月別アーカイブ: 2024年3月

【広見校】春到来

こんにちは、広見校の小林です。
しばらく雨の日が続きましたが、やっと暖かくなってきましたね。

春期講習で中2の理科は化学をやっていますが、
元素記号はアルファベットのようなもの、
化学式は英単語のようなものです。
覚えることが多いと感じるかもしれませんが、
非常に大事な知識になってきます。

何かを覚えるときに、ただ眺めて覚えようとする人がいますが、
五感を多く使うと覚えやすくなります。
とは言っても味覚は嗅覚は使えませんが…。
ノートに書いて、読んで、それを聞いて…
そうして覚えると間違えて書いたときに違和感を感じて
間違いに気づきやすくもなります。

授業では暗記の一助となるよう、語呂合わせを紹介したので、
それらをうまく組み合わせてみましょう。
漢字の書き取りで漢字を覚えるように、
元素記号・化学式も書き取りで覚えよう!

☆☆☆☆広見校 SDGs地域清掃活動☆☆☆☆

文理学院ではSDGs活動の一環として、
近隣地域の清掃活動に取り組んでいます。
自分たちの住む街を奇麗に、心も晴れやかになりましょう!
保護者の方々もぜひご一緒にご参加いただければと思います。

日時:4/20(土) 14:00~15:00(雨天時は4/27(土)同時刻)

場所:広見公園(現地集合・現地解散)

持ち物:小さめのゴミ袋・軍手(あればでOKです)

なお、塾生でなくても参加OKです。
周りの友達を誘って一緒に参加しよう!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

☆☆☆☆☆☆☆☆4月入学生募集中!!☆☆☆☆☆☆☆☆

 

 

ただいま4月入学生受付中です!
お気軽にお問い合わせください。
コチラやQRコードから問い合わせも可能です。

広見校 0545-22-5055

富士高合格実績4年連続No.1!! 106名合格!!

広見校では
富士高  10人
富士東  13人
吉原   6人
など広見校全員合格!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

石和校ブログ【55】今日は入試分析会!

みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。

今日は非常に暖かく、天気も良いですね!
満開の桜を見るのがとても楽しみです🌸

さて、本日は新中学3年生対象・入試分析会を開催いたします!

2024年度入試の問題を用いて、2025年度入試に向けたアドバイスや説明をいたします。
もう入試に向けて?と思われる新中3生の生徒さんもいらっしゃるかもしれません。
たしかに入試本番は1年後ですが、もう半年後には、
笛吹市の生徒さんは教達検
甲府市の生徒さんはサマーテスト・校長会
が待っています✒

教達検、サマーテスト・校長会の結果によって受験できる高校が決まってきます。
今日の会で受験に向けた士気を高めていきましょうね!^^


設営も昨日のうちに完了しています^^
気合い満点です!


本日の資料です。
こちらを使用して丁寧にご説明いたします。

お時間は本日の20:00~21:00になります。
筆記用具とスリッパをご持参ください。
何かご不明点等がございましたら、校舎までご連絡ください。
☎ 055-261-5515 文理学院・石和校

皆様のご参加お待ちしております!


🌸春期講習 好評実施中!!🌸

英語と数学の新学年徹底予習!
Be-Wingの良さをぜひ春期講習でご体感ください!

●対象学年:新中学1年生~3年生
○日程
3/25(月)~4/4(木)

14:00~21:55
●科目:英語・数学(1科目6回)
※国語・理科・社会については無料体験会を実施します。

※学習相談のご面談も受け付けております。

文理学院・Be-Wing石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・木・金・土 14:00~22:00)


最後に余談・・

先日、大好物の料理を食べました😋
こちら!

明太玉子焼きです^^
ワタクシ、卵料理が好きでして・・
こちらを食べたときは、あまりのおいしさに時が止まりました^^
おいしいものを食べるといつも時が止まります。笑

今日も玉子焼きパワーで頑張りたいと思います!(o^^o)


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

4月入塾 受付中!!

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・木・金・土 14:00~22:00)

【河口湖校】社会入試問題出題傾向

英語・社会担当の清水です。

春期講習が始まってから早いもので1週間が経ちました。

今日の夜の授業は中学2年生と中学3年生のH(応用)クラスです。

英語のメニューは、中学2年生は接続詞that。中学3年生は現在完了形の継続

用法です。

中学2年生の接続詞thatは教達検や入試の長文の中でよく出てきます。また、中学3年生の現在完了形は日本人にとってなかなか理解しづらい単元です。それをいかに理解させるかが私たちの腕の見せ所です。

 

『清水 全国入試問題制覇への道(社会)』は近畿地方を攻略中です。1日1都道府県を計画的に進行中です。夜仕事から帰り、どんなに疲れていても必ず1都道府県を解くようにしています。このまま順調にいけば、公約通り4月中に全国制覇できそうです。

全国の入試問題を解いていて、私がこの仕事を始めた20年前と比べるとだいぶ難しくなったことを感じます。定期テストのように用語だけを答えるような問題は全国的に少なくなってきています。どちらかというと身につけた知識を使ってグラフ、地図、表などの資料を読み取り答える問題や記述問題が多くなってきています。さっと答えが出る問題が少ないということです。山梨県もそのような傾向にあります。

今年3月の山梨県の入試では記述問題が7題出題されました。配点は6題が3点で記号問題を含めて1題が4点でした。中でも難しいと思ったのが…

大問4の1(2) 「1867年開催のパリ万博に、薩摩藩は幕府とは別に独自の立場で薩摩焼などを出品しました。この時期、薩摩藩がヨーロッパ諸国と新たな外交関係を築こうとしていた理由を、「幕府」という語句を使って、簡潔に書きなさい。」ちなみに薩摩藩が独自の立場で出品した狙いは教科書には書かれていません。※NHK大河ドラマ『青天を衝け』ではこの話が描かれていました。「幕府を倒すことへの(諸外国の)支援を得るため。」が模範解答です。では、どのように解くのでしょうか。

1867年というと10月に将軍徳川慶喜が大政奉還(朝廷に政権を返上)を行い、12月に薩摩藩・長州藩が朝廷を動かして王政復古の大号令(新政府の誕生を宣言)を出させ、江戸幕府を滅ぼした年です。そのことからパリ万博に薩摩藩が独自の立場で出品した狙いを推測して答えます。今年卒業した中学3年生の冬休み明けテストにも同じ傾向の記述問題が出題されていました。このように基礎知識を用いて推測して答えます。

現在、河口湖校の中学3年生は理社プログラム歴史第2部を行っています。この先待ち構えている教達検や入試に備えて基礎知識を定着させることが目的です。まだまだ取り組み方が甘い生徒が多いです。しっかり取り組んでくださいね。

お問い合わせ➡☎0555-72-6330 または、ホームページからお気軽にお問い合わせ下さい。

都留本部校・東桂校『春期講習中です!』2024.3.30

都留・東桂校 小澤です。

本日3/30(土)は、都留・東桂校ともに「Be-Wing」での春期講習授業となります。
都留校に通う生徒さんは予定表を確認してもらい、また東桂校に通う生徒さんは自分の立てた予定表に従って通塾してくださいね。 (*’ω’*)

では、今日も頑張りましょう! (*‘∀‘)/

【大月校・上野原校】春期講習④♬ 2024.3.30

こんにちは。
七つの玉を集めるアニメのテーマパークが
できるというニュースに
これは絶対行きたい!!と思ったら
サウジアラビアだというオチに
絶対行けないじゃんっ!!と
落胆の色が隠せない天野です。

日本のアニメなのだから
ぜひ日本にも造ってもらいたいですね♬

さて
本日は春期講習 理社『Be-Wing』 2日目です♬
前回参加できなかった講習生
今回の参加を私たちも楽しみにしています♬
絶対満足すると思いますよ~♬
あっイヤホン(ヘッドホン)を忘れずに!

◇時間
中1 17:00~19:05
中2 19:30~21:35
中3 19:30~21:35


🌸通常授業は4/8(月)スタート♬🌸

では✋(天の)

下吉田 春期⑧

こんにちは、小俣です。

来週、4月2日に入試分析会を行います。詳しくは、以下をご覧ください。

3月に行われた公立高校入試の分析と今後の対応に、受験を終え、志望校に進学予定の生徒からのアドバイス等も
あります。
👇     👇     👇    👇

本日は、

15時40分から中1生と中2生の欠席補習

19時から 中2生と中3Sクラス生 19時からになります。

【中島校】高

こんにちは、中島校の小倉です。

春期講習終盤戦に差し掛かってきました。今回は小6Hクラスの授業のご紹介。場合の数の単元では樹形図を利用して場合の数を求める練習をしました。ここまでは普通の授業でしたが、あっという間にテキストの問題が解き終わったため、順列P(permutation)と組み合わせC(combination)の計算の理屈についてご紹介。計算の仕方ではなく理屈に納得できた彼らは「すげぇ」「おもしろい」のどちらかの言葉を口にしていました。小倉先生も「すごいっしょ~」ってニコニコ授業。その後、凄いんですよ。例えばAABBXを組み合わせてできる文字列の場合の数なんかも出来ちゃって。

「考える」が楽しくなっちゃうんです。対面授業でしかできないです。

真剣に考えれて、悩んで、理解して、できるようになって最後は笑顔で。

文理の授業は楽しいです。

【中島校】弱

こんばんは、中島校の小倉です。

さて、昨日、自宅に帰って久しぶりにYOUTUBEショートをみていたらいかりや長介さんの言葉が流れてきたんです。紹介したくなるような言葉だったので載せてみます。

強くなることはないです。
弱い自分に苦しむことが大事なことなんです。

人間は元々弱い生き物なんです。
それなのに、心の苦しみから逃れようとして強くなろうとする。

強くなるということは鈍くなるということなんです。
痛みに鈍感になるということなんです。
自分の痛みに鈍感になると、人の痛みにも鈍感になる。
自分が強いと錯覚した人間は他人を攻撃する。
痛みに鈍感になり優しさを失う。

いいんですよ、弱いまんまで。
自分の弱さと向き合い、それを大事になさい。
人間は弱いままでいいんですよ、いつまでも…。

弱い者が手を取り合い、生きていく社会こそが素晴らしい。

「どうやったら強くなれるのか」って皆さんも一度は考えたことはあるんじゃないでしょうか。僕自身もそうです。自分が弱いのが分かっていてそれが嫌だからこそ考えちゃうんですよね。それに対して、弱いままでいいんですよ。ってなかなか言えません。相手を納得させることができないから言えない。言葉ってすごいなぁって思わされたのでした。

【82】春日記7

こんばんは、吉川です。

本日は、小学生の授業がありました!
英語の授業では、単語20個を覚えることにとても苦労していましたが、いろいろな覚え方を生徒さんが考えてくれたおかげで、楽しく勉強できました。英文の書き方にも、すでに慣れてきてくれている子ばかりで本当に頼もしい限りです!!

本日も嬉しい出来事が・・・
春期講習から参加している中2生が3人が昼頃から自習に来ました!2時間ほどですが、学校の宿題や自分の課題となる勉強を集中してやっておりました!すばらしいっ!!
そして、そのうちの2人が4月から通ってくれることになりました!!全力でサポートしていきますので、安心して任せてくださいね!!

4月入塾受付中!!

☎054-340-6755

ここで、月見校の今後の予定を書いておきましょう!

★4月通常授業開始日と特典

4月8日(月)の週から学年別に順次「新年度通常授業」が再開されます。授業開催曜日は次の通りです。時間など詳細はお問い合わせくださいね!!

新小4:(火)週1日

新小5・6:(月).(木)or(月).(金)週2日

新中1・新中2:(月),(水),(木)週3日

新中3:(火),(木),(土)週3日

特典:4月入学する場合「1か月分の授業料免除」

★新中3静岡県統一模試

4/13(土)第1回静岡県統一模試(県下最大級の模擬試験)17:30開始、21:50終了。志望校への合格可能性を探りながら現在の実力と位置を客観的に把握するための重要な模試です!申し込み受付中です! ※塾生は全員受験となります。

連絡事項(営業時間)

3/30(土)午後1:30から午後10:00

3/31(日)休講

4/1(月)午後1:30から午後10:00

4/2(火)午後1:30から午後10:00

4/3(水)午後1:30から午後10:00

映像授業も他とは違うぜ!!

月見校は集団授業に加え「映像による個別最適化指導」も行っています。その名は……

Be-Wing

月見校では集団授業の他に「Be-Wing」という指導システムで勉強する方法があります。特徴は次の通りです。

1.教科書準拠版のテキストに合った映像授業

2.自分の予定に合わせて通塾できる

3.科目を選択できる

他塾でも映像授業を行っているようですが、何が違うって……それは教科書準拠で無理・無駄・ムラなく学習できる点です。そして1教科7,700円(月謝)からとリーズナブルな価格で勉強できます。

部活やクラブチームで忙しい皆さん!!Be-Wingの体験をしに来ませんか??「体験授業+説明会」を予約制で随時実施します。月見校では「高校Be-Wing」も開講!!高校生も待っているよ!!

☎054-340-6755

文理学院月見校は清水区で圧倒的No.1の学習塾を目指します。生徒たちの学力向上へ向け先の先を見据えて丁寧且つ力のつく指導を重ねて参ります。『3月からの文理学院月見校への入学・転塾、強くおすすめいたします!!』

顧客満足度No.1は伊達じゃない!!

受ければわかるさ文理の良さが!!

甲府南(R6‐19)中間点

洗濯物を外干しにすればよかった~~~と後悔している今川です。

午後から良い天気になりましたね~~~。
汗ばむほどです。
今週末桜でも見に行こうかな~~~なんて思っています。

さて、今日がちょうど春期講習の中間点でした。
昨日に引き続き元気な小学生からスタート!
小学5年生では久しぶりのマッチ棒クイズ復活!
毎回感じますが、小学生の脳は柔らかいですよ。
今日もあっという間に解いてしまう生徒もいました!素晴らしいです!
午後にはある方とお話をする機会がありました。
とてもためになる話であり、なお一層頑張らなければ!と強く決意しました!

中間点を過ぎ、講習生(中学生)の方と面談を始めています。
この講習後多くの生徒さんが一緒に頑張ってくれます。
一緒に頑張っていきましょうね。

さ~~~て3月30日(土)の予定は
小学生欠席補習(3/28・29分) 14:05~16:20
新中学2年生欠席補習(3/29分
) 15:35~18:05
新中学1年生欠席補習(3/29分) 18:10~20:40

新中学2年生英語数学特別講座 19:00~20:40
新中学3年生入試分析会 19:00~20:00
です。
張り切っていきましょう!

ただいま4月入塾生受付中です!
授業に参加していない部分をしっかりと補習しますので、春期講習に参加していない場合でもご安心ください。

お気軽にお問い合わせください。

文理学院よりお知らせです。

2023年 オリコン
顧客満足度調査
高校受験 塾 
東海 静岡県/甲信越・北陸 山梨県
文理学院が第1位!!

詳しくはこちらをご覧ください↓
【2023年 オリコン顧客満足度調査 高校受験 塾 山梨県】
おかげさまで今年も1位を獲得しました。
皆様とともに頑張ってきた結果だと思っています。