日別アーカイブ: 2024年3月7日

羽鳥校2 ぼんくら道 Part99 「新年度はじまり」

こんにちは!
羽鳥校の作原(社会科)です。

文理学院では3月より新年度となり、そろそろ一週間。
新しく文理生となってくれた生徒さんも加わり、
「よしやるぞ!」
と、明るいやる気いっぱいの羽鳥校です。
私、作原は、今年で羽鳥校6年目!(なんと!)
今年もまた一年、よりいっそう気合を入れて授業していきますので、
よろしくお願いいたします!

最近読んだ本

「100分 de 名著」というNHKの番組がありまして、ご存知でしょうか。
私も勉強のために時々見ています。

『独裁体制から民主主義へ』という本がこの前まで紹介されていました。
番組を見て興味を持ち、すぐに買いに行きました。
大変良い本でしたので、少し紹介させてください。

世界には、現在でも独裁体制が続いている国があります。
そうした国で、人々が独裁者に勝ち、自由を得るにはどうしたらいいのか?
を、現実的に考えていく本です。

独裁を倒す革命というと、たとえばフランス革命とか、ロシア革命のような
支配者を武力で倒す革命(暴力革命)がイメージされやすいと思いますが、
それについてこの本では、「いちばん成功確率が低いだめな方法」と断じているんですね。
人が本当に自由になるには、武力ではなく、いろいろな知恵をしぼって、
様々なやり方を考えだし、味方を増やしていく活動が大切だ。
というのが、本の中で示されている基本的な考え方です。

とても共感できる話ですね。
ほんとうに幸運なことに、私は独裁国の住民ではありませんけれども、
筆者の考え方の中に、生き方の教科書として優れたものがあるなあと思いました。
豊かに知恵を持ち、賢い行動ができる大人に、生徒たちには育ってもらいたいなと
作原は願っております。

では、今日はこれにて!

作原

 

春期講習説明会
3/9(土)午後6時より

スリッパと筆記用具をご持参ください。

指導方針から指導形態、授業の雰囲気や成績の上げ方を含めていろいろお話させていただきます。
席と資料の用意がありますので、事前に電話連絡いただけると助かります。
個別での対応も可能ですので、お気軽にご相談ください。

育て、伸ばす!                               文理学院 羽鳥校 295-5587

 

下吉田校 本日は新年度4日目

こんにちは、小俣です。

本日は新小5生・新小6生 17時20分から18時50分

新中1生昨日の補習                  18時30分から21時

新中2明見・富士見台中生、新中3明見・富士見台中生  19時20分から21時50分

期末の結果は集計中ですので、後日、報告します。

【高等部 中島校】公開授業のお知らせ

こんにちは。廣瀬ですヽ(^◇^*)/

広告等で告知していた通り、3/11~の期間で公開授業を実施します。新高2・3年生向けに、4月がらの勉強をイメージしてもらえるように各先生にお願いし、4月スタートの新年度の講座をすべて設定しました。塾生でなくても無料で参加できます。文理学院の対面授業に興味のある方や4月からの勉強に困っている方の参加をお待ちしております。

春期講習前の体験授業としても最適です。お気軽に上記までお問い合わせ下さい。

ではでは。

都留本部校・東桂校『春期講習も募集中です!』2024.3.7

都留・東桂校 小澤です。

火曜から水曜にかけてかなりの雪が降りましたね! (@_@)
となると、当然ですが校舎まわりの『雪かき』をしなければなりません。。。
昨日(水曜日)の事ですが、都留校の雪かきは朝から出勤されている「文理を支えてくださっている事務職員さん」に任せて、東桂校へ早めに出勤しました。


はい、私の到着した時には、すでに何者かが東桂校の雪かきを終わらせてくれていました。 (*’ω’*)
雪の日にはいったい何時に校舎へ行けば、雪かきをすることができるのでしょうか?

春期講習募集中です!

【大里2】改めましてご挨拶

大里校の しらすな です!
昨日3/5(火)よりこちらの校舎に
校舎長として赴任しました!
よろしくお願いします!!

昨日は降雪のため、早く帰らねば…ということで
短いご挨拶だけになってしまいましたので
今日はもう少ししっかり書いていこうと思います。

改めまして…
校舎長白砂と申します。
まずはこちらの画像をご覧ください。

小さい画像しかなく、すみませんが…
だいたいこのイラスト通りの見た目です。

担当科目は数学・理科です。
ただ、どんな科目でも困ったときには
頼ってください!一緒に悩みましょう!(笑)

好きなこと・ものといえば
ラーメン!サウナ!ゲーム!
という感じでしょうか(笑)
サウナに関していえば、
大里校の周辺によく行く施設が2か所ありまして、
仕事中はおあずけをくらった気分です(笑)
(もちろん仕事に集中していますよ!)

文理学院に入社した当時、
最初に配属されたのが大里校だったので、
帰ってきたぞ!という気持ちで頑張らせていただきます!

文理学院の校舎長としては5年目になります。
大里校では「Be-Wing」という形態での指導になり、
私自身不慣れなところもあると思いますが、
生徒たちがBe-Wingで学習し、羽ばたいていけるよう、
「未来へ羽ばたけ!Be-Wing!」
を合言葉に生徒に寄り添い、サポートさせていただきます。

2日間ですが教室を担当してみて、
黙々と映像授業に取り組む姿に感動しています。
私はもちろん目を光らせて、
顔が曇っていないか
手が止まっていないか
を注視して生徒に声をかけています。
自分が黒板の前に立って授業していたときよりも
頑張っている生徒の顔がハッキリと見えて、
生徒たちに感心するばかりです。

これからよろしくお願いします!!


🌸春期講習受付中🌸
文理学院 大里校
TEL:055-243-5087

【豊田】 新学年スタート!  ※新小6残席【6】

こんばんは、杉山です。

高等部の若林先生がふと一言。
「そうか、豊田校の小中学部のスタッフは全員変わってないのですね。」
しまった・・・昨日のブログ・・・入試(乳歯)のことは書いたけど・・・
新小5・6、新中3の授業がはじまったのに触れていない・・・・
そうか、いい意味でスタッフが変わってないからだ!うん、そうだそうだ。

気を取り直して。

新学年の授業が開始しました!!

豊田校は今年度も3人とも同じスタッフで運営します。

中村(英語・国語・社会)

御園(理科・社会・国語)

杉山(数学・理科・小学生英語)

新中2Sクラス、英語単科クラス以外は授業がはじまったので、その感想を。


新小5
新メンバーも加わり、週1回から週2回になりました。
小数点をどう動かすか・・・が難しいのですが
難なく解いてくれました。さすが小4から頑張っていただけあるな!
よくよく思い返すと、この子たち・・・
haやaの単位変換も、難なく解いてたんだよな・・・スゴイぞ!?


新小6
豊田校独自の、火曜特別算数クラスがスタートしました。
3776オープン模試で高得点を獲得したメンバーが、応用問題にチャレンジしています。
xとyが出てくる単元です。なんか急に学年が変わった感じがしますね。
標準クラスは算数が苦手な子もいますが、おそれず戦ってくれました。
ポイントは「もじもじしない」でしたね。


新中1
夜20:55まで行う授業だったので・・・まずはリズムが大変だったのですが
割と大丈夫な子が多く、普段夜更かしさんなのかな?(笑)
数学は正負の数と、理科は花のつくりを行いました。

正負の数は最初のよくある「言葉の意味」だったりで、「算数➡数学」でしたね。
花のつくりは、ナスビのへたっぴなお花の絵からはじまり・・・
しっかり書く、声に出していう、漢字がわからなかったらまずは音で
など暗記の方法を丁寧に行いました。次回小テストするよ!

小6のときに英語単科で通っていた子も合流して、かなり違う雰囲気になりました。
「最初の6月テストで、中1のナスビ(2●●点)を超えろ!」
あとは「6月テストで全員40点以上を獲得させたい」ですね。


新中2H(応用)
人数が増えてきたこの学年。いよいよクラス分けでの授業が本格的に始まりました。
Hクラス(応用)とはいっても、何でもすんなり理解する子たちばかりではありません。
むしろ最初の理解に時間がかかるのですが、それを別のパターンで説明して
ちゃんと理解するとそうそう抜けずに定着する、という集団です。
「xの二乗と、xは足し算できない(まとめられない)!」をじっくりやりました。


新中3(応用)
受験生になったので少し引き締まった形で授業に入りました。
カムバックしたTさんから
「懐かしいな、なすびの板書は早いんだった。」
普通に知ってるから配慮が足りなかったよ、ごめんね(´・ω・`)

逆に考えると普通にこのペースでやっていた
現中2のメンバーが当たり前の基準が高くなっているんだなぁ、と。
(よくよく考えたら、三角形の合同証明をサクサク書けるこの集団は強いですね。)

新中3(標準)
高松中、南中より新メンバー加入!
普段通っているメンバーも席替えもして落ち着いて授業を受けていました。
「この計算単元 全員30点以上(本当は35点としたい 笑)とるぞ!」
自分自身の決意を込めて伝えました。


明日は、新中2S(標準)クラスと、英語単科クラスのスタートです。

新小4も春期講習より申込者が増えてきて、楽しみです♪

中島校の小倉先生のようなワクワクする

ブログを書きたいと思っていますが、果たして。

杉山