月別アーカイブ: 2024年3月

嬉しい報告

先日、こんな嬉しいことがありました。

4年前、中学3年生の時に1年間だけ教えた元教え子が校舎を訪れ、大学合格の報告をしてくれました。その時彼は、「この本のおかげで世界史が得意になりました。ずっと勉強に使っていたので、こんなにボロボロになってしまいましたが・・・。」

その本は、かつて私が送った本でした。

彼は、私が異動する際に、私の趣味と彼の趣味を合わせた見事すぎる選別を送ってくれました。その返礼として、何かそれに匹敵するようなものを送りたいと思い、歴史好きな彼に、高校で世界史を学ぶだろうから、その役に立てば・・・と思い、世界史の本を選んで送ったのです。

その本をずっと持ち続け、役に立ったと言ってくれたのです。そして、大学で世界史を本格的に学ぶきっかけにもなったと。

塾講師としてこれほど嬉しく感じたことありません。

豊田校 御園

【大月校・上野原校】春期講習③♬ 2024.3.26

こんにちは。
某動画サイトで投稿者が
東屋を「ひがしや」と
くり返し言っているのを見て
痛い気持ちになった天野です。
漢字の勉強って大切ですね♬

そういえばかつて
四日市場(都留市)に
「あずまや」っていう
うどん屋さんがありましたよね(^^♪
「東屋」でなく「東家」でしたが、、、
♬あれ?なんか違うかも♬(千石撫子風に)

さて
春期講習
Be-Wing(理・社)体験授業1回目を行いました♬
Be-Wingを体験した講習生からは
「とても分かりやすい説明だった!」
「集中できたのであっという間だった!」
「初めての単元でも問題がよく解けた!」
など高評価をいただきました♬

1人1タブレットで
イヤホン(ヘッドホン)をつけて学習するので
本当にみな集中して取り組めています♬
何か不明なことがあっても
私たち職員がその場にいるので
すぐに指示、対応もできちゃいます(^^♪
はやりBe-Wingはいい!👍👍👍
2回目は3/30(土)になります♬

複数の講習生の4月入塾も決まりました♬
ご入塾ありがとうございます!!
4月からもぜひ私たち大月校・上野原校に
お任せください!m(_ _)m

🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸インフォメーション🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸

新中学3年生対象『入試報告会』を行います♬
3/27(水)大月校 19:00~20:00
4/3(水)上野原校  19:00~20:00
大月校の「参加確認書」は
全員提出していただきました!
ありがとうございました!!

上野原校は本日が〆切となりますので
ご提出よろしくお願いしますm(_ _)m

では✋(天の)

中原校R6-18【春期講習日誌④】

4月入塾受付中!!

4月から文理に入って、新学年で過去最高の得点をとりましょう!

文理は生徒の学力を伸ばし、お子さんに自信を与える塾です。

文理学院中原校は高校入試全員合格です!

春期講習・4月入塾詳細ページ(クリックするとリンクが開きます)

春期講習・4月入塾チラシ(クリックするとリンクが開きます)

お申込み・お問合せは個別に対応いたしますので、中原校にお電話にて下さい。料金・時間割・指導システムの説明を行います。

文理学院中原校 ☎054-204-6755

3/26(火)雨●

本日の静岡市は時折雷が鳴る雨天。

この時期の雷は「春雷」といい春の到来を伝えるものだと言われています。

ここから日一日と気温が上昇して夏に向かっていくのでしょうね。

さて、昨日は中1HS・中2H・中3Hの春期講習2回目を実施しました。

中1HS:授業に元気よく反応してくれます。学習に前向きな生徒さんが多く、中学校生活に希望がいっぱいで、「中1はこうでなくっちゃ!」と思うクラスです。夢や希望は結果で膨らんだり萎んだりしますので、いい結果が出せるように分かりやすく丁寧な授業をしています。

中2H:塾生が元気いっぱいのクラスです。理解の速度が速い生徒さんが多いので、授業では+αの問題を用意して、高難易度の問題に対応できる学力を養成中です。

中3H:真面目で学習に対して真摯な生徒さん達のクラスです。今現在三者面談を実施中ですが、早くに受験生としての心構えを作るようにしています。

では、中原校の精鋭教師陣の授業中の様子をご覧ください。

【「点数を取れるようにする」緻密な授業構成。石原先生の数学】

【「生徒の状況に即した」授業。荒瀬先生の英語】

【「必勝法を学べる」解析力抜群の授業。明石先生の国語】

生徒さんの反応も良好です。いい雰囲気の中、多士済々な教師陣による、クオリティーの高い授業を提供していきます。

【S】

昭和校 山梨県合否判定模試

桜🌸の開花はいつもより遅い??

寒さと雨でまだ咲かないのかなぁ??春の訪れ感じたい!!

中学3年生対象 山梨県合否判定模試実施いたします!!

日程:4月13日(土) 17:20開始

持ち物:筆記用具・コンパス・定規・軽食持参

受験料:¥3,960

特徴は5つ

  • ①教達検・校長会テスト、山梨県公立高校入試の傾向に完全に合わせた出題
  • ②公立高校入試の合否判断に合わせ「テスト点+内申点」で合否の可能性を判定
  • ③多くの学習塾が参加する大規模模試のため客観的なデータが手に入る
    ※昨年度12月模試では972名受験しています。
  • ④内申点評価で前期入試の合否判断にも有効
  • ⑤過去のデータ(個人・集団)を基に適切な進路指導を受けることができる

中学3年生の皆さん今の実力を確認・弱点を発見しよう!!

詳細は昭和校(TEL055-269-5280)までお問い合わせください。

文理学院のHPは👆👆👆をクリック

 

下吉田校 春期④

こんにちは、小俣です。今日も雨みたいですね。ナカナカ、晴れませんが

通塾の際は、足元にお気をつけくださいね。

本日は13時30分開校です。

中1生の講習1回目の欠席補習   15時40分から18時10分

     中2生と中3Sクラス生 講習2回目 19時から21時30分

*通信簿を忘れずに!!

明日から、いよいよ小学生も春期講習開始です。13時から14時30分【国語算数】

14時35分から15時35分【英検】

になります。

では、おまちしています。

都留本部校・東桂校『いただきもの!』2024.3.26

都留・東桂校 小澤です。

ただいま校舎は春期講習中であります。
本日3/26(火)は、東桂校はBe-Wingの春期講習、都留校は昨日の欠席者補習となります。
ご不明な点は、校舎までお問い合わせください。 m(_ _)m

おまけ
卒業生からいただき物がありました! (*’ω’*)

ハート形のおせんべいと「大人のしゃけしゃけめんたい」です!
大人のしゃけしゃけ・・・って、名前からして美味しそうですね! (*‘∀‘)/

【中島校】階

こんにちは、中島校の小倉です。

先週から新高1生の春期講習がスタートし、これまで1・2階の教室で授業を受けていた生徒たちが3階へ上がっていくのをみて少し寂しい気持ちに。そして新高1生もすこし大人になった気持ちで3階へ。大人の階段を上っていきました。

成長していく過程で自分で出来ることが増えてきます。それは勉強だけではなくって。だけど忘れてはいけないですよね。ここまでいろいろな人がいてくれたからできるようになったことを。いつまでも感謝の気持ちをお互いに持ち続けましょう。

さて、今日も成長しますか。

《塩山校》号外チラシ入ります

本日の朝刊に塩山校チラシを折り込みます。

高校入試の結果をまとめた号外です。
難関校合格数もそうですが、
合格圏外の成績から、入塾後努力を続け、難関の甲府東高校理数コースの合格した生徒の
体験暖を保護者様の感想と併せて載せています。

表面

裏面

「…努力はかならず報われるわけではありません。報われるまで努力することが大切だ…」
カッコいい~。結果を出した人にしか言えない言葉です。

ぜひご覧ください。

4月入塾受付中!

塩山校 電話0553-32-5034

 

2024駅南(第8回):【春期講習③】

駅南校 望月です。
昨日はお休みをいただきました。
本日より、春期講習再開しています。

中1・・・まだまだ緊張して様子ですが、なかなかのやります。
中2H・・・盛り上がりもあり、問題演習中は集中。いいスタートです。
中3H・・・受験生らしい授業態度です。この雰囲気で頑張らせたいです。

どの学年も自慢できる生徒達です。
4月からは、きっといい新学年のスタートを切れるでしょう。
明日の小学生も楽しみです。
今日はここまで。

長泉校舎#160 後期内申

後期内申

前回内申点より3点以上アップした生徒を紹介

中2(新中3)Aくん3点アップ Bさん4点アップ Cさん4点アップ Dくん3点アップ Eくん3点アップ Fさん3点アップ Gくん3点アップ Hくん3点アップ

中1(新中2)Aくん5点アップ Bくん5点アップ Cくん3点アップ Dさん3点アップ 

特に中1Aくんは2月テストの頑張りが評価されたと思われ、本当に嬉しい限りです。反面、2月テストで順位を大幅に上げたにもかかわらず、内申点に響かない生徒もいました。こちらは少し残念ですが、腐らず頑張り続けましょう。きっと評価される時が来ます。また、内申点は9教科合計の数値です。主要5教科が上がっても技能4教科の成績が芳しくなければ内申合計には繋がりません。技能4教科も力を入れていきましょう。

新中2数学補習

春期講習期間を利用して中1内容の復習補習を実施します。本日・明日の授業時に参加券を配布しています。希望制ですが、多くの生徒の参加を期待しています。新中2のみならず、長泉校の生徒はこの手の補習に非常に前向きに参加してくれるので、本当にありがたいです。今日配布したのですが、その帰りに参加券を出してくれた生徒もいました。力のつく補習にしたいと思います。

新中3入試報告会

4月3日(水)に実施します。今回は、御殿場・長泉の4校舎共催となります。参加券の〆切は今週木曜までですので、〆切までにご提出お願いいたします。

中川