかと思います。
思い残すことがないように精一杯頑張ってください💪

 

さて、期末テストも控えている6月が終わると7月には中3生を対象に合否判定模試を実施いたします。こちらのテストは普段文理学院に通われていない生徒も受験することができますので、ぜひ奮ってご参加ください。
実施要項は以下の通りです。

日時:7月6日(土)14:00~18:50

実施教科:国語(55分)、社会(45分)、数学(45分)、理科(45分)、英語(45分)

持ち物:筆記用具(定規、コンパスを含む)
*普段文理学院に通われていない生徒で申込される場合は、内申点(5段階評価のもの)がわかるものをお持ちください。

受験料:3,960円(塾生は月々の費用から頂戴しております。)

詳しくは山梨県合否判定模試を併せてご覧ください。

 

また、文理学院では中学生だけでなく、小学生にも実力テストをご用意しております。

3776文理学院オープン模試

小学4~6年生を対象に第2回3776文理オープン模試を実施いたします。こちらのテストは学校で行うような単元テストとは異なり、範囲が広く、満遍なく出題される実力テストです。文理学院に通っている他の学校の生徒も同じテストを受けるため、中学校・高校を見据えた自分の実力を知ることができます。
こちらも「合否判定模試」同様普段文理学院に通われていない生徒も受験することができます。
実施要項は以下の通りです。

日時:7月6日(土)14:00~16:00

実施教科:国語(45分)、算数(45分)

持ち物:筆記用具

試験範囲等詳しくは「第2回3776文理オープン模試」をご確認ください。


逆転の文理夏期講習

石和校ブログ【95】今日は中3・土曜特別講座!

みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。

週末ですね。
土日も元気よく勉強しましょう!

さて、本日は中学3年生の土曜特別講座(土特)を実施しました!

この講座では主に中1~中2の内容を一から復習していきます
今日は理科と社会の授業です。
授業の様子をご紹介したいと思います!

まずは、由井先生の理科

化学分野の授業です。
密度の計算などを扱っていました。
みなさん、非常に楽しそうに授業を聞いていました^^
計算もバッチリですね!

続いては、伊藤の社会

歴史の授業です。
今日は鎌倉~室町時代の内容を扱いました。
歴史人物がたくさん出てきましたが、しっかり整理して覚えられていました^^

まだまだ続く土曜特別講座!
しっかり中1~中2内容を復習して、高校入試で笑えるように頑張りましょう。

ちなみに今日、土特前に中3生がたくさん自習に来ました^^
みんな、えらいぞ~!
校舎に一番乗りで来てくれたのは、A君でした!
A君は夕方に軽食を食べて、夜まで文理で勉強しています!
学習のサイクルがしっかり出来ており、素晴らしいですね^^
また来週からも一緒に頑張ろう!


🌻 夏期講習の募集が始まりました!🌻

今年も復習・予習と内容盛りだくさんの文理の夏にご期待下さい。
講習中も自分の好きな曜日・時間に授業を設定することができます。
科目選択もできますので、お気軽にお問い合わせください。
7/22(月)から授業スタートです!
055-261-5515 文理学院・石和校まで

窓掲示も刷新しました!
今年も熱い夏がやって来る・・!

校舎も夏期講習モードです。

今年の夏期講習の早期申し込みの特典はこちらです!

池上彰さんの特別生講演「夢に向かって」にご招待いたします。
詳しくはこちらをご覧下さい ⇒ 【池上彰さん 講演会】
申込締切 ⇒ 6/22(土) 17:00まで


最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用個別対応ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
055-261-5515 文理学院・石和校まで


🌸 各中学校・期末テスト日程 🌸

テスト一週間前までには学校ワークを終わらせて、復習できるようにしましょう。
【春日居中】6/20(木)・6/21(金)
【甲府東中】6/25(火)・6/26(水)
【浅川中】6/26(水)・6/27(木)
【石和中】6/27(木)・6/28(金)
【御坂中】6/28(金)
【一宮中】7/1(月)・7/2(火)
※テスト終了後に結果が返ってきましたら、成績表をご持参ください。


🌸 国語・英語特訓のお知らせ 🌸

1学期期末テストに向けた対策を対面授業で行います。
みんなで好結果を目指し、頑張りましょう!
【中1】6/14(金) 19:00~21:00
【中2】6/15(土) 19:00~21:00
【中3】6/11(火) 19:00~21:00
【持ち物】各科目のノート・学校ワーク・やる気
※登録科目に関係なく、全員がご参加できます。


🌸 2024年度 合格実績のご紹介 🌸

文理学院・各地区のトップ校合格実績をご覧下さい!
☆ 吉田高校 理数科・普通科(26名合格・県内No1!)
☆ 甲府南高校 理数科・普通科(県内最難関の理数科1名合格!合格率100%!)
☆ 静岡高校 普通科
☆ 清水東高校 理数科・普通科
☆ 富士高校 理数科・普通科
☆ 沼津東高校 理数科・普通科
☆ 韮山高校 理数科・普通科
🎊 7校13科での合格率は95.4%です 🎊
トップ校を目指すなら、文理学院へ!


↑ 山梨県内の主な高校の合格実績です。↑
ぜひ、ご覧下さい。


最後に余談・・

先日、ジャーマンポテトを作りました^^
私の得意料理の一つです♪
本日はその様子をご紹介したいと思います。
ぜひ、ゆっくりご覧下さい。笑

まずは、材料をそれぞれ切って・・

ベーコンとウインナーを中火でじっくりと炒めます^^
その後に電子レンジで加熱したじゃがいもと玉ねぎを入れていきます。
その後にニンニクチューブを加えます♪


その後は、調味料をin!
塩一つまみ、コンソメ、バターを入れます^^
混ぜて、混ぜて~♪
良い感じに火が通ってきたら、お酒を少々入れて、黒こしょうをかけて完成です!


お味の方は・・
おいし~い!です😋
じゃがいもだけに、ほっぺたがぽてっと落ちました😂笑
ありがとうございます。笑笑

おいしいジャーマンポテトを食べることができて満足できました(o^^o)
また次は、じゃがいもを使った違う料理も作ってみたいと思います。
今日もポテトパワーで元気に頑張ります!


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

6月入塾・無料体験 受付中!!

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・木・金・土 14:00~22:00)

【小泉校】#99 6月突入!

こんにちは。

小泉校の三浦です。

 

 

本日は

14時~2年生のテスト対策授業

現在 3年の受験対策

19時~3年の通常授業(テスト対策)

と続きます。

 

 

そんな中、昨日、1年生から

「今日は何時に校舎が開いているか」

と質問を受けました。

「13時には校舎にいるよ」

と伝えたところ、

13時5分を皮切りに

数名の1年生が自習室に来てくれました!!

 

 

先週の保護者会後、

各学年とも自習室の利用率が高まっており(特に2年生が素晴らしい!)

その熱を持続させて欲しいところです。

 

 

来週の5日(水曜日)

各学校とも午前中に下校するとのことで、

13時より校舎をあけてお待ちしております。

 

 

多くの生徒にとって、テスト1週間前の頃合いとなりますので、

是非是非、時間を使って勉強しに来て下さい。

 

☆小泉校からのお知らせ☆

 

①夏期講習受付中!

今年の文理の夏期講習はイベントもたくさんあります!

最初の説明会は6月8日(土)午後4時から

 

メールでのお問い合わせはこちらをクリック♪

 

お電話でのお問い合わせは

☎0544-26-6300 までお願いします。

 

②子ども食堂募金活動

文理学院では子ども食堂への募金を開始しました。

募金箱を校舎入口に設置しております。

温かいご支援の程、よろしくお願い致します。

【唐瀬】わたしの世界遺産【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。

 

こちらは小学生向け夏期講習特典です。ご兄弟がいらっしゃるご家庭はぜひご検討ください。高校生には、千葉の世界遺産に関するエピソードを紹介したいと思います。

自分は高3現役時、大学入試に失敗し1年間浪人しています。地元の北海道根室市から引っ越し、札幌にいた兄のところに居候しながら予備校に通うことになりました。そこで、春休み?に高校時代バイトで貯めたお金を使って、インドに1週間旅行に行くことに決めました。目的は2つ。ガンジス川の沐浴で有名なベナレスで「神様セット」※をゲットすること。そして、もう一つは世界遺産エローラ・アジャンタ石窟を訪れることでした。治安や衛生面はもちろん、言語の面でも不安だったので、日本語のできる現地ガイドのいるツアーに参加しました。

※神様セット インド神話の神様たちの木彫りの人形のセット。正直、子どもが夏休みの工作で作ったようなちゃっちいクオリティです。気になる人は検索してみてください。

 

成田空港に着くと、日本が上手なガイドのクマールさんが迎えてくれました。インドで一番有名な世界遺産タージ・マハルを含まないツアーだったので、結局このツアーに参加したのは自分一人だけでした。インドはバックパッカーの聖地ともいわれるほどなので、道中様々な体験をできました。正直、見たくない部分もたくさん見ました。移動中、車が止まるとドンドンと窓をたたかれ、子どもに喜捨を求められました。エローラ・アジャンタ―石窟では、子どもが売っていたアイスを買おうとしてら、クマールさんに止められました。昏睡薬入りのこともあるとことでした。

 

水などの口にするものには十分注意していたつもりでしたが、旅の後半は体調を崩してしまいました。それもあり、帰国して思い返したことは、「日本人で良かった。」ということです。その後、1年浪人しますが、大学でNGOについて学びました。途上国における様々な問題に対して、全力で取り組む人々の活動にショックを受けます。約1年前の自分の感想を情けないと感じるようになりました。貧困の連鎖を断ち切るには「教育」が必要不可欠と考え、その後の大学生活はNGOの活動に没頭しました。その話はまたどこかで。

自分は世界遺産を訪れることで、カルチャーショックとはまた違う衝撃的な体験を時間差で得ることができました。世界・視野を広げるという意味でも、世界遺産について調べてみるのも良いと思います。そして、大学生になったらぜひ実際に訪れてみて下さい

6月入塾Be-Wing体験授業受付中です。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007